![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:314102 |
募金活動(企画委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も多くの子どもたちや教職員が募金活動に協力していました。協力していただいたみなさんありがとうございました。 図画工作(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のように真剣に作品づくりに取り組む児童が多く感心しました。 薬物乱用防止教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、薬物乱用を続けると心身の健康に深刻な影響を及ぼすこと、法律で厳しく規制されていることなどを学習しました。また、薬物を勧められたときの断り方についてのロールプレイも行いました。 理科(3年2組)![]() ![]() ![]() ![]() 自分勝手におしゃべりをする児童はいませんでした。家庭での躾ができていることに感謝します。 図画工作(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生に聞きたいことがある時は、周りの迷惑にならないように声を出さず、手を挙げて先生に来てもらうというルールをしっかりと守っている子どもたちがいて感心しました。 自転車教室(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車をお貸しいただいたお家の方々、ご協力ありがとうございました。おかげで、子どもたちはとても楽しそうに関心をもって学習することができました。 その後、安佐北区交通安全協会倉掛支部の石川様からごほうびとして文房具をプレゼントしてもらいました。 図画工作(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分でデザインを考え彫刻刀で熱心に彫り進めていました。 担任は、子どもたちが作業を進めやすいようにと個別に支援したり、必要な用具を準備したりしていました。 図画工作(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任は、子どもたちがイメージしやすく、作りやすいようにと立体的に見える仕組みを何種類も紹介して授業を進めていました。 子どもたちは一生懸命作品づくりをしていました。 租税教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習では、税金の種類を知ったり、知っている税金を発表したり、DVDを視聴したりして自分たちの生活と税金の関わりを理解し税の必要性について考えました。 登校時の一場面![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重本 様は、5年生の「総合的な学習の時間」や6年生の「音楽」の授業にもゲストティーチャーとしてお世話になっています。 一緒に歩きながら子どもたちの安全を見守ってくださっていました。日頃からのご活躍が取り上げられ、2月14日にはテレビ出演もされるそうです。 書写(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これまで学習したことを思い出して気を付けながら文字を書く」がめあてでした。 教師の話を体を向けて聞きながら学習している子どもたちを見て、相手を思う気持ちが伝わり、気持ちよく参観をすることができました。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |