最新更新日:2024/06/20
本日:count up78
昨日:227
総数:1373212
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

9月20日(金)教科別授業研究会

 5校時の授業が終わって生徒が下校したら,先生方は授業についての研究会です。先生方の研究の機会をつくってくれた6つのクラスの皆さん,ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)教科別授業研修 その2

 続いて,社会・数学・技術の研究授業の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)教科別授業研究会

 本日は,午後から教科別の授業研究会を行いました。教育委員会から5人の先生にご来校いただき,6つのクラスで研究授業を行いました。国語・社会・数学・技術が3年生の,理科と英語が2年生のクラスで授業研究です。まずは,英語・理科・国語の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)授業のようす 2年6組

 5校時,2年6組は英語の授業です。『There is 〜』の文章を使って,何がどこにあるかを説明する学習をしています。TV画面と黒板をフルに使って,生徒は元気に「There is 〜・・・・」と大きな声で発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)授業のようす 1年6組

 5校時,1年6組は国語の授業です。『私の好きなもの』をみんなの前でスピーチするために,その原稿を考えています。プリントに書き込み,ポイントになりそうな内容は付箋に書いておきます。この後には,グループで文章を見せ合って,言葉の選び方や話す順序など,どうすればみんなに伝わりやすいか,『推敲』という作業をしていく予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)授業のようす 3年6組

 4校時,3年6組は理科の授業です。記録タイマーと力学台車を使って,運動のようすを調べています。「押し出すとき,速すぎても,遅すぎてもダメよ!!」「先生・・・途中で(台車が)止まっちゃった。」「しっかり押さんと止まるよ。もう一回やってごらんなさいや。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)絆学習会

 水曜放課後は,絆学習会です。前期期末テストは終わりましたが,生徒は頑張っています。先生方や学習支援員の方に,質問して学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)PTA見守り活動

 本日6校時,PTAの見守り活動がありました。3年生の保護者の方が2名来てくださり,6校時の授業のようすを見まわってくださいました。『3年生は落ち着いて,2年生は元気よく授業を受けていますね』という気づきを言ってくださいました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)学校朝会

 今週は月曜日が祝日だったので,水曜日ですが今日は学校朝会です。生徒会からは昨日の文化祭実行委員会での話と,意見箱についての話がありました。校長先生からは,無言集合について,朝会の場面では良くなってきている。他の場面ではどうだろうか。どんな場面でもできるようになって欲しいということ。そして,今,千葉では台風の被害で大変な思いをしていらっしゃると思うが,略奪などの犯罪は伝わってこない。辛抱をして支援を待っておられる方も多くいらっしゃる。これは日本ではあたりまえであるが,海外では,支援物資などを我先に奪い合う光景が見られる。日本で生活する者として,そのことを『誇り』して欲しいし,みんなにも地域や学年,学級の中で『誇り』を持って生活してほしい。というお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)腰塚先生『五つの誓い』リニューアル

 腰塚勇人先生の『五つの誓い』を,リニューアルしました。5年前と昨年11月に本校にご来校いただき,「命の授業」をしてくださった腰塚勇人先生。2・3年生は覚えていますよね。五年前に先生に来ていただいたとき,本館の東階段に『五つの誓い』を掲示しました。五年の歳月で少し色あせ,一部破損してきたので,新しいものと取り替えました。腰塚先生の思いを大切に受け継ぎたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)授業のようす 3年5組

 6校時,3年5組は音楽の時間です。合唱の練習が始まっています。自由曲?課題曲?ちょうどあと1ヶ月で文化祭【合唱コンクール】です。3年生は男子の声も安定しているから,早く仕上げて,1・2年生から,『さすが3年生・・・』と思われるように頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)授業のようす 2年5組

 2年5組は6校時,英語の授業です。前期期末テストが返ってきました。「何点じゃった??」他人の得点を気にするより,自分が間違えたところの振り返りをしっかりしてほしいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)授業のようす 1年5組

 6校時,1年5組は技術の授業です。試験の返却もありましたが,すぐに実技です。テーブルタップをテスターを使って検査します。うまくできているかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(月)敬老の日

敬老の日の今日、金亀童子ふれあい太鼓は可部城裏敬老会へお招きいただき、ご参会の皆さまのご健康とご多幸を祈念し一生懸命演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(日)サッカー部練習試合

午前中のグランドではサッカー部が練習試合を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(土)土曜日の部活動5

男子ソフトテニス部は、午後練習です。特別メニューでハンドテニスや2対1の試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(土)土曜日の部活動4

午後からの練習試合へ向けて野球部がグランド整備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(土)土曜日の部活動 3

体育館では女子バスケ部が練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(土)土曜日の部活動2

朝の体育館では男女バレー部が練習にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(土) 土曜日の部活動

少し秋らしさを感じる朝です。
午前中のグランドではサッカー部と陸上部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 教科別授業研究会
9/23 秋分の日
9/25 小中推進委員会 絆学習会

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834