校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

12月24日(火)授業のようす 3年6組

 2校時,3年6組は理科の時間です。真剣に問題集に取り組んでいます。3年間の総まとめの問題集に取り組んでいる生徒もいます。冬休みも頑張って,自分の進路を切り拓きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)授業のようす 3年5組

 2校時,3年5組は社会科の時間です。プリントに真剣に取り組んでいます。教科書を見ながら静かに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)授業のようす 3年4組

 2校時,3年4組は数学の授業です。直角三角形のまわりに三角形の各辺を一辺とする正方形を書き,面積を考えています。あれあれ??気がついた??どんな直角三角形でも小さい正方形2つの面積をたすと,大きい正方形の面積になっているね。数学って不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)授業のようす 3年3組

 2校時,3年3組は音楽の授業です。今日は教室でDVDを視聴しています。「能」「狂言」を見ています。日本の伝統文化に触れる授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)授業のようす 3年1・2組女子

 3年1・2組の女子の保健体育は,体育館でバスケットボールです。3対3で,ゴールが決まったら選手交代をしながら,楽しそうに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)授業のようす 3年1・2組男子

 1・2年生は今日から冬休みですが,3年生は午前中4時間の授業です。2校時,3年1・2組は保健体育です。男子は持久走をしています。寒さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)全校集会

 1・2年生は,今日で後期前半を終え,明日から冬休みとなります。【3年生は授業数の関係で明日も4時間授業があります。】そこで6校時,これまでの反省と来年に向けて気持ちを新たにスタートするための全校集会を行いました。各学年からの反省と来年に向けての改善点の発表を行いました。冬休み明けには新執行部が動き始めるので,これまでの執行部もこの1年間の反省と今後に向けて次の執行部への期待を話しました。校長先生からは,今年1年を振り返り,最後に「この冬休みに誓いをたてましょう。小さなことでもいいので,それに向かって努力できる『誓い』をたててほしい。」というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(土)土曜日の部活動2

体育館では女子バレー部が練習試合を、男子バレー部は練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(土) 土曜日の部活動

冷え込んだ土曜日の朝です。
グランドでは
陸上部とハンドボール部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(金)授業のようす 2年6組

 5校時,2年6組は音楽の時間です。映像を見た後に,オペラとミュージカルの違いについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木) 執行部面接

 本日放課後,執行部面接が行われました。先日の役員選挙で選ばれた会長・副会長に加え,委員会や部長会を招集したり,執行部会の記録などを行う庶務などの執行部員を選ぶための面接です。新旧の会長・副会長,先生方を前にして,自分の思いを発言したり,質問を受けたりします。この中から新執行部員が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業のようす 1年6組

 4校時,国語の授業です。手紙の書き方について学習しています。「みんな手紙書いたことある?」「あるよ〜」「ちゃんと自分ちの住所書ける?」「・・・」えっ?書けないの??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業のようす 3年6組

 3校時,3年6組は数学の授業です。プリントやワークの問題を解いています。とても静かに取り組んでいます。あれ??先生も机で解いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業のようす 2年5組

 3校時,2年5組は技術の時間です。木工室で作業です。のこぎりで材料を切ったり,ボール盤で穴を開けたり,サンダーで磨いています。お気に入りの本棚ができるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)PTA見守り活動

 本日10時より,保護者3名の方が見守り活動をとして,授業を回られました。「全体的に静かに授業が進められていました。」や,「特に3年生は落ち着いた雰囲気の授業でした。」と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日) トイレ掃除に学ぶ会

 続いて豚汁をいただいているようすです。今年の『トイレ掃除に学ぶ会』も広島掃除に学ぶ会の皆さまやPTAの皆さまのご協力のおかげをもちまして,終えることができました。『生徒の心磨き』の機会をつくってくださった皆さまに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日) トイレ掃除に学ぶ会

 PTAの方に準備していただいた『豚汁』。とてもおいしくいただきました。体が暖まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日) トイレ掃除に学ぶ会

 掃除が終わったら,生徒のお待ちかねの『豚汁』です。我先に取りに来て食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日) トイレ掃除に学ぶ会

 会場を提供してもらったお礼にと,広島掃除に学ぶ会の方から生徒会に記念品をいただきました。その後,みんなで「ふるさと」「今日の日はさようなら」を合唱し,記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日) トイレ掃除に学ぶ会

 生徒の反省からは,「最初は抵抗があったけど,やっているうちに楽しくなってきた。」や「きれいになった達成感があった。」など「来年も頑張りたい。」という意見が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 3年選1・私立推受験者登校9:00
12/26 小中推進委員会
12/27 事務納め
12/28 休日
12/29 休日
12/30 休日

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834