校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

4月4日(土) 20世紀桜

20年前に、生徒と一緒に植樹した桜が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(金)生徒のいない学校では・・・

 生徒はいませんが,新学期に向けて準備は着々と進んでいます。今年度亀山中学校にいらっしゃった先生方に,校長先生が亀山中学校の生徒のようす,地域の特徴などや,これからの方針についてTV画面を使って説明されました。
画像1 画像1

4月の給食献立表を掲載します。

 現在,4月9日(木)から学校給食が始まる予定になっています。『献立表』と『食育だより』を掲載します。右下の”保護者向け通知”からご覧になれます。下をクリックしてもご覧になれます。

    『献立表』   『食育だより』
画像1 画像1 画像2 画像2

4月2日(木) 桜がとてもキレイです。

 学校まわりの桜がとてもキレイに咲いているので,写真を撮ってもらいました。今日は久しぶりに天気も良く,とてもいい感じです。
・・・そろそろ散りはじめているようです。下の道に花びらが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新2・3年生の生徒・保護者の皆さまへ

 新2・3年生の皆さん,保護者の皆さまにお知らせいたします。令和2年度最初の登校日は4月7日(火)です。

4月7日(火)の日程
 8:10 新クラス発表
     【2年:被服室南側,3年:第3理科室南側】
8:25 新クラスで出欠確認,健康観察(検温の確認)
8:55 就任式・始業式・教職員紹介
     【晴天時:グラウンド 雨天時:TV放送】
9:15 学級開き 
10:00 執行部・部長を除き一斉下校【部活動なし】
※執行部会を行います。執行部はお弁当を持参してください。
※部長は短時間の部長会を行います。お弁当は不要です。

4月7日(火)の持参物
 2年:上靴・筆記用具・ぞうきん2枚
宿題(国語:天風録,数学:ノート・リピート,英語:毎日ノート)

3年:上靴・筆記用具・ぞうきん2枚
宿題(社会:歴史ワーク,英語:パートナー)

注意事項
 ・登校前に検温をお願いします。発熱や咳がある場合に
  は,無理をせず,家庭で様子を見ていただきますよう
  お願いします。
・8日(水)から部活動を一部再開します。その場合に
  はお弁当が必要です。どの部活動が再開するかや,活
  動時間や活動内容については,顧問からのメール配信
  をお待ちください。
 ・9日(木)から給食が始まる予定です。

新年度のご挨拶

 広島市立亀山中学校のホームページにようこそお越しくださいました。

 本校は昭和49年4月に可部中より分離開校し、本年度で創立47年を迎え、卒業生も1万人を超える学校です。安佐北区の北西にある螺山(にしやま)の麓に位置し、南には阿武山がそびえ、その山裾を太田川がゆったりと流れるといった豊かな自然に囲まれています。

 今年度生徒数は590名。1学年6学級、2学年5学級、3学年6学級、特別支援学級3学級の全20学級の学校です。本校は「知 誠 行」を校訓とし、「『知』自ら学び・考え・表現する力、『誠』志と思いやりの心、『行』たくましい実行力を身につけた生徒の育成」を学校教育目標として、その実現に向けて、生徒・保護者・地域・教職員が一体となって取り組みを行っています。

 今年度は「明日も行きたい亀山中」を学校スローガンに、本校の特色でもある活発な部活動や感動的な行事はもちろんのこと、日々の授業をはじめとする学校生活の中に、ささやかな喜びや楽しみを見いだし、明日も行きたいと思える魅力的な学校を創っていきたいと思います。教職員一同、一丸となって取り組みます。どうぞよろしくお願いいたします。
                      平凡の非凡

令和2年4月               
                   校長 林 宗男
画像1 画像1 画像2 画像2

4月1日(水) 入学受付

 令和2年度の入学受付を行いました。入り口にアルコール消毒を準備し,間隔をとりながら,換気にも気をつけながら行いました。入学してくる生徒の皆さんは,きちんと整列し,先生方の指示をよく聞いて,静かに行動できました。先生方は皆さんの入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(水) 先生方をお迎えしました。

 今年度,着任された先生方をお迎えいたしました。
職員朝会での紹介のようすです。今年度着任された先生方を紹介します。

着任者
 林  宗男  校長先生(自校昇任)
 佐衛田 幸嗣 教頭先生(五日市観音中より)
 綱川 里紗   先生 (清和中より)
 田中 征治   先生 (可部中より)
 藤村  渉   先生 (可部中より)
 上谷  舞   先生 (白木中より)
 佐々木 幸穂  先生 (城山中より)
 島津 徳穂   先生 (特別支援学校より)
 佐方 照男   先生 (久地小より)
 延國 朋子   先生 (落合中より)

 午後からは,時間講師の先生方にも中学校に来ていただく予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(水) 令和2年度が始まりました。

令和2年度の始まりです。
 いつも亀山中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
 今年度も日々の生徒のようすや学校の行事や取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
 なお、前年度に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 教育相談 学校協力者会議
7/6 諸費振替日
7/7 学校朝会 テスト週間
7/8 被爆体験継承学習
7/9 被爆体験継承学習
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834