最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:2
総数:91442
夏休みの絵本貸出デー◇7月28日、8月21日・25日10時〜11時◇いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園◇

トイレの水が止まりません 事件!!

「5歳児すみれ組のトイレの水が止まらなくなりました!!」北井先生から職員室に緊急連絡が入り、みんなで現場に駆けつける・・・「本当だ・・・!!」
「ねじが緩んでいるに違いない!!」森山先生ドライバーでキュキュキュ!!
止まった!!すみれ組さん明日トイレが無事に使えます!!よかったよかった!!
画像1
画像2

9月11日 学校協力者会議!

今年度2回目の学校協力者会議を9月11日に行いました。
学校協力者会議委員の本園PTA会長の古川さん前年度会長の平野さん、地域の皆様や学校の校長先生、教頭先生方から安西幼稚園の取組について御意見をいただきました!!
今年度の目標「あいさつ」「くつそろえ」頑張ります!!

改めて地域の皆様に支えていただいていることを実感いたしました!!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!


画像1
画像2

保護者ボランティアほっとけーきさんの絵本の読み聞かせ 見て!聴いて!触れて!栗のとげとげ!!

画像1
栗の絵本の読み聞かせの後、本物の栗を触らせてもらいました!
「とげとげがいっぱいあった!!」「ちくちくした!!」
絵本で見て、聴いたことを実際に体験し、子供たちの興味や関心もさらに高まりました!


保護者ボランティアほっとけーきさんの絵本の読み聞かせ4歳児もも組

子供たちは絵本が大好きです!ストーリーに心を揺さぶられながら想像の世界を広げています!!目が輝いていますね☆☆☆
画像1
画像2
画像3

保護者ボランティアほっとけーきさんの絵本の読み聞かせ5歳児すみれ組

毎月1回保護者ボランティア「ほっとけーき」さんに絵本の読み聞かせをしていただいています。季節や子供たちの活動にぴったりの絵本を選んでいただいていて、子供たちもとても楽しみにしています!!
画像1
画像2

にこにこ広場のお友達 また遊びに来てね!!

最後はみんなで手遊びをしたり、絵本を読んだり!!
楽しい時間を過ごしました!
いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね!!待っています!!

保護者の皆さんも子育ての相談などありましたら、職員にお声かけください!!
チーム安西幼稚園が皆様の子育てを全力でサポートします!!
画像1
画像2
画像3

にこにこ広場のお友達 万国旗作り 楽しいね!

10月5日(土)運動会の日が待ち遠しいですね!
画像1
画像2
画像3

にこにこ広場のお友達 運動会の万国旗作り!

運動会の日に園庭に飾る万国旗作りをしました!!
手形、ローラー、絵を描いたり・・・いろいろな表現があり、どの万国旗もとても素敵に仕上がりました!!
画像1
画像2
画像3

にこにこ広場のお友達!サンサン体操!かけっこ!

外遊びの片付けの後は、みんなで「サンサン体操」と「かけっこ」をしました。
ゴールには、5歳児すみれ組さんが「ここまでおいで!」と両手を広げて待っています!
10月5日(土)の運動会も頑張ろう!!
画像1
画像2

にこにこひろばのお友達 幼稚園は楽しいよ!外遊び

10日(火)は「にこにこ広場」に0歳からの未就園児の友達が遊びに来てくれました!
夢中になって遊び込む!ことが集中力や思考力につながります!
遊びは学習♪♪♪
画像1
画像2
画像3

くつそろえ!基礎的環境整備が学びの姿勢に!!

今年度の目標は「あいさつ」「くつそろえ」
2学期からは「くつそろえ」で気にかけるポイントが1つ増えました。かかとを靴箱の縁にそろえるです。4歳児もも組さんは目印に赤いシールを靴箱に貼ってもらいました。
5歳児すみれ組さんは、友達の靴も気にかけてくれるようになってきました!幼稚園でも、お家でも、どこでも靴をきちんとそろえる!自分の靴だけでなく、友達の靴も気が付いたらそろえる!『基礎的環境整備』が『学びの姿勢』につながります!!そろっていると気持ちがいいですね!
画像1
画像2
画像3

白い花!何の花!?

