![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:271 総数:1220916 |
学校説明会
現在小学校6年生の保護者の方で、主に本校の学区以外の保護者の方を対象に、説明会を実施しました。 11月には学校へ行こう週間があります。ご来校をお待ちしております。 スマホ・ケータイの使い方をご家庭でも!
生徒に配布した冊子に、イラストでわかりやすく説明されています。 ぜひご覧になってください