最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:108
総数:314212

体育科(保健)の授業(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科(保健)で「体を清潔にしておく必要性」について授業を行っていました。子どもたちの興味関心を高めるためにICTを活用し、教科書を実物投影機で大きく映し出して、子どもたちと一つ一つ確認をするなどの工夫をしながら授業を進めていました。
 ICTの活用は子どもたちの理解を深めたり注意を喚起したりすることにも役立っていました。

算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあては「4桁の数を書いて読もう」でした。実物投影機を使って教科書を大きく映し出したり、数のカードの具体物を操作したりしながら授業を進めていました。
 子どもたちも興味をもって授業に集中することができていました。

国語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は詩の情景を読みとる学習でした。担任は子どもたちのイメージをふくらませるために動作に表したり、立ったり座ったり等いろいろな姿勢で読ませるなどの工夫をしながら授業を進めていました。
 子どもたちは先生の指示にしたがって楽しそうに音読をしていました。 

算数の授業(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「□をつかった式」の授業を行っていました。子どもたちの興味関心を高めるためにデジタル教科書を用いる工夫をして授業を進めていました。
 ICTの活用は子どもたちの興味関心を高める有効な手立てだと思います。

書写(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は長半紙で「伝統を守る」の清書に取り組んでいました。
 一人一人が集中して書くことができるように、また全体を見ながら文字配置のバランスをとることができるように考えて、事前に教室を2つ利用し、一人一人に書くスペースを準備する等の工夫をして授業を行っていました。
 子どもたちも集中して取り組むことができていました。

冬休み明け朝会

 冬休みが終わり今日からまた学校生活が始まりました。
 朝会では校長が「イチロー」と「王貞治」2人の言葉を紹介しながら「努力することの大切さ」について話しました。
 できるようになるために努力し続ける子どもたちであってほしいと願います。

画像1 画像1
画像2 画像2

青少年赤十字登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前朝会の中で,青少年赤十字登録式を行いました。
校長は,本校の「倉掛プライド」の中の「人を大切にする」と赤十字の活動をつなぎ合わせて,青少年赤十字に登録をしていることを全児童に伝えました。
冬休み中の生活の中でも「人を大切にする」ことを意識し,行動していってほしいという話を,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
冬休み明けに人を大切にして関わることができたエピソードを聞くのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201