最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:66
総数:76600
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

ペアでお弁当

もも組、すみれ組、遊戯室!!

ペアで相談して食べる場所を決め

一緒にお弁当を食べました

互いのシートを寄せ合って一緒に楽しくお弁当!

心が温まる、思い出に残る会になりました

4歳児もも組さんは進級☆すみれ組に

5歳児すみれ組さんは進学☆1年生に

それぞれの春ももうすぐです


画像1

プレゼント交換☆

4歳児もも組は、修了証書授与式につけてもらうコサージュを

5歳児すみれ組は、のりした板を

ペアの友達に手紙を添えてプレゼント!!

「もったいなくて使えないよ〜!!」という声が聞こえてきました

一生懸命、相手の友達のことを考えながら作ったプレゼントです

心を通わせ、ものを大切にしようとする心が育まれる素敵な会話でした☆

画像1
画像2

もも組 すみれ組 お別れ会

今日は、4歳児もも組さんが司会進行!

1年間一緒にペア活動をしてきた

もも組さんすみれ組さんで

手遊びや大好きなじゃんけん遊び、フォークダンスを楽しみました
画像1
画像2
画像3

3月4日 雨の日挨拶ヒーロー

あいにいくの雨模様でしたが

挨拶ヒーローは今日も頑張っています!

ヒローのバッジ、スカーフの片付け  ありがとう!
画像1
画像2
画像3

3月3日 ひなまつり会もも組

「うれしいひなまつり」の曲に合わせ

踊りをおどったり

みんなで、互いのお雛様を見合ったり

楽しいひなまつり会でした

子供たちがつよくやさしい心と元気な体で健やかに育ちますように!!
画像1
画像2

3月3日 ひなまつり会もも組

もも組さんは壁掛けになっています

お内裏さまもお雛さまも

後ろ姿までよくご覧ください!!

すみずみまで工夫が凝らしてあります
画像1
画像2
画像3

ひな人形 すみれ組

紙粘土で顔を作ったり

毛糸で「まげ」や「おすべらかし」を作ったり

道具をよく見て作ったり

健やかに大きくなるように心を込めて作りました



画像1
画像2

3月3日 ひなまつり会 すみれ組

子供たちの試行錯誤と工夫がいっぱいにつまった

雛飾りの紹介



画像1
画像2

3月3日 挨拶ヒーロー☆

もも組挨拶ヒーロー☆

元気いっぱい

笑顔いっぱい

子供たちの挨拶が響きます!!
画像1
画像2
画像3

鉛筆削り、なんでものーと、坊主めくり☆

鉛筆を削る・・・「かく」ことの準備、環境を整え

なんでものーと・・・かいてみたい言葉、好きな字や絵をかきました

「うれしいひなまつり」の歌をうたいながら♪一生懸命歌詞をかいていたり

好きな食べ物をかいていたり

飼っている猫の名前をかいていたり

好きな字を繰り返しかいていたり

子供たちの一生懸命の姿が見られました

かいてみたい!という主体性や意欲を育てることや

文字で伝えることの楽しさを味わうことが学びに向かう力に

つながると思います

楽しい弁当会の4日間でした

4月からは1年生になるのですね!
画像1
画像2
画像3

園長室弁当会いよいよ最終日☆

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策における対応についてニュースや新聞等で御心配をされたことと思います。

2月28日、降園時に説明させていただいた通り、幼稚園に関しては、通常通りの保育を継続することとします。

園内行事等、当面の対応については、変更等があった場合は、随時連絡させていただきます。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

さて、どきどきしながらの28日のスタートでしたが

弁当会のすみれ組のお客様は元気いっぱい園長室を訪ねてきてくれました

今日の話題は園長室にあったデジタル時計!

刻一刻と変化していく数字を一生懸命読んでいました☆






画像1
画像2
画像3

食事の後は!

鉛筆を削り・・・

「なんでも*のーと」に好きな文字を書きました

「なんでも*のーと」は安西幼稚園の園章入り☆

どこのお店にも売っていないノートです!

名前を書いて、自分のノート作り!!

続いて坊主めくり

今日の坊主めくりは大波乱となりましたが

子供たち同士でルールを守ることを伝え合ったり

励まし合ったり、悔しい思い、葛藤を乗り越えていく

大変よい学びを経験していました!
画像1
画像2
画像3

園長室弁当会3日目

園長室をノックするすみれ組のお客様を迎えて弁当会!

おいしいお茶をいただきます

湯呑茶碗の柄をよく見ていました

お茶会で学んだ経験がいきています

本日の弁当時の話題は・・・

「新型コロナウイルスが流行っているね!」
子供たちの会話に出てきていました!!

「園長先生は男ですか?女ですか?」
男だと思う人2人・・・理由:声が低いから
女だと思う人2人・・・理由:ピンク色の服をきているから
でした!!!
画像1
画像2
画像3

食事の後は、鉛筆削り・・・

金曜日に???を持ち帰ります

百人一首・・・坊主めくり大会

「どこで百人一首売っているの?家でもやってみたい!!」

画像1
画像2
画像3

園長室お弁当会!2日目

本日も園長室の部屋の扉をノックするところから

はじまりはじまり〜!!

「園長室に食べにくるのどきどきしとった!!」という感想も!

先日のお茶会で習ったので・・・

みんな茶碗を回してお茶を飲んでいました

よく覚えています!

「お弁当箱の隅にご飯粒が残っているよ!」など声を掛け合う姿が

見られました

食べものを大切にいただく心が育っていて

嬉しかったです
画像1
画像2

百人一首で

食後は坊主めくり!!

鉛筆を削って・・・

何をしていたかは金曜日に持ち帰るまでお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

すみれ組園長室でのお弁当会

幼稚園に登園する日は土日を除き、修了証書授与式まで後、17日となりました

すみれ組さんは、今日から園長室での弁当会です!!

まずは、園長室をノックして「失礼します!」と言って入るところから

スタートです!

お客様にお出しするものと同じお茶をいただきながら

お弁当をいただきます!

「この椅子フカフカ〜♪」「好きなおかずは!?」

など大盛り上がり!
画像1
画像2

お抹茶美味しい☆

「濃い緑色のお茶に「苦いかな???」と

どきどきしていた子供たちでしたが

「美味しい」「おかわりしたい!」

と、みんなで美味しく心豊かな時間を過ごしました
画像1
画像2

お茶が運ばれてくると

手をついて礼

自分の順番を楽しみにしながら

友達の様子も真剣に見ていました



画像1
画像2
画像3

お抹茶おいしい!

お菓子をいただいて

次にお抹茶をいただきます

抹茶茶碗を回し・・・こくり

「おいしい!!」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624