最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:91
総数:108789
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

かけっこ大好き 昨日より速く走れたよ!

 お母さんと一緒に運動会で身に付けるものを作ったら、ますます運動会が楽しみになって・・・みんなでかけっこやリレーをしました。
 走った後は、「昨日より速く走れた!」と大満足の笑顔やリレーに負けた悔し涙・・・いろいろな姿が見られました。悔しい気持ちや嬉しい気持ちをたくさん経験して、心も体も大きくなっていくことでしょう!
画像1
画像2
画像3

お母さん、お父さん、応援ありがとうございました

 9月15日は参加参観日でした。運動会で身につける物をお家の方と一緒に作ります。 たけ組は鳴子をする時に身につける法被の飾り付けをしました。お母さん、お父さんと力を合わせて素敵な法被になりましたね!!
 もも組は、花カッパの甲羅に模様を描きました。模様を考えながら力強くパスで塗る様子を見て、お母さんたちは大きくなったことを実感してくださったようです。
 おうちの方に応援していただいて運動会がますます楽しみになりましたね。お家の皆様、応援ありがとうございました。可愛い姿、カッコイイ姿を楽しみにしていてくださいね!!
画像1
画像2
頑張って塗ったら手が虹色になったよ

令和3年度 園児募集について

広島市立幼稚園の園児募集が始まります。
矢野幼稚園は、やる気満々、のびのび元気な子供たちの、笑顔あふれる幼稚園です。
お子様の入園を、お待ちしています!!

入園願書配付開始 令和2年10月1日(木)〜
願書受付     令和2年10月8日(木)〜14日(水)15時
画像1
画像2

友達も、頑張っているんだね

 遊んだ後に、たけ組さんの「頑張り発表」が始まりました。1学期から一輪車や竹馬にチャレンジしてきた友達が、2学期も毎日コツコツとチャレンジを続けてきたのです。「前よりも上手になってる!」「つかまらずに一輪車ができてすごい!」見ていたみんなも、友達の頑張っているところをたくさん見つけることができました。「ぼくも、やってみよう」「私も頑張るぞ!」と思ったことでしょう。もも組さんの応援も嬉しかったね。
画像1
画像2
画像3

耕運機は働き者!

 夏野菜の収穫が終わり、畑は秋の準備です。先生たちが耕し、石を取って、養分をまいた畑を小学校の業務の先生が耕運機で耕してくださいました。
 耕運機を初めて見る子供たちは、(土を耕す部分を見て)「手裏剣みたい!」とびっくり!!土の中には、葉っぱを腐らせた「腐葉土」と牛の糞「牛糞」と菜種油を搾ったカス「油かす」を入れると知って、また、びっくり!
 栄養満点の土だから、おいしい野菜ができるんだね。大根やカブを植えて、大きくなるのが楽しみです。もりもり食べて、風邪をひかない強い体元気なうんちくんが出る体を作ろうね。

画像1
画像2
画像3

8月生まれさん お誕生日おめでとう!

 9月3日に8月生まれのお友達の誕生会をしました。夏休みに6歳になって、誕生会を楽しみにしていたことでしょう。
 出し物は、たけ組の手遊び「一羽のカラス」と歌「にじ」です。張り切って発表できましたね。
 園長の話には「うんこくん」が登場しました。うんこくんの得意技は「朝ご飯いただきの術」「野菜で繊維の術」「お水ごっくんの術」「体のびのびの術」「うんこタイムの術」です。朝ご飯でお腹を動かし、食物繊維でお腹の掃除をして、水でうんこを柔らかくして、運動でお腹の力をつけて、トイレに行く時間を決めると・・・うんこが出やすいんだね! ご家庭でも、励ましてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

秋がやって来たよ

 残暑厳しい日が続いていますが、園庭では芝生の上を赤とんぼが飛び、草かげにコオロギがたくさん隠れています。
 見つけた子供たちは大喜び、「トンボの目が赤いよ」「オレンジ色に見えるよ!」「コオロギは何を食べるのかな?」「図鑑で調べてみよう!」
 友達と虫取りを楽しんだ経験を通して秋の訪れを感じ取り、自然への関心を高めてほしい、命の大切さを学んでほしいと願っています。
 幼稚園への行き帰りでも、秋を探してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127