![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:11 総数:91433 |
グループごとの遊びは本当に楽しいものばかり♪
「グ〜チョキパーでグ〜チョキパ〜で何作ろう?」
手遊びではお兄さんお姉さん先生が子供たちの「〇〇作りたい!」 のオーダーに応えながら!!素敵な笑顔で! 〇×クイズも大盛り上がり! 縄跳びを回してもらうグループもありました! ![]() ![]() ![]() ペンダントをもらった後 絵本の読み聞かせをしてもらいました!!
ペンダントのヒモがはずれて困っていると
「大丈夫!」と子供たちを気遣いながら 5年生のお兄さんお姉さんがセロハンテープで 手際よく、直してくれます! 頼もしい☆☆☆ 子供たちの思いに寄り添いながら 絵本も温かい雰囲気で読み聞かせてくれました! ![]() いよいよ楽しい交流会の始まりです!本日のプログラムは!!
子供たちはウキウキ!!
安西幼稚園、ひまわりやすにしほいくえん、安西小学校5年生の 楽しい交流会の始まりです ![]() ![]() 体育館に到着 靴そろえ!
安西幼稚園の目標
挨拶・靴そろえ!! 靴箱がなくてもきちんとそろえていますね☆☆☆ しっかり意識できています!! 基礎的環境を整えることが 学びに向かう姿勢につながります💮 ![]() 2月4日 安西小学校5年生との交流会
4歳児もも組さんの「いってらっしゃい〜!!」の声に見送られ
安西小学校へ出発!! 途中、信号のある横断歩道を渡ります ♪止まる 手をあげる 右見て 左見て 右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く♪ 先日の交通安全指導で学んだことがしっかりと生かされています!! 安全歩行 花丸💮でした ![]() ![]() 安西学区挨拶運動!
安西幼稚園、安西学区の伝統、文化である挨拶☆☆☆
今朝は、安西学区挨拶運動の地域の皆様に迎えていただきました!! 「挨拶は人と人とがつながる大切なコミュニケーションツール 社会人になっても最も大切なことですね!」 というお話をうかがいました!! 本当にそう思います!! 気持ちのよい挨拶が幼稚園に響いていました!! ![]() ![]() 正門のイワシとヒイラギ
節分の日、安西幼稚園の子供たちを守るイワシとヒイラギ
明日の立春とともに、春がやってきます 幸福が舞い込むことでしょう!! よきかな!よきかな! ![]() イワシとヒイラギをどこに吊るすか・・・!?
魔物は、匂いの強いものを嫌い
ヒイラギのギザギザ尖った葉で突かれることを恐れる!! 5歳児すみれ組にイワシとヒイラギを託すと クラスで相談して正門に吊るしていました!! これで、一歩たりとも魔物(鬼)が安西幼稚園に入ることを許さず!! 安西幼稚園の子供たちは安泰!! ![]() ![]() みんなで福豆をいただき、無病息災を願います!!
福の神様からいただいた福豆を年の数より一つ多くいただきました!!
福豆を食べれば、心も体も元気いっぱい!! 無病息災 幸福に過ごせます☆ ![]() ![]() ![]() 笛の音!?・・・福の神様!!!
火山の鬼が去り、静寂を取り戻した幼稚園から
何!?・・・かすかに聞こえる笛の音!? 「福の神様だ!!」 何と福の神様が笛の音とともに鈴を鳴らしながら 福豆を持って春を告げに来られました!! ![]() 火山の鬼が本当にやってきた!!「キャー!!!」
心や体にすむ鬼退治をし、
「おにはそと〜ふくわうち〜♪」歌をうたっていると ドドドン!!!太鼓の音とともに 遊戯室に火山の鬼が現れた!!! 4匹の鬼は大暴れ!!! 絶句・・・そして絶叫!!! みんなで心を一つに持っていた新聞紙のチカラマメを 「鬼は〜外!」「福は〜内!」鬼に向かって投げると 「こりゃ〜たまらん!!」と4匹の鬼は火山に帰っていきました!! ![]() ![]() ![]() 2月3日 今日は節分 季節を分ける区切りの日!厄を払い、明日の立春から始まる新しい年に福を呼び込みましょう!!
幼稚園では豆まき会を行いました。
心や体にすむ鬼をお面にし、飾っていた舞台の幕を開けると 何と!!! 火山の鬼から手紙が・・・ 火山から鬼が来ないよう新聞紙で作ったマメで心と体にすむ鬼退治! 「鬼は〜そと!!」「福は〜うち!!」 ![]() ![]() ![]() 横断歩道、踏切安全に渡れるかな!?
グループで歩いた後は、一人で歩く様子を指導員の方に見ていただきました!!
自分で安全を確認する力をしっかり身に付けていきたいと思います。 指導員の皆さん、本当にありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 続いて 5歳児 すみれ組 園庭で実際に歩いて学びます!!
横断歩道では・・・
♪ 止まる 手をあげる 右見て、左見て、右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く 踏切では ♪ 止まる 右見て左見て右を見る 音を聞く 線路をまたいで歩く 約束を歌にし、声に出しながら歩行訓練を行い、約束を言葉と動きで覚えます! 指導員の皆さんのお手本 かっこいいですね! ![]() ![]() ![]() 1月30日 交通安全教室
安全に道路や線路を渡れるようになるため
交通ルールを知り、命を守る勉強をしました 指導員の方の他、腹話術のお人形5歳のしんちゃんも来てくれました ![]() ![]() ![]() 虹だ☆
保育室から何やら大歓声が沸き起こっています!!
「何何!?」 「あそこ見て!!」 「うわー!!」 大きな大きなきれいな虹が出ていました!! ![]() ![]() アイディアいっぱいの手作りおもちゃ!!
たくさん遊ばせてもらった後、
お家にいただいて帰っています。 どれにしようか子供たちのおもちゃ会議が始まります!! ![]() ![]() ![]() 安西中学校の皆さん本当にありがとうございました!!
勉強もたくさん控えている中、安西幼稚園に
おもちゃを作って遊びにきてくださって 本当にありがとうございました!! お兄さんお姉さんの真心とアイディアのこもったおもちゃで遊んだ経験が 子供たちが今後素材に触れ、遊びを創り出す時の発想の種になると思います!! ![]() 安西中学校3年4組のお兄さんお姉さん 家庭科手作りおもちゃ
今日がいよいよ最後の交流でした!!
今日も安西幼稚園の遊戯室はおもちゃ屋さんに大変身!! 遊びながらおもちゃに改良を加えているお兄さんの姿も見られ より楽しく遊ぶための工夫や挑戦に感動しました☆ ![]() ![]() ![]() 1月28日 令和2年度入園説明会
4歳児もも組さんも、5歳児すみれ組さんも
幼稚園をピカピカに掃除をして 新しいもも組さんを迎える準備を頑張ってくれました☆☆☆ 進級、進学も、もうすぐですね!! ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |