最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:110
総数:1459820
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

9月1日(火)学校朝会(放送)

 火曜日の朝は学校朝会から始まります。生徒会長からは,本格的に動き始めた体育祭を成功させるよう,みんなで頑張って行こうという話がありました。校長先生からは「何故勉強するのだろう。一見生活には関係の無いことを学んでいるように思えることもあるかもしれません。しかし筋道を立てて考えていこうとすることによって『論理的思考力』がを育てられるのです。『根拠を持って,問題を解決する』ためにも必要となるのが『論理的思考力』です。毎日の授業で育んでいきましょう。」そして問題も出されました。写真の『○○○な農園のカカオで作ったチョコレート』つまり、この農場でとれたカカオで作ったチョコレートを購入することが,その国の未来を支援することになるのだそうです。何故そうなるのか,論理的に考えてみてください。ちなみに『○○○な』は4文字ということではなく、その農園の状況を示す文章が入るそうです。どのような農園なのか一緒に考えてみよう。平凡の非凡
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 授業の様子 その7

特別支援学級、2,3校時の授業の様子です。1組作業の時間で、中庭の清掃をしてくれていました。2組数学、各自がそれぞれの課題に取り組んでいました。3組美術、レタリングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 授業の様子 その6

3年4組英語、「how to〜」の構文を学習していました。5組数学、式の展開を復習していました。6組理科、重力を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 授業の様子 その5

3年1組社会、グループで「ちがい」が適正かどうかを判断していました。2組英語、「how to〜」の構文を学習していました。3組社会、伝統文化が継承される理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 授業の様子 その4

2年4組社会、大阪に人が集まる理由を考えていました。5組英語、読む、書くを各自で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、短歌をつくり、短歌に込めた情景や心情の説明をまとめていました。2組数学、ともなって変わる2つの数量の関係を表を使って考えていました。3組理科、グラフからわかることをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 授業の様子 その2

1年4組国語、毛筆で「はね」や「はらい」の練習をしていました。5,6組保健体育、男子はソフトボールでバッティング練習、女子はゲーム形式でバレーボールに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 授業の様子 その1

1,2校時の授業の様子です。1年1組社会、内閣総理大臣が決まるまでの流れを学習していました。2組理科、入浴すると水が溢れる理由を説明していました。3組英語、ペアで単語の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)PTAあいさつ運動

 9月になりました。月初めの朝はPTAあいさつ運動です。まだまだ暑い中を生徒が登校してきます。立ち止まって元気な声で「おはようございます」亀中プライドですね。多くの生徒が立ち止まってあいさつをして,通り過ぎていきます。そこに『笑顔』が加わると心が通う最高のあいさつになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 絆学習会
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834