最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:51
総数:314589

元気にしていますか?(3年生)

画像1 画像1
【前回のクイズの答えは、[南を向いている]でした!】
※東が左になっているので、四方位がさかさまになっていました。『頭をひねって』考えられましたか?

3年生のみなさん、ゴールデンウイークはどのようにすごしましたか。

先生は、へやのそうじをはじめたら、あれもこれもと引っぱり出して、大へんなことになりました。まだかたづけのと中なので、お休み中にがんばろうと思います。

さて、今日は新しいかだいを配りました。
これは予習のプリントなので、できなくても心配ありません。また学校で学習します。

今やっておくと、休み明けで学習するときに、「あ!やったことある!」と、気持ちのハードルが下がると思います。休みの間に、ぜひチャレンジしてみてください。


それでは、今日のクイズ〜!
今日は、理科のクイズです。見かけの大きさにだまされないように…!

それではみなさん、またお会いしましょう〜!
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気にしていますか。
 先生たちは元気に過ごしています!
 ステイホームで外に出られなくてもお家で
 できることはたくさんあります。
 時間を大切に使いましょう。

 これまでの課題に出していた、「都道府県プリント」から
クイズを出します。

第1問
 ヒント1 東日本にある都道府県!?
 ヒント2 下側がへこんでいる形になっている!?

第2問
 ヒント1 西日本にある都道府県!?
 ヒント2 大きな穴は湖!?

 都道府県名を漢字で書けるようになりましたか?
 都道府県をぜひマスターしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 みなさん元気に過ごしていますか。連休は『ステイホーム』で過ごせましたか。先生は,二人の娘とプラ板にちょう戦しました。なかなかうまく焼くことができず,難しかったです。また,リベンジしようと考えています。

 今日は,新しい課題を先生たちが配りに行きました。先生が直接顔を見ることができたり,他の先生方に様子を聞くことができたりしたので,とても嬉しかったです。今できることを家でしっかりやっていきましょう。

 さて,前回出した問題の答えはわかりましたか。問題は『海に面していない都道府県が8つあります。それぞれの名前を調べましょう』でした。わかりましたか。

 正解は・・・・栃木県・群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県・滋賀県・奈良県の8県です。正解できましたか。この8県を教科書などで確認してみましょう。

 最後に,今日の課題である『計算ドリル2』について説明しておきます。ノートの書き方を教えていないので,とりあえず自分なりにやってみてください。もう,やった人もいると思いますが,ノートの書き方を載せておきます。参考にして下さい。
 分数の書き方は,2マス使うようにして,大きく書くようにしましょう。

 前回よりも課題が少し増えています。規則正しい生活を送りながら,学習習慣も乱れないようにこつこつとやっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」

 現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新していく予定だそうです。

臨時休校中の学習に活用してください。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL  
   ↓
 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...



国語の勉強に役立つサイトの紹介

国語の教科書「光村教育図書」の音声・動画資料やワークシートです。
教科書の音読練習をするときにも活用できます。

1年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

2年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

3年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

4年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

5年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

6年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

それいけ!おうちでできるストレッチ

背面倒立 背面倒立
エビ エビ
ブリッジ ブリッジ
6年生のみなさん、元気ですか。
GW真っ只中。
「ゲットだぜ!!!わざ」と題しまして、
1枚目 背面倒立
2枚目 エビ
です。
2つとも、ひじで床を押さえながら、腰を手のひらで支えます。
足先は、親指をそろえて、ピンと上に向けます。

3枚目はブリッジですが、手をもっと足に近づけて、
頭の下あたりで、支えるとよいですね。
先生もがんばります。
みんなもチャレンジしてできるようになろうね。

一人一人の行動が大切です!

画像1 画像1
明日から、GWが始まります。
一人一人の行動がとても大切になります。
きまった時刻に起きて、朝ごはんを食べて、勉強して、
体を動かして 手あらいうがい しっかり寝る
そうすれば、病気に負けない体になれます
他人事ではなく、自分から進んで気を付けていきましょう。
「ステイホーム#おうちですごそう」
先生たちも気を付けて行動します。
画像2 画像2

いかがおすごしでしょうか(3年生)

3年生のみなさん、元気にしていますか。
また休みがのびてしまい、先生はがっくりしています。

でも、みなさんが元気でいることが大切だと思いますので、休みが続きますが、これからも、けんこうに気を付けてすごしてください。

それと同時に、心のけんこうも大切です。
自分なりにくふうをして、「お家時間」をすごしましょう。

ちなみに先生は、ギターをひいたり、きんトレをしたりして、気分てんかんをしています。

みなさんの「お家時間」は、どうしていますか?

さて、今日は、みなさんにクイズを出します!
3年生じゃない人も、頭をひねって考えてみよう!

もんだい
「先生は、どの方位をむいて立っているでしょう?」

(1) 北  (2) 西  (3) 南

ヒント【しゃしんの左がわは、東です】

方位については、社会科の教科書8ページを見てね。

正かいは、またつぎのホームページで!

それでは、みなさん、ごきげんよう☆
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

 みなさん元気にすごしていますか?りんじ休校になってから,約2週間がたちました。気づけばもう5月です。明日からは,いつもであれば楽しい連休となりますが,今はそこはがまんです。『ステイホーム』です。家でできることをやりましょう。そして,気分てんかんに少し体も動かして,体力づくりも行いましょう。先生は,体力づくりとして,縄跳びでサイドクロスの練習をしています。みんなに会えたときには,ぜひ見て下さいね。
 さて,今日は社会の学習についてみなさんに問題を出します。
 都道府県の方は少しは覚えられましたか?なかなか覚えるのが難しい人は,まずは広島県をふくむ中国地方から覚えてみて下さい。たとえば,広島県のおとなりには,先生が生まれ育った岡山県があります。岡山県も一緒に覚えてくださいね。
 では,問題を出します。教科書の130ページ“しゃかいかがくしゅうのてびき”の2ページを見て考えてください。日本には海に面していない都道府県が8つあります。それぞれの名前を調べましょう。
 答えは,次回,ホームページにのせますね。それまでに,考えて下さいね。

【出典】
広島小学校社会科指導計画準拠しゃかいかがくしゅうのてびき
社会科学習の手引編集員会編
発行所:株式会社西日本書房
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201