最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:147
総数:1373790
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

選抜2の結果,残念ながら合格できなかった場合

 公立高校選抜2を受検した生徒の保護者の皆さまにお知らせいたします。選抜2の合格発表は3月13日(金)の午後になっています。合格の場合には,直ちに『請書』の提出をお願いします。残念ながら不合格になった場合,次のような対応をお願いいたします。
1.私立高校に合格しているときは,すぐに私立高校の入学金の振り込みをしてください。多くの私立高校の納入期日が16日(月)になっています。期限内の手続きをお願いいたします。 こちら から私立高校入学金納入期日をまとめた表にリンクしておきます。ご覧ください。
2.どこにも合格がないときは,選抜3の受検を含めた進路相談をいたしますので,中学校にご連絡ください。

選抜2合格発表の時間について

 昨日お知らせいたしましたが,さらに追加がありましたので,表をアップします。自分の関係の所をしっかりとチェックしてください。
  こちら から表を確認することができます。

令和2年度新入生保護者様へ

新入生物品販売について
 新入生対象の物品販売は3月14日(土)10時〜11時30分で予定通り行います。しかしながら,コロナウイルス感染防止の観点から次の点にご注意ください。

  ●販売は体育館で行いますが,換気のため窓や扉を開放
  します。防寒対策をお願いします。
 ●現在入手が難しいですが,マスクがありましたら,
  着用をお願いします。
 ●例年,早い時間(10時頃)に販売が集中していま
  す。混雑を避けるため,時間に余裕がある方は,時間
  差での受け取りにご協力ください。

その他
 ●上履きをご用意ください。
 ●グランドを駐車場所としてご利用いただけますが,
  校内は最徐行でお願いいたします。

3.11東日本大震災から9年

死者・行方不明者、関連死を含め22,167人が犠牲となった東日本大震災から9年が経ちました。にも拘わらずまだ東北は復興途上にあり、東北6県ではまだ6,718人の方(復興庁調査2/28現在)が仮設住宅やそれ以外の賃貸住宅での生活を余儀なくされています。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大対策で政府主催の追悼式も中止となったそうですし、各地の被災自治体の追悼式も中止や縮小を決めているそうです。
「明日は決して当たり前ではない」今まさにコロナウイルス感染症対策で私たちもこの言葉は身に染みていますが、もう一度はこの日を機会にこの言葉を深く考えてみましょう。
14:46分。是非学習や作業の手を止めて震災で命を亡くされた方やその遺族の皆様へ想いを馳せ復興への決意を込めて黙とうをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜2合格発表の時間について

 選抜1と選抜2の合格発表が,3月13日(金)に行われますが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,合格発表の掲示板に一斉に人が集まることを危惧して,合格発表の時間を変更する高等学校が出ています。選抜1と選抜2の合格者を時間差にする学校もあり,HPで合格を確認後に手続きに来ることを勧める学校もあります。受検番号によって手続きの時間を変える学校もあります。下の『こちら』をクリックすると,HPの発表の時刻,掲示による発表の時刻が表になっています。表中の※1〜6の学校は特に注意が必要です。なお,この表は,3月10日(火)17時の段階で作成していますので,今後まだ変更の連絡が入る可能性もあります。その場合には12日(木)の卒業式の日に連絡します。

 表を確認する場合は  こちら  から

3月10日(火) 給食費の返金について

 今年度納入していただいた学校納入金のうち,臨時休校により実施できなかった給食費を返金させていただきます。保護者に返金することを前提として,1・2年生と,3年生では金額・方法が異なりますので,お気をつけください。返金の方法について配付文書から探される場合は,『1・2年』と『3年』を注意してご覧ください。こちらからリンクも張っておきますので,下の『1・2年』『3年』をクリックしてもご覧いただけます。

