![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:302 総数:1170310 |
生徒のために研修中![]() ![]() 今日は1年生の先生を中心に、「一人一人の個性に応じた適切な教育」のための研修を行いました。 今後も定期的にこうした研修を行っていきます。 今日の部活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部はパートごとに練習。 演劇部は一人ずつ、場面に合わせて、演技の練習。 コロナ対応でいろいろありますが、秋の文化祭で発表できるといいですね。 今日の部活動 1![]() ![]() ![]() ![]() そんなわけで今日は校舎内トレーニングの部活が多いようです。 もう一人を肩車した状態で、かかとをアップ・ダウン。 腰を落としながら廊下の端まで前進・前進。 横になったまま姿勢をキープ。 みんな頑張ってますね。 今日の部活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩がリードしながら後輩を教える姿は微笑ましいですね。 今日の部活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部は全員合わせると91名。 17の部活動のうち50人以上の部は4つもあります。 各部とも、複数のグループに分けて曜日ごとに交代しながら練習しています。 今日の部活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもよりはやく暮会が終わる分、いつもよりたくさん部活ができます。 今日の昼休憩(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 入試に向けて意識を高めていきます。 礼や挨拶もまだまだですが、これから何度か繰り返し、必要なことはしっかりと身につけていきます。 「ねえ、何聞かれると思う?」 待っている間もちょっと緊張気味でした。 今日の昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩にはグラウンドに出てみようという生徒がいっぱい。 保健室前では身長を測る姿も。 自分の成長の様子をいつでも確かめられるよう、常時廊下に置いてあります。 「ねえ何センチ??」「わーっ!」 昼休憩は明るい笑顔がいっぱいです。 今日の授業(1年英語)![]() ![]() ![]() ![]() 互いの距離をしっかりとって、英語で簡単な挨拶のやりとりです。 ちょっと、そこ近すぎじゃない? 昼食前の学校は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり手洗い しっかり消毒。 お弁当の人はみんな保冷バックに入れてきています。 なるほど いろんな保冷バックがあって楽しいですね。 6月29日の授業(3年理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな頭の中で一つ一つ確かめながら答えを出しています。 理科の遺伝の学習でした。 暮会の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 必要なことをきちんとやって、心静かに今日の一日を締めくくります。 エアコンを入れる季節ですが、教室の窓は一日中、換気のために開けています。 各学級前の廊下にはこころ和む花も。 今日は部活休養日のため、一斉に下校です。 今日の授業(1年技術)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のイメージした木工作品を作るために ていねいに製図を行っています。 完成が楽しみですね。 今日の授業(1年社会)![]() ![]() ![]() ![]() 「ジャガイモです!」 「だとしたらどの気候帯の料理でしょうか?」 「えっと、熱帯じゃない?」「いや確かこれは・・・」 みんなとても楽しそうに授業を受けています。 6月26日(金)WBGT
午前中は梅雨らしく、雨も降り、湿度も高い状況でした。
12:00のWBGTの測定では、グラウンドでの活動は「中止」の判定となりました。 蒸し暑い中ではありましたが、 どの授業も一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏用ポロシャツの導入について
これまで安佐中学校の夏の基準服は男子が半袖開襟シャツ、女子が半袖ブラウスとなっていました。しかし素材の面では汗をかくと肌にまとわりつく、通気性が悪い、シワになりやすい、インナーが透けて見えるなどのデメリットもあり、女子生徒のほとんどが暑い中でもベストを着用するという実態がありました。
近年の夏の異常高温に加え、コロナ対応のマスク着用で熱中症の危険性が高まる中、ベスト着用は避けるべきとの声が保護者・教職員から出ており、今回ポロシャツの導入を検討することとなりました。 導入は来年度からとし、新入生からは夏服を男女ともポロシャツに切り替えます(女子のベストは購入・着用可)。 ただし、上級生については現在着用している夏服(男子は開襟シャツ・女子はブラウス)の着用を基本とし、希望によりポロシャツを着用することも可能にします。(現1年生が卒業までは新旧の夏服が混在) 導入に当たっては 1 男女同型の半袖ポロシャツ 2 透けにくい素材 3 機能的な素材 (乾きが早い、シワになりにくい、涼しいなど) 4 基準服にふさわしいデザイン 5 長期間の使用に耐えるもの 6 購入しやすい価格であること を条件に3社から2つずつ(計6つ)の提案をしてもらい、PTA代表として執行部7名、教職員代表として校長・教頭・主幹・各主任の10名、計17名からなる基準服選考委員会で選考し、PTA企画委員会の了承を得たのち、決定することといたしました。 選考の日程は以下の通りです。 7月中旬 業者によるプレゼンと選考委員会による選考 8月上旬 PTA企画委員会 決定後に校内展示+要望等の受付→ 微調整の後、発注 6月25日(木)3年進路説明会
一斉休校のために延期になっていました第1回進路説明会を行いました。
校長先生からは、「将来に向け、信頼される人になることが大切。そのためには、時間を守る、挨拶ができる、掃除・整頓をきちんとすること」と話されました。 これは日々の生活で意識すれば、誰にでも身につけられるようになることです。今一度、意識した生活を送りましょう。 進路について、進路指導主事の住田先生から説明がありました。 以前配付した資料を元にした説明です。 ご家庭でも、資料の内容を見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() グループでを使うことが難しい分、ICTを使って興味関心を高めたり、理解を進められるようにと、先生たちも工夫を重ねています。 音楽では、歌唱やリコーダー演奏ができないため、手足を使ったリズムパーカッションなどに取り組んでいます。 今日の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前向き授業が基本ですが、お互いの考えや思いを交流できるよう、先生たちもいろいろと工夫して授業を進めています。 今日の数学は「円柱の側面積を求める」という文字を使った文章題。 社会は地形図。 国語は熟語の学習でした。 今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何かのゲーム? とおもったら、技術のクランクの学習でした。 ★今日の国語は論説文の学習。 みんないろいろな意見を出してくれます。 ★マインドマップを描いてます。 実は美術の「自画像」の学習でした。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |