最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:103
総数:276501
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

1年生の授業の様子です。

 理科の授業です。
 教科担任の三村先生が身振り手振り、子供たちの思考を揺さぶっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です。

 まだまだ緊張感がある中での学校生活ですが、みんな集中して、学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)です。

 さわやかな青空が広がりました。
日中は暑いぐらいの陽気でしたね。

 学校再開2日目も子供たちは元気な笑顔を見せてくれていました。
画像1 画像1

3年生 授業の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子です。

 数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です。

 英語の授業です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業です。

 上から、理科、社会、国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 学校が再開されました。

 5月中旬から2週間の分散自主登校を経て、6月1日(月)本日から学校が再開されました。
 今週いっぱいは、12時下校ですが、コロナ感染症予防対策を行いながら、子供たちは一生懸命、学習に取り組みました。

 写真は、グランドで体育の授業を行っている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開に当たって

画像1 画像1
 生徒・保護者の皆様

 いよいよ6月1日(月)から学校が再開されます。
 今週の登校日ですでに配付されています、学年・学級通信で、時間割や持参物等については御承知と思いますが、お伝えできていない持参物について補足しておきます。

 【持参物】
  〇ビニール袋2枚
   (用途)鼻水や唾液が付いたティッシュ入れるために1枚
       体育などでマスクを外した時にマスクを入れるために1枚

  〇マスク2枚(予備マスクを1枚かばんに入れる)
   (用途)朝、登校時に着用してくるマスク1枚(これは必須)
       壊れたり汚れたときや朝着用を忘れたときのための
       予備マスク1枚

 保護者の皆様、6月1日(月)からどうかよろしくお願いします。


重要 感染症防止対策!

 生徒のみなさんが鼻をかんだティッシュ(鼻水・唾液などが付いたごみ)は、各教室に準備した専用のごみ箱に捨ててください。

 下の写真が、そのごみ箱です。
  
 優しく、足でふたを開けて、その中に捨ててください。

  ※ 教室以外で鼻をかんだ場合(特別教室や校舎外)のために、
   各自でビニール袋を持ってきておいてください。
   そのビニール袋に鼻をかんだティッシュを入れましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

重要 感染症防止対策!

 上手に使ってますね!

 モデルは、2年1組担任の青山先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校納金(6月分)の集金について(差替)のお知らせ

画像1 画像1
 3年生には昨日(5/26)、2年生には本日(5/27)に配付しました、6月分の学校納金案内では、6月分の給食費は7月の学校納金で集金させていただく予定にしておりましたが、学校再開に伴い、学校給食の実施が決定したことから、広島市教育委員会からの通知に基づき、6月分の給食費を6月の学校納金で集金することとなりました。

 つきましては、6月5日(金)の振替日に6月分の給食費(5,100円)を加えた所定の金額を振替させていただきます。
 
 保護者の皆様におかれましては、出費多端の折、誠に恐れ入りますが、振替日の前日までに、御入金いただきますようよろしくお願いいたします。

 学校納金(6月分)の集金についての差替の御案内はこちらから
            ↓
  【差替】学校納金(6月分)の集金について(2・3年生)

平田先生

 雨の中、今日も業務員の平田先生は、五月中の環境整備を行ってくださいました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)からの学校の再開について

画像1 画像1
 広島市教育委員会から、6月1日(月)から学校を開会する旨の通知がありました。
配付文章「学校の再開について(お知らせとお願い)」に掲載していますので、ご確認ください。(下記からもご覧いただけます。)



  学校の再開について(五月が丘中学校)020525

 なお、この配付文章は今週実施の各学年登校日にお子様を通じて持ち帰らせます。

 また、後日、6月1日(月)の時間割等については学校ホームページ、学校メールでお知らせいたします。

不審者情報(令和2年5月20日(水)10時頃)

 広島市教育委員会から次のとおり、情報提供がありましたので、お知らせします。

1 発生場所
  佐伯区五日市町下垣内

2 発生日時
  5月20日(水) 10時頃

3 概要
 (1) 中学生が在宅中、2人組の男が市役所職員を名乗り、ドア越しに
  「話があるので家に入らせてほしい」等と言ってきた。
 (2) 生徒が断ると、家の周りを10分程度うろついた後に立ち去った。
 (3) 学校から警察に通報。

【保護者の皆さまへお願い】
  保護者の皆様には、子どもが留守番をする場合の自宅の過ごし方
 (施錠、宅配業者等の訪問時の対応、電話対応等)について改めて
 ご家庭で確認していただきますよう、お願いします。

特殊詐欺にご注意ください!

画像1 画像1
 市教委を通じ、広島県警察本部から特殊詐欺(詐欺メール)について注意喚起の依頼がありました。

 以下の通知文と広報チラシを御覧いただきますようお願いします。




 【通知文】 特殊詐欺被害防止に対する協力について(通知)

 【広報チラシ】 犯罪情報官速報(詐欺メール注意喚起)

かっこいいです。

 チーム巧「イケメンズ」

 仕事をやり遂げた先生方の後ろ姿です。

 かっこいいでしょう!!

 写真は奥から福本先生、東先生、
    後ろは左が梅田先生、右が平田先生です。

 (本日の午前中に最後の仕上げをしていただきました。)
画像1 画像1

感謝!

 本当にありがとうございます。

 福本先生、梅田先生、東先生、平田先生

 朝早くから夕方までの長時間の作業、本当にお疲れのことと思います。

生徒、保護者の皆さまも4名の先生方にお会いする機会があれば、お礼をお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム巧「イケメンズ」(仮称)

 約半分の工期で、1階廊下壁面の塗装を行っていただいています。
本塗りの2回目も間もなく終了です。

 細部まで丁寧に塗り上げていただいています。
 
 廊下が本当に明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年間計画

行事予定

お知らせ

相談室だより

きずな通信

臨時休業に係る連絡事項

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711