最新更新日:2025/08/06
本日:count up11
昨日:83
総数:1461378
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月27日(日)新人区大会男子バスケ部

1試合目は敗れたものの、最終戦を56-47で勝って3位で区大会を終えました。市大会に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(日)新人区大会女子バスケ部

試合は49 対 57で亀山中学校が勝利しました。
試合開始から先制点を相手に入れられてしまい、難しい立ち上がりでした。しかし、試合が進むにつれチームの勢いがどんどんと増し、勝利を掴む事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(日)新人区大会サッカー部

グループ戦最終戦を6-0で勝ちました。リーグ一位通過で市大会出場権利獲得です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(土)土曜日の部活動 男子ソフトテニス部

男子ソフトテニス部は午後練習でした。途中、雨による中断もありましたが、最後まで練習できました。
画像1 画像1

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 9

 最後になりませんでした。アンコールに応えてくれました。最後までノリノリで会場を沸かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 8

 最後の曲は,スクリーンに思い出の場面を映しながらの演奏となりました。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。そして,受付や駐車場の整理などご協力いただいた保護者の皆さま,演奏を見に足を運んでくださった地域の皆さま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 7

 今日を最後に,3年生は部活動引退となります。1・2年生から感謝の気持ちを込め3年生に,そして3年生からの顧問の先生に花束が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会

 ノリノリで立ち上がっての演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 6

 休憩時間をはさんで,第2部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 5

 3年生の演奏,1・2年生の演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 4

 少人数でもしっかり演奏できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 3

 少人数のアンサンブルあり,合奏中のソロ演奏など,演出もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)吹奏楽部定期演奏会 2

みんなでの合奏,アンサンブルで発表した曲など,これまで積み重ねた曲の発表です。楽器の紹介など工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)第32回吹奏楽部定期演奏会

 本日13時から,安佐北区民文化センターのステージをお借りして,第32回吹奏楽部定期演奏会が行われました。全14曲の発表でした。演奏会のようすを写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)安佐町少年少女バレーボール大会

スポーツ少年団の大会ですが、新チームになっての初の公式戦が行われました。善戦しましたが、課題も多く見つかりました。次の新人区大会へ向けてまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土) 吹奏楽部定期演奏会

吹奏楽部です。いよいよ定期演奏会当日となりました。12:30開場、13:00開演です。リハーサルの写真をお送りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)授業のようす 3年2組

 2校時,3年2組は理科の授業です。位置エネルギーの大きさを調べています。「先生,この機械どうやって使うん?つかんのよ・・・」「さぁ?なんで?」「あっ,電池はずれとる・・・」「そりゃつかんわ・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)授業のようす 2年2組

 2校時,2年2組は理科の授業です。回路中の電流と電圧の関係について,問題集の問題に取り組んでいます。「並列回路の電圧は?」と先生。「どこで測っても同じ」と生徒。「じゃあ問題見て」・・・「何じゃぁ,簡単じゃん!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)授業のようす 1年2組

 2校時,1年2組は英後の授業です。プリントには,職業について英語で説明してあります。先生の発音の後に,みんなで発音します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)数学科授業研究会

 本日3校時,広島市教育委員会の先生に来校いただき,数学科の授業研究会として,1年6組で研究授業を行いました。最初は『乳酸菌飲料の原液の量と水の量の関係』を例として,比例式を意識して問題を解こうという課題で授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 学校朝会 授業参観、(3年進路・1・2年研修旅行&進路)説明会、1・2年学級懇談
11/6 市中研1
11/7 教育相談(1・2年)
11/11 後期中間テスト(3年)

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834