  『1・2年』  『3年』

3月10日(水) 3年生の皆さんへ

臨時休校から一週間が過ぎもう明後日12日は卒業式です。
休校になっていても、皆さんはそれぞれ次の進路へ向けて着実に努力を重ねていると同時に家族の一員としてその責任をしっかりと果たす毎日を送ってくれていることと思います。
「新型コロナウイルス感染症」私たちは一生この言葉を忘れることはないでしょう。一斉休校で私たちの生活は一変しました。本来ならこの時間もクラスの友達との最後の親交を深める時間だったはずです。卒業式前のこの時期に皆さんに大変つらい思いをさせてしまいとても悲しい思いでいっぱいです
卒業式当日も多くのご来賓の皆様や在校生に見送られながら巣立っていくはずでした。が、感染拡大予防のため式の規模は縮小・簡素化し卒業生・保護者・教職員だけの式になってしまいました。
ですが、明後日には式を挙行でき、最後にもう一度皆さんの姿を見ながら証書を渡せることを心から嬉しく思います。
「いつものような式はできなくても、みんなの心のこもったあたたかく思い出に残る卒業式にしよう。」を合言葉に私たちは最後の最後まで最善を尽くしています。
明後日はみんなが感動の涙にあふれた一生忘れられない卒業式を一緒につくりましょう。

校長 松田裕二
画像1 画像1

3月9日(月) 卒業証書授与式の開催に関わる感染症への対応について

以下の文書をアップいたしました。
↓クリックしてご覧ください。↓
卒業証書授与式の開催に関わる感染症への対応について

重要なお願いですので必ずご確認ください。

3月4日(水)2学年の先生からのメッセージ 4

 体の健康ももちろんですが,心の健康も大切ですね。みんなが笑顔で過ごせますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ 3

 もうちょっと続きます。生徒の皆さんもストレスが溜まってくる頃かもしれませんが,大切な時期なので,辛抱も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ 2

 まだまだ続きますよ。皆さんの気持ちが前向きになるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ

 今日は2学年の先生方から生徒の皆さんへのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月) 一斉臨時休業中の生徒の外出等について

広島市教育委員会からも生徒の外出に関する
 通知がありましたので、お知らせします。
↓ こちらをご覧ください ↓
「一斉臨時休業中の生徒の外出等について」


 感染拡大防止について、大切な時期が続きます。
 ご確認いただけますよう、お願いいたします。

3月9日(月)今日も地域巡視です。2

 地域の方から連絡が入らないようにしてくださいね。午後も巡回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)今日も地域巡視です。

 今日も地域を巡回しましたが,中学生の姿は見えませんでした。家でしっかり学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・11

 1学年の先生方は,3年生の下足場と,体育館まわりの清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・10

 2学年の先生方は,本館1階の廊下やトイレの清掃中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・9

 臨時休校になってから1週間になりました。生徒の皆さんは元気で過ごしていますか??生徒にいない学校では,先生方が卒業式で卒業生・保護者の皆さまを迎えるため,手分けして校内の清掃に取りかかっています。まず3学年の先生方は,南校舎のトイレを中心に清掃中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(日) 生徒の皆さんへ 2

昨日、広島市で初の新型コロナウイルス感染者が発生したと発表がありました。
ですが、これによって大きく事態は動いてはいません。
生徒の皆さんは引き続き

冷静さを保ち

集団の妄想に惑われず

これまで通りの予防対策を講じ

いつもの生活を送ってください。


校長 松田裕二


画像1 画像1

3月7日(土) 生徒の皆さんへ

生徒の皆さんへ
臨時休校となり5日目を迎えました。最初は喜んだ休校も次第に飽きてきているころではないでしょうか?「休校なのに中学生が公園にいる」「出歩いている」そういった地域からの声もよく聞かれるようになりました。
全国の学校が臨時休校措置をとらなければならいそれぐらいの危機的状況であり、この国難を私たちは日本人のひとりとして乗り越えなくてはならない試練だと思います。生徒の皆さんは今一度今回の臨時休校措置の意味をよく考え理解し行動してください。
少し話がそれるかもしれませんが、先生はこれまでスポーツを学ぶうえで大変厳しい指導を受けてきました。ですが今は指導者と生徒の関係で、教える側の厳しい指導が問題視されることが多くあります。指導者から教わる大切なことはたくさんあります。私自身も厳しい指導を受けてきたからこそ身についた力もあります。ですが、今は厳しく教えることが難しくなっています。これからは最終的に自分で自分を厳しく律し自分を教育しないといけない時代になっています。これまで何度も幕末維新の立役者「橋本佐内」の話をしたのもこのことからです。橋本佐内が15歳の時に「稚心を去る」と記した啓発録のように自分を厳しく律し成長させようとすることが大切なのです。
今、毎日の生活を自分で律する習慣を身に付けるチャンスです。「ピンチはチャンス」今回の臨時休校を自分の成長に活かしてください。

校長 松田裕二
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 同窓会入会式 会場準備
3/12 第46回卒業証書授与式
3/13 大掃除

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834