最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:33
総数:314627

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3年生と遠足に行きました。「3年生に楽しかったと言ってもらえるように」と考えて行動する遠足です。
 恵下山公園では、土すべりができるがけがあり、おお喜びですべりおりたり、ふかふかの落ち葉じゅうたんに転がったりしました。遠足に来ていた口田小の4年生とドッジをする子もいました。3年生と仲良くお弁当も食べました。
 帰りはみんなへとへとののどからから。でも最後に3年生に「楽しかった」と言ってもらって、うれしかった4年生でした。

遠足

 出発式を終えて、それぞれの目的地に向けて出発しました。
どの学年も無事に目的地に到着し楽しんでいます。
 今回はペア学年で遠足に行きました。特に6年生と5年生はペアの低学年の子どもたちに合わせて遊んだり、声をかけたり、待ってあげたりするなど、思いやりのある優しい言動をいたるところで見ることができて感激しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 企画委員会のみんなが計画・準備していた「1年生を迎える会」がありました。6年生の振る舞いや企画委員の言葉から、1年生を大切にしようとする思いが伝わるような会でした。
 企画委員会と優しく1年生を迎えた2年生から6年生に感謝したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

 今日は「家族愛・家庭生活の充実」についての学習でした。みんな良い姿勢で学習していました。
 教師や友だちの話をよく聞いたり、返事をしたり、拍手をしたりしていました。人を大切にする気持ちが育ってきているのを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

 体力テストに向けて、ボールの投げ方を学習していました。
 担任は、ボール投げのやり方を説明したり見本を見せたりしながら、子どもたちに多くの運動の場面を確保していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と仲良しに

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の遠足は、3年生と一緒に恵下山公園に行きます。気をつけることは何かとか、恵下山公園の写真を見ながらどんな遊びをしようかなど、考えました。
 そして、遠足の前にペアの3年生と顔合わせです。挨拶をして仲良く大休憩に遊びました。
 「3年生の手本になるようにする。」「優しくする。」などみんなで考えたことを守って遠足に行きたいと思います。3年生に楽しかったと言ってもらえるように。

学校朝会

 今朝の学校朝会は「校長の話」を聞きました。
 校長は倉掛プライドについて「なぜ時を守るべきなのか」「なぜ場をきれいにするべきのか」「なぜ礼を正すべきなのか」ということを説明しました。
 「行動を変えることで心を変えることができる。」大人も子どももみんなで「倉掛プライド」に取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

 音声や映像を用いながら、より視覚や聴覚に訴える授業が行われていました。
 6年生は集中して学習に取り組んでいました。

画像1 画像1

理科(3年生)

 「ほうせんかの育ち」について学習していました。
 今日は、ほうせんかの苗をポットから、それぞれの鉢に植え替えました。
 大きく育つよう、一人一人が責任をもって水やりをしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201