![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:101 総数:323437 |
2年生 数学の授業です。
学習サポーターの先生にとってもお世話になっています。
いつもありがとうございます。
2年生 国語の授業です。
枕草子の暗唱テスト。
すごい!!完璧に覚えてる!!
1年生 社会の授業です。
地図帳をしっかり使って調べてます。
先生も地図帳がとっても大好きです。 社会科の授業もとっても好きなんです。
1年生 数学の授業です。
数学担当の山口先生は、いつもリズムよく、心地よい雰囲気の授業をされます。
1年生の緊張感も和らぎ、楽しい授業です。
3年生 家庭科の授業です。
サザエさん一家を題材に・・・。
楽しそうな授業でした。
6月5日(金)です。
学校再開から今日で5日経ちました。
子どもたちは午前中までの学習活動ですが、しっかり友達と一緒に学び合えたようです。 でも、疲れも溜まっていると思いますので、この土日はしっかり休んでくださいね。 来週の月曜からは給食も始まり、6時間授業となります。 体調もしっかり整えておいてくださいね。 今日も授業の様子を紹介します。 まずは3年生の国語からです。
給食配膳シミュレーション
給食開始に備えて
来週の6月8日(月)から、給食が再開されます。
コロナ感染症の拡大防止対策に向け、給食の配膳方法、消毒作業についての研修を行いました。 保健室の藏下先生、青山先生が市教委から示されたマニュアルを熟読し、五月中スタイルを考えてくれました。 学校予算も使って、配膳盆や安全のために必要なグッズも購入しました。 明日の帰りのSHRと6月8日(月)の朝のSHRの時間を使い、生徒のみなさんとも方法を確認します。
図書室の環境整備(テニスボール)
テニスボールがなかなか手に入らず、これまで図書室の椅子には取り付けられていませんでした。
この度、司書の宮奥先生が大塚中学校さんから、いただける段取りをつけていただき、設置することができました。 宮奥先生、大塚中学校さん、ありがとうございます!
図書室では・・・。
三密を避けるため、校舎内では様々な工夫をしています。
くまモンも協力してくれていますよ!
1年生 体育の授業です。
1年生はグランドで集団行動の授業でした。
青空のもと、青山先生、小熊先生の軽やかな号令が響いていました。
2年生 国語の授業です。
岡先生が優しい語り口で、枕草子を暗唱されていました。
生徒の中にもしっかり暗唱できる人もいます。 みんな、すごいね!!
2年生 社会科の授業です。
興味津々で、元安先生の話を聞き、「えっ?なぜ?」「なんでなの?」って、みんな頭の中がぐるぐる回っていました。
しっかり思考していましたね。
3年生英語の授業です。
3年生 英語の授業です。
毎週木曜日は,ALTのメイ先生が五月中を訪問され、みんなと楽しく生きた英語を教えていただきます。
保護者の皆さんも是非、授業の感想をお子様に聞いてみてください。 とっても楽しそうに、目をキラキラさせて会話を楽しんでいましたよ。
3年生 国語の授業です。
登校前の生徒の靴箱です。
下校時、みんなきれいに整頓して上靴を納めています。
朝から気持ちがいい様子を見せてもらいました。
|
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |