![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:69 総数:1462148 |
9月10日(木) 授業の様子 その3
2年1,2組ともに理科、反応の前後の質量を調べながら酸化銅から銅を取り出す実験を行っていました。3組技術、工具を使いながらペンスタンドづくりに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木) 授業の様子 その2
1年4組国語、問題集の答えを確認していました。5組社会、学習した国々ごとの特徴をグループごとにまとめていました。6組社会、スカンジナビア半島の位置を地図帳で確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木) 授業の様子 その1
午前中の授業の様子です。1年1組家庭科、衣服の手入れについて学習していました。2組英語、「Is math fun?」の構文とその答え方を整理していました。3組技術、本字のめあてを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝日輝く・・・
玄関の上部に示してある真鍮製の校名を磨いていただきました。
まさに校歌の通り、朝日に輝く亀山中学校になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その7
4校時の特別支援学級の授業の様子です。1組数学、パソコンで書類作成に取り組んでいました。2組数学、学習プリントに取り組んでいました。3組英語、「I'm a fun of 〜」の構文を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その6
3年4組数学、2次方程式の解き方を考えていました。5組国語、助詞の種類について整理していました。6組英語、グループごとに問いに答え、得点を競っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その5
3年1組理科、力の合成について学習していました。2組音楽、グループごとに歌のテストに取り組んでいました。3組国語、内容を読み取り整理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その4
2年4組美術、篆刻に取り組んでいました。5組理科、希塩酸と炭酸水素ナトリウムの反応を観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その3
2年1組技術、ペンスタンド作りに取り組んでいました。2組数学、1次関数のグラフの書き方を学習していました。3組理科、銅の酸化実験の注意事項を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その2
1年3,4組保健体育、女子はフォークダンスの練習をしていました。5組英語、英単語の意味や読みを確認していました。6組理科、実験の指示を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 授業の様子 その1
2校時にPTAの見守り活動で保護者の方に生徒たちの様子を見ていただきました。そのときの様子です。1年1組社会、各自の課題に取り組んでいました。2組数学、円周や円の面積を文字式で表していました。3,4組保健体育、男子はソフトボールでゴロの捕球のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その7
4校時、特別支援学級の授業の様子です。1組英語、英単語を書く練習をしていました。2組理科、問題集や学習プリントなど各自の課題に取り組んでいました。3組技術、正投影図の作図に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その6
3年4組英語、本文の内容を聞き取っていました。5組社会、効率、公正な部活動のグラウンド利用についてまとめていました。6組理科、綱引きで大きな力が伝わる条件を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その5
3年1組社会、雇用についての問題点を教科書から読み取っていました。2組国語、聞き取りテストに取り組んでいました。3組社会、部活動のグラウンド利用について、効率と公正に配慮した解決策を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その4
2年4組社会、学習内容を問題集で振り返っていました。5組英語、本文のリーディングをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その3
2年1組国語、同義語、対義語、多義語について学習していました。2組数学、変化の割合と増加量の問題に取り組んでいました。3組理科、酸化銅の還元実験に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その2
1年4組国語、漢字テストに取り組んでいました。5,6組保健体育、男子はソフトボールでゴロの捕球テスト、女子はフォークダンスの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火) 授業の様子 その1
1〜3校時の授業の様子です。1年1組社会、グループでテーマごとの内容をまとめていました。2組理科、水素の燃焼を観察していました。3組英語、ペアで英単語の確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火)学校朝会
火曜日の朝は学校朝会です。放送の朝会にも慣れてきた感じがします。放送で司会者が「起立」と号令をかけると,今までは少し間をおいてみんなが動く音が聞こえていましたが,最近では一斉に起立している感じが音で伝わってきます。生徒会長からは近づいてきた前期期末試験,体育祭についてのお話。生徒指導の先生からは地域での言動についてのお話がありました。校長先生からは,先週の宿題についてのヒントがありました。先週の宿題は『国の未来を支援するため,チョコレートを買いましょう。どのような農園のカカオで作られたチョコレートでしょうか?』という問題でした。今回のヒントは『どのような人がはたらいている農場でしょう?』でした。カカオ農園ではたらく人たちの現状が分かれば,答えに近づけそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風10号への対応について
9月6日(日)台風10号への対応について
明日、9月7日(月)は、「台風接近時の対応」(全市一律)となります。 午前6時の時点で、「暴風」「大雨」及び「洪水」警報のいずれか一つ以上の警報が発表されている場合は、「自宅待機」となります。 午前10時までに「警報」が解除されていない場合は「臨時休業(休校)」とします。 これからも気象情報をご確認いただき、くれぐれもご注意ください。 |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |