![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:33 総数:314626 |
音楽科「スケール」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で初めて弾いた時よりも上手に鍵盤を弾くことができるようになっていました。 テストの後,CDに合わせてスケールを弾きました。 リズムに乗りながら楽しく吹くことができました。 自立活動「7月のカレンダー」(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事を文字で書いたり,カレンダーの周りにイラストを描いたりと,協力して作ることができました。 「なつやすみがある。」「校外学習がたのしみだな。」 カレンダーの作成を通して,7月の見通しをもつことができました。 体育科「水遊び」(1,2年生)
3,4時間目は,1,2年生一緒にプールで体を動かしました。
まずは,水慣れをし,けのびをしました。 けのびでは,2年生の手本を見て学び,そのあと自分たちが泳ぎます。 ぷかぷかと浮いて気持ちよく活動をすることができました。 けのびで以前よりも長い距離を泳ぐことができる子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科(4年2組)![]() ![]() 4年生は7月12日(金)に校外学習で清掃工場を見学する予定です。 ![]() ![]() 国語科「漢字練習」つづき![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,お題の字を一番後ろの人から前の人の背中に書いて伝えます。 ちょっぴりくすぐったそうにしながら,「なるほど!」「わかった!」と 漢字を理解しようと意識を背中に集中し、必死に取り組んでいました。 一番前の人が最後に発表します。「魚です!」「魚!」「ぼくも魚です!」「わたしも!」とホワイトボードを立てて発表していきました。 正解を発表した後,クラスみんなで「やったー!」 ばんざいをしたり,拍手をしたり,子どもたちはとてもうれしそうです。 このように,静かに集中したり,思い切り盛り上がったりとメリハリを意識して生活ができることがいいなと思います。 国語科「漢字練習」
「だまって静かに漢字ドリルを書きましょう。」
指示をして,時間を計って漢字練習をさせました。 子どもたちは,静かに時間いっぱい漢字練習を丁寧な字で書くことができました。 他者を気遣い,余計な音をなくしていこうとしたり,まずは自分が一生懸命に学習しようとしていたりと,子どもたちの学習への意欲や他者への意識が高まっているように感じます。 漢字練習の後,子どもたちは「静かに勉強ができた。」と誇らしげに振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(5年生)
「討論会をしよう」という学習をしていました。論題ごとにグループになり、話し合いを進めていました。
どのグループも話し合いを協同的に進めようとする雰囲気になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |