最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:25
総数:76998
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

廃材製作!その1

空き箱、ペットボトルのキャップ、ペーパーの芯などなど・・・身近なものを使って、イメージしたものを組み合わせを考えたり、工夫したりしながら製作遊びを楽しみました!豊かな表現、思考力など、遊びを通して様々な力が子供たちの心や体に蓄えられています。
画像1
画像2

トマトおいしいね!

4歳児もも組さんが幼稚園の畑に植えたトマトは今年大収穫!
日の光をたくさん浴びて、甘くておいしいトマトがたくさんとれました。
9月に入っても収穫でき、みんなでお弁当の時間にいただきました。
少し苦手・・・な子供たちも、みんなと一緒に同じものを食べる楽しさや自分たちが育てたトマトという愛着からパクリ!一口は食べられるようになりました!!
画像1
画像2
画像3

楽しいこといっぱい!!

『宝物のはっぱを見つけたよ!』1枚の葉っぱを見せてくれました。
『お月様みたい!』三日月の形だね!
『“し”の形!』本当!平仮名の“し”と同じ形だ!
『ゆらゆら!』ブランコの様に揺らしながら見せてくれました!
1枚のはっぱからいろいろなことを想像したり、見立てたり!とても素敵ですね!

空気砲が大ブーム!目に見えない空気の力で、絵札が倒れます!
科学の芽、目が育つといいなと思います。

『大根抜きゲーム』で4歳児もも組さんは、大笑い!大歓声!でした
この遊びで体幹が養われます!お家でもぜひ試してみてください!
画像1
画像2
画像3

わくわくランドのお友達ようこそ!

遊戯室で遊んだ後は、お家の人と一緒に牛乳パックを使ったブーメランを作り、みんなで
とばして遊びました!!
くるくるよく回って楽しかったですね!
最後は、絵本タイムです。ストーリーに心を動かし「かわいいね!」「おいしそうだね!」と絵本と対話しながら楽しむことができていました。お家の方のひざに座って心豊かな時間を過ごすことができるといいなと思います。

9月10日(火)は『にこにこひろば』で運動会で園庭に飾る万国旗作りをします!
たくさんのご参加をお待ちしています!!

画像1
画像2

わくわくランドのお友達ようこそ!!

粘土をしたり!
ブロックで遊んだり!
画像1
画像2

わくわくランドのお友達ようこそ!

「こうやって片付けるよ!」5歳児すみれ組さんがお兄さんお姉さんになって片付けのお手本を見せてくれました!異年齢の関わりの中で、5歳児すみれ組さんはリーダーシップを発揮してくれます。
「1・2・3!!」元気いっぱい大好きなサンサン体操!!
「お母さんのところまで!」かけっこも頑張りました!
10月5日(土)の運動会にも未就園児さんのかけっこのプログラムがあります!!
ぜひぜひご参加ください!待っています!!
画像1
画像2
画像3

わくわくランドのお友達ようこそ!

かけっこの後は、遊戯室で休息をかねて絵を描いて遊んだり
画像1
画像2

わくわくランドのお友達ようこそ!

わくわくランド(3歳児)のお友達が安西幼稚園へ遊びに来てくれました!
乗り物に乗ってドライブ!
巧技台の上からジャンプ!
砂場では、5歳児すみれ組さんと一緒に宝探し!「砂の中から宝が出てくるよ!」
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!!

5歳児すみれ組は鉄棒、跳び箱にチャレンジ!!
助走をつけて、両足踏み切り、両手をついて、「跳びこえるぞ!」
前まわり、さか上がり「やってみよう!」
「もう1回やってみよう!」「こうすればできるかな?」繰り返し、試したり挑戦したり!最後まで頑張るねばり強さが素敵です!!
画像1
画像2
画像3

バルーン楽しいね!

大きな丸い布をみんなで持って、揺らして「せんたく」の技!「波」の技!くるくる回って、最後はみんなでバルーンの中へかくれんぼ!!「うわー!!」子供たちの歓声が園庭に響きます!!
画像1
画像2
画像3

走るの大好き!

4歳児もも組さんは、みんなでかけっこを頑張りました!
ゴールを目指して全力疾走!
「がんばって〜!!」応援も全力です!
転んでも泣かずに最後まで走った友達にみんなで拍手もしていました!
友達のよさや頑張りを認め合い育ち合う子供たちに育ってほしいと思います。
画像1
画像2

きれいになった幼稚園でいっぱい遊ぼう!!

「お家の皆さんありがとうございました!!」
振り返って園庭を見渡し「きれいになったね!!」
保護者の皆様の御協力のお陰様で、幼稚園がすっかりきれいになりました。子供たちは、身体計測の後、さっそく園庭で遊んだり、運動会の練習に取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

お家の皆さんありがとうございました!!

遊具や畑、花壇、飼育小屋、トラックまわりなどなど
安西幼稚園が皆さんの御協力でピカピカに!
画像1
画像2

自分で見つけて!考えて!

「遊具の下はまかせてね!」「みんなが抜いた草を集めるよ!」自分で仕事を見つけたり、役割を考えたりしながら草抜き!!
画像1
画像2

みんなで頑張った草抜き!!

昨日は、大雨警報が出ていましたが、今日は、雲の切れ間から青空が見えます。夏休みの間にぐんぐん伸びた園庭の草抜きを4歳児もも組、5歳児すみれ組、保護者の皆さんで頑張りました!!

画像1
画像2
画像3

いよいよ2学期がスタートしました!!

雨雲をも吹き飛ばす「おはようございます!」の元気いっぱいの挨拶と笑顔で2学期がスタートしました!!
2学期から育休に入る永岡優子先生にかわり、増岡直子先生をもも組担任に、また、みんなの先生に、1学期にプール補助でお世話になった森山かず枝先生をお迎えし、安西幼稚園は、新たなメンバーでスタートとしました。職員一丸となって子供たちのよりよい教育内容や環境づくりに取り組んでまいります。引き続き、本園教育へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします!!

どきどき!わくわく!の2学期の始まり。今日の空模様のように涙の雨がふるのでは・・・との予想は嬉しくはずれ、就任式、始業式も目を輝かせ、姿勢を正して話を聞いている子供たちの姿をたくましく思いました。

2学期のがんばり目標は1「あいさつ」2「くつそろえ」3「みんなで力を合わせる」の3つです!
1の「あいさつ」は、安西幼稚園の伝統!長い夏休み明けもとても上手でした!2「くつそろえ」は、2学期は“かかとを揃えて靴箱へ入れる”と、少し気をつけるポイントが増えます。保育室の持ち物や道具も1学期から“そろえる”を合言葉に整理整頓をし、自分達で環境を整えることを意識して取り組んでいます。2学期は運動会や生活発表会等、行事もたくさんあります3「みんなで力を合わせる」の合言葉で頑張っていきましょう!!
新しく先生を迎えて就任式!2学期もがんばるぞ!始業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624