最新更新日:2025/08/06
本日:count up82
昨日:69
総数:1462138
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

9月14日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組自立活動、プール裏の清掃をしてくれていました。2組国語、漢字テストに取り組んでいました。3組国語、文法の学習で文を品詞に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その6

3年4組社会、社会権についての学習プリントに取り組んでいました。5,6組保健体育、男子は保健で喫煙と健康について学習していました。女子は、サッカーでドリブルやパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その5

3年1組数学、テストに取り組んでいました。2組理科、力の合成や分解の問題を教え合いながら考えていました。3組国語、動詞の活用の種類を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、男子はサッカー、女子はグループごとに創作ダンスの振り付けを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 授業の様子 その3

2年1組数学、比例のグラフから1次関数のグラフの書き方を確認していました。2組社会、中部地方の自然環境について学習プリントに取り組んでいました。3組理科、マグネシウムの燃焼実験から反応や質量を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その2

1年4組国語、漢字テストに取り組んでいました。5組家庭科、教科書等で調べながら、問題に取り組んでいました。6組数学、文字式で表された数量関係を近くの生徒と確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組技術、説明を聞きながらけがきの作業に取り組んでいました。2組社会、地図帳を見ながらヨーロッパの国々を答えていました。3組数学、グループごとに表した文字式について説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 日曜日 市総体です。

サッカー部は、試合終了前ギリギリで2点差を追いつき、またもやPK戦で勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 日曜日 市総体です。

剣道部です。女子の団体戦、準々決勝まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 日曜日 市総体です。

剣道部が市総体に臨みました。
男子団体戦は惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の授業 その5

特別支援学級1組自立、各々の作品づくりをすすめていました。2組理科、それぞれの学習課題に取り組んでいました。3組英語、日本語で聞いた文を英語に直し、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の授業 その4

3年4組理科、力の合成の演習問題に取り組んでいました。5組英語、英語版の落語の内容を聞き取っていました。6組社会、社会権について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の授業 その3

3年1組数学、2次方程式を解く練習をしていました。2組社会、ちがいが適正かどうかを根拠をあげて考えていました。3組国語、グループごとに答えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の授業 その2

2年4組理科、各自の課題に取り組んでいました。5組社会、大阪の都市の成り立ちについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 授業の授業 その1

午前中の授業の様子です。2年1組、2組ともに美術、篆刻に取り組んでいました。3組国語、自立語・付属語について整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 1年生道徳の授業 その2

4,5,6組の様子、内容から考えをまとめたり、考えを交流したりしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 1年生道徳の授業 その1

1校時は、全学年道徳の授業でした。1年生の道徳の授業を紹介します。1年生は「きまりでないきまり」という教材を使って、みんなが気持ちよく学校生活を送るために、集団としてのきまりの大切さや、自分たちの生活を振り返ってよりよい集団を作っていくための役割や責任について考えていきました。1,2,3組の様子、教材の内容を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業の様子 その7

特別支援学級、今日の授業の様子です。
1組作業、プール裏の地獄坂へと抜ける道をきれいに掃除してくれていました。2組英語、学年ごとの課題に取り組んでいました。3組国語、漢字の書き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業の様子 その6

3年4組音楽、リコーダー練習に取り組んでいました。5組数学、2次方程式を解く練習問題に取り組んでいました。6組国語、本文を要約する課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業の様子 その5

3年1組数学、2次方程式を解く練習をしていました。2組美術、手をモチーフにした木彫に取り組んでいました。3組社会、様々な「ちがい」が適正かどうかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834