最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:104
総数:274876
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

重要 気象情報に御留意ください。

画像1 画像1
 これからの季節、大雨による警報や避難勧告、避難指示が発令される場合があります。

 その際の登校に係る対応については、御家庭に配付していますマニュアル
 
 【改訂版(2019年9月】「自然災害時の対応について」(保存版)

 に基づき判断いたします。

 本日、梅雨入りしたこともあり、今後の気象情報にはくれぐれも御留意いただき、今一度、上記マニュアルを熟読されますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、ホームページにも掲載していますので、こちらからも御覧いただけます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="49774">【改訂版2019.9】自然災害時の対応について(保存版)</swa:ContentLink>

グリーンカーテン生育中!

 3年生の先生たちが、グリーンカーテンに挑んでいます。
 
 つるも段々と伸びてきて、大きく成長してきました
 
 教頭先生はグリーンカーテンも楽しみだけど、実は・・・。
 ゴーヤの実がすごく楽しみです。

 「ゴーヤチャンプル」食べたいなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム巧「イケメンズ」

 来週からは、テントを整頓して納めることができるよう、体育倉庫内にテント収納専用棚を作っていただきます。

 まさにオーダーメードです。

 来週は作業風景を掲載予定です。

 乞うご期待!!

 ※写真は現在の体育倉庫内です。ここに雑多に収められていたテントを作業に備えて、搬出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム巧「イケメンズ」

 どうですか!
 見事な出来上がりです!!

 梁に使われた木材は、腐らないようにニスを塗ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム巧「イケメンズ」

 五月が丘の強い西日によって、痛みが激しかった用具入れの波板を取り換えていただきました。

 一つ一つの作業がほんとうに丁寧で、まさに匠の技です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会委員の認証式がありました。

 放送により、前期の生徒会委員の認証式がありました。

 各生徒会の委員長から呼名をされ、各クラスの委員は大きな声で返事をします。

 全ての委員の代表として、3年1組の角山幹太くんが認証状を生徒会長の内田君から受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術の授業です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災グッズ

 防災グッズもお持ちいただき、実物に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習を全クラスで行いました。

 今年も五月が丘防災まちづくりの会から4名の防災士の方々に来校いただき、防災学習を行いました。

 1年生を対象に五月が丘学区で想定される災害を知り、
 ・ いざというときにどう行動すればよいのか。
 ・ ワークショップを通じて、災害への対応を自分の問題として考え、
  仲間どおしで意見の交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科の授業です。

 安全な住まいの工夫について考えました。
自分の住まいや友人の住まいも参考にしっかり考え、発表していました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の授業です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 3年生 英語の授業です。

 密にならないよう工夫をして、グループでの学習を行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開です!

部活動を再開しました。
昨日は部長会を開き、活動する上で気をつけることを確認しました。
今日はどの部活もはじめはミーティングを開き、全員で注意事項を確認しました。
放課後のグランドと校舎内に、生徒の元気な姿が戻ってきました。
ひさしぶりの練習で、思ったより疲れたかもしれませんが、下校の時はみんな笑顔でした。
部活動見学の期間でもありますので、どの部活に入ろうか迷っている人はいろいろ見て回ってください。
かなり暑くなってきています。コロナウイルス感染症も心配ですが、熱中症にも十分気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生&生徒会執行部生徒ミーティング

校長先生と生徒会執行部の生徒がミーティングを行いました。
さすが五月が丘中学校のリーダーたち。校長先生からの、「どうして執行部になったの?」とか、「どんなことをしたい?」という突然の問いかけに対し、迷うことなく8人とも自分の考えを丁寧な言葉でわかりやすく伝えてくれました。
感心するとともに、五月が丘中学校をさらによくしていきたいというエネルギーを感じました。
とても期待しています。一緒に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC加盟式

 今年度も五月が丘中学校はJRCに加盟します。

 私たち1年生(五月が丘中学校の生徒)は、青少年赤十字の精神に基づき、日常生活の中で、「気づき」「考え」「実行する」態度を大事にし、世界の平和と人類の福祉のために、貢献することを誓います。

 今年度は放送による加盟式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューです。

・ごはん
・牛肉と野菜のスープ煮
・大福
・牛乳

 です。
画像1 画像1

ほんとに久しぶりの給食です。

 先生たちも美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の配膳

 今日から感染症対策に基づいた給食配膳を実施しています。
 なかなか慣れないけど、みんなしっかりマニュアルどおりに配膳してくれました。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年間計画

行事予定

お知らせ

相談室だより

きずな通信

臨時休業に係る連絡事項

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711