最新更新日:2025/08/06
本日:count up81
昨日:69
総数:1462137
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

9月8日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、同義語、対義語、多義語について学習していました。2組数学、変化の割合と増加量の問題に取り組んでいました。3組理科、酸化銅の還元実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業の様子 その2

1年4組国語、漢字テストに取り組んでいました。5,6組保健体育、男子はソフトボールでゴロの捕球テスト、女子はフォークダンスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組社会、グループでテーマごとの内容をまとめていました。2組理科、水素の燃焼を観察していました。3組英語、ペアで英単語の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)学校朝会

 火曜日の朝は学校朝会です。放送の朝会にも慣れてきた感じがします。放送で司会者が「起立」と号令をかけると,今までは少し間をおいてみんなが動く音が聞こえていましたが,最近では一斉に起立している感じが音で伝わってきます。生徒会長からは近づいてきた前期期末試験,体育祭についてのお話。生徒指導の先生からは地域での言動についてのお話がありました。校長先生からは,先週の宿題についてのヒントがありました。先週の宿題は『国の未来を支援するため,チョコレートを買いましょう。どのような農園のカカオで作られたチョコレートでしょうか?』という問題でした。今回のヒントは『どのような人がはたらいている農場でしょう?』でした。カカオ農園ではたらく人たちの現状が分かれば,答えに近づけそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風10号への対応について

9月6日(日)台風10号への対応について

明日、9月7日(月)は、「台風接近時の対応」(全市一律)となります。

午前6時の時点で、「暴風」「大雨」及び「洪水」警報のいずれか一つ以上の警報が発表されている場合は、「自宅待機」となります。

午前10時までに「警報」が解除されていない場合は「臨時休業(休校)」とします。

これからも気象情報をご確認いただき、くれぐれもご注意ください。

9月5日 土曜日 市総体です。

陸上部がエディオンスタジアムで市大会に臨んでいます。
控え場所では、心を落ち着かせたり、栄養補給や、勉学にはげんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 土曜日 市総体です。

サッカー部が、市大会一回戦に臨みました。
PK戦にもつれ込みましたが、なんとか二回戦に進むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 土曜日の部活動です。

女子バレーボール部が、練習試合をしています。
画像1 画像1

9月4日(金) 道徳の授業 その3

3年生は「立志会」(志を立てる会)で自分の夢とその実現のための決意をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 道徳の授業 その2

2年生も教科書の「避難所にて」を扱い、自分たちの生活と対比させながら、調和のある充実した生活について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 道徳の授業 その1

1校時は全学年、道徳の授業でした。各学年の様子を紹介します。
1年生は、教科書にある「裏庭でのできごと」という題材を通して、誠実な生き方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その7

特支学級1組音楽。楽器の演奏に取り組んでいました。2組英語、学習プリントを個別に学習していました。3組国語、いろは歌に出てくる歴史的仮名遣いを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その6

3年4組社会、3つの基本原理が国民にどう関わっているかを学習していました。5,6組保健体育、男子は喫煙が健康に与える影響について、女子は各自の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その5

3年1組理科、単元テストに取り組んでいました。2組社会、多文化共生の社会に向けてできることを考えていました。3組数学、2次方程式を解く問題に取り組み、前に出て答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、男子はゲーム形式でフットサルに取り組んでいました。女子はテコンドーのビデオを見てレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木) 授業の様子 その3

2年1組技術、ペン立てづくりに取り組んでいました。2組社会、近畿地方の産業について学習していました。3組数学、ともなって変わる2つの数量を式で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その2

1年4組国語、いろは歌の暗唱テストを行っていました。5組理科、水素を発生させ、火をつけたマッチを近づけたときの反応を調べていました。6組英語、ペアで文を英語で話す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子 その1

1,2校時の授業の様子です。1年1組美術、色相環を使ってモネの作品を鑑賞しました。2組家庭科、衣服の手入れについて学習していました。3組数学、分数係数の加法に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) PTA見守り活動

午後からPTAの見守り活動があり、保護者の方が来校され、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。今日は3年1組の保護者の方々です。
画像1 画像1

9月2日(水) 授業の様子 その7

特別支援学級1組音楽、楽器の演奏に挑戦していました。2組社会、金閣寺、銀閣寺を写真で確認していました。3組数学、分配法則について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 前期期末テスト
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834