ブーケのように手に持ってきてくれた白い花は、さて何の花でしょう!?
白くてかわいい花です!!くんくん「におってみて!」「ぎょうざのにおいがするでしょ!!」「本当だ!!」にらの花だそうです!!クラスでもかわいい花と香りを楽しみました!!
画像1
画像2

安西幼稚園の伝統!挨拶!

安西学区では、地域をあげて挨拶運動に取り組んでいます。
安西幼稚園の学校協力者会議委員でもある錦織さん、田島さんが本日正門に立ってくださいました。「おはようございます!」子供たちはますます元気とやる気がわいてきます!

地域学校安全指導員の白崎さんも子供たちの安全を見守りつつ、挨拶運動にも参加してくださいました。
不審者情報をキャッチすると、すぐに電話確認!!本当に心強く思いました。

多くの方に支えられて安西幼稚園の子供たちは育っています。
感謝、感謝の1日でした。

画像1
画像2

ドンドコドン!

5歳児すみれ組は運動会で頑張ることになった太鼓の練習が始まりました!
今日は、バチを使って「ドンドコドン!」手首をしなやかに使ってリズムうちの練習です。すみれ組さんかっこいいですね!!
「何の音!?」と隣のもも組さんは興味津々です!!
画像1
画像2

廃材製作!その2!「まわったよ!」

4歳児もも組さんは廃材製作の途中、9月の誕生会で紹介した“くるくる回る紙”(小さな長方形の紙・プロペラのように回るストローの袋)を自分たちで再現し、「園長先生回ったよ!」と職員室に見せに来てくれました。「どうしてだろう?」「不思議だな?」心を揺らし、考え試す姿をとても嬉しく、たのもしく思いました。
画像1
画像2

廃材製作!その1

空き箱、ペットボトルのキャップ、ペーパーの芯などなど・・・身近なものを使って、イメージしたものを組み合わせを考えたり、工夫したりしながら製作遊びを楽しみました!豊かな表現、思考力など、遊びを通して様々な力が子供たちの心や体に蓄えられています。
画像1
画像2

トマトおいしいね!

4歳児もも組さんが幼稚園の畑に植えたトマトは今年大収穫!
日の光をたくさん浴びて、甘くておいしいトマトがたくさんとれました。
9月に入っても収穫でき、みんなでお弁当の時間にいただきました。
少し苦手・・・な子供たちも、みんなと一緒に同じものを食べる楽しさや自分たちが育てたトマトという愛着からパクリ!一口は食べられるようになりました!!
画像1
画像2
画像3

楽しいこといっぱい!!

『宝物のはっぱを見つけたよ!』1枚の葉っぱを見せてくれました。
『お月様みたい!』三日月の形だね!
『“し”の形!』本当!平仮名の“し”と同じ形だ!
『ゆらゆら!』ブランコの様に揺らしながら見せてくれました!
1枚のはっぱからいろいろなことを想像したり、見立てたり!とても素敵ですね!

空気砲が大ブーム!目に見えない空気の力で、絵札が倒れます!
科学の芽、目が育つといいなと思います。

『大根抜きゲーム』で4歳児もも組さんは、大笑い!大歓声!でした
この遊びで体幹が養われます!お家でもぜひ試してみてください!
画像1
画像2
画像3

わくわくランドのお友達ようこそ!

遊戯室で遊んだ後は、お家の人と一緒に牛乳パックを使ったブーメランを作り、みんなで
とばして遊びました!!
くるくるよく回って楽しかったですね!
最後は、絵本タイムです。ストーリーに心を動かし「かわいいね!」「おいしそうだね!」と絵本と対話しながら楽しむことができていました。お家の方のひざに座って心豊かな時間を過ごすことができるといいなと思います。

9月10日(火)は『にこにこひろば』で運動会で園庭に飾る万国旗作りをします!
たくさんのご参加をお待ちしています!!

画像1
画像2

わくわくランドのお友達ようこそ!!

粘土をしたり!
ブロックで遊んだり!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624