![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:267 総数:1220718 |
学年末テスト終了!
気合いを入れてテストに臨みます。 「やったー!」「終わった〜!」 テストの後は開放感で笑顔がいっぱいです。 今日の授業(3年生)
今日は制作したピクトグラムの鑑賞会。 学級のベスト3になる作品を選んでいます。 伝わりやすさ・アイデアの面白さ・美しさなどが評価のポイントです。 どの作品もとってもユニーク。 黒い紙の下に書かれた意味を予想しながら見ていきます。 最後の作品の意味はきっと・・・ 今日の授業(3年生)
1・2年が帰った午後も3年生の授業は続きます。 今日の女子体育はバスケ、バドミントン、卓球からの選択制。 スポーツの楽しさをしっかり味わっているようですね。 図書室に行こうよ
1年生の図書委員が制作した力作です。 生徒会はもちろん、司書の先生や図書ボランティアさんが、みんなの利用したくなるようなステキな図書室めざして頑張っています。 面白そうな新刊が次々に入っていますので皆さんも是非利用してくださいね。 多い人は40冊以上読んでいますよ! 学年末テスト1日目(1年生)
今回で定期テストも4回目。 でもやっぱり、緊張します。 「あれ できた?」 「予想通り!」 テストが終わるたび、みんなが集まってきます。 いい表情の人もいますね。 今日の授業(2年生)
「自分との戦い」と言わんばかりに必死な形相で走る人 周りの人とペースを合わせながら走る人 いろいろですが待機の生徒たちからは温かいかけ声が・・・ 「いいよ〜 この調子!」「ペース落ちたよ 頑張れー!」 もうすぐ持久走の季節も終わります。 今日の授業(1年生)
「僕はこの部分を・・・」 「はい、私はこうやって・・・」 どんどん手が上がります。 近くの人と相談する人も。 1年生数学の授業です。 今日の授業3年生
でも、それ以外のクラスは最後の公立入試に向けてみんな頑張っています。 今日の授業(2年生)
「一番困ったことは何でしょう?」 みんなからは不便な生活のことが次々に出てきました。 でも本当に困ったのは 「自分勝手な行動をする人たちがいたこと」 考えさせられる授業でした。 今日の授業(1年生)
今日はインタビューテストの日。 「うまく答えられるかな・・・」 待っている間はちょっと緊張しますね。 今日の授業(3年生)
インフルエンザのせいでこんなに空席が・・・ それでも生徒たちは真剣に数学の問題に取り組んでいます。 本校ではインフルエンザのB型が流行中です。みなさんも、お気をつけください。 あすなろ学習会
たくさんの生徒が学習ソフトを使って自分で練習問題や予想問題を作成したり、パソコンで自分なりに要点まとめプリントを作ったりしていました。 今日からは新しいパソコンに代わり、プリンターも2台が稼働するようになったため、これまでとは比べものにならないほど快適に学習ソフトが使えるようになっています。 コンピューターの不具合で、来るのをあきらめていた生徒の皆さんもぜひ、もう一度足を運んでみてはいかがですか? 今日の授業(3年生)
それぞれ絵から読み取ったことを前に出て解説します。 「この人は宿題ができずに悩んでいるんだと思います」 「じゃあ、この人の腕に血管が浮き上がってたくましいのはどう読み取りますか?」 生徒どうしのやりとりもとてもおもしろい授業です。 最後の先生からの解説もみんな興味津々です。 思わず引きつけられる授業でした。 1年生進路学習
進路学習は「自分の生き方」を考えることであるという校長先生のお話に続き、映像を使った説明わかりやすい説明がされました。 集中して聞く生徒のたちの姿からは真剣な思いがしっかりと伝わってきました。 今日の授業(2年生)
「とりあえず同じ気圧を結ぶんだよね?」 「20hpaごとに太い線?」 今まさに教室の外では 小雪混じりの冷たい風が吹いています。 今日の授業(1年生)
「この1年間の時事問題を振り返ろう」 「すごく有名なこのシーン、さてこの人の名前は?」 「う〜ん、スダ マサ・・・、いやちがう、スガ??」 グループごとに調べたり、話し合ったりしています。 地域の自主防災避難訓練
あいにくの雨で、はしご車を使った救出訓練などは実施できませんでしたが、たくさんの方が念入りに準備をされていました。 地域の社会福祉協議会、区役所、消防、自衛隊など様々な団体・組織が参加した大がかりな自主避難訓練となっています。外では炊き出しも行われており、実際の災害発生時に備えて様々な役割分担がされているようです。 また今回は、企業の協力で避難者の顔認証を行う最新システムの実証実験も行われており、テレビ局の取材が行われていました。 今日の授業(2年生)
点P、点Q、点R・・・ 頭がこんがらがりそうな問題ばかりですが みんな真剣に頑張ってます。 「パズルと一緒」なんていえるようになりたいですね。 今日の授業(3年生)
これから受験を待つ人たちも 体育の時だけはちょっと不安が和らぎます。 「入試中のみんな、君らの分まで頑張るぜ!」 発表に向けて練習中
演奏OK、立ち位置OK、 明日の本番もみんな頑張ってね! |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |