![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:42 総数:315033 |
修学旅行19(6年生)
めかり駅からトロッコ列車に乗ります。
乗車時間は短いですが、珍しい体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行20(6年生)
門司港レトロ街で昼食をとります。
名物の焼きカレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行18(6年生)
いのちのたび博物館に到着しました。
自然と歴史を学ぶことができる西日本最大級の施設です。 見たり触ったり体験したりしながら自然の営みや歴史を学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行17(6年生)
いよいよ出発です。
退館式を終えてバスに乗ります。 全員元気に見学地に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行16(6年生)
二日目の朝です。
全員元気に朝食を食べることができています。 天気も回復しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行15(6年生)
夕食です。
夕食のあとはお風呂に入ってお土産を買います。 そのあとは各部屋で過ごします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行14(6年生)
部屋の様子です。
男子と女子で階は違いますが部屋のつくりは同じです。 7時の夕食までの間は部屋ごとにくつろいでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13(6年生)
湯本温泉に到着しました。
入館式を行い、代表児童の挨拶や旅館の方の注意事項を聞きました。 全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12(6年生)
萩焼きの絵付け体験をします。
焼き物つくりや登り釜の見学もしました。 どんな仕上がりになるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11(6年生)
萩の城下町散策です。
2つのグループに分かれて散策です。 円政寺や木戸孝允旧宅も見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10(6年生)
萩・松陰神社に到着しました。
ガイドさんの説明を聞きながらの見学です。 あいにく雨が降っていますが、子供たちは元気です。 「親思う こころにまさる 親ごころ きょうの音ずれ 何ときくらん」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9(6年生)
秋芳洞を見学しました。
ガイドさんの説明をよく聞きながらの見学でした。 すれ違う方に道を譲ったり、つまずきそうになった友達に声をかけたりとマナーの良さも見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8(6年生)
昼食です。
昼食のあとはお土産を買って、秋芳洞に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7(6年生)
もう1つのグループは科学博物館見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6(6年生)
2つのグループに分かれて活動です。
1つのグループは化石採集を行っています。 説明を聞く態度がとても良いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5(6年生)
秋吉台に着きました。
雨もほぼやんだので外で記念写真を撮ることかできました。 全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4(6年生)
富海PAでトイレ休憩です。
景色も楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3(6年生)
バスの窓から宮島が見えてきました。
バスガイドさんの説明を聞きながら宮島を見ました。宮島の特別な見方を知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2(6年生)
バスが出発しました。
バスはトイレもついていて座席も最新のもので快適です。 なんとバスガイドさんもカメラマンさんも昨年度と同じ方なので、行程や学校のこともよく分かってくださっていて安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1(6年生)
いよいよ修学旅行に出発します。
代表児童の進行や言葉で出発式を行いました。 あいにくの雨ですが、全員元気で参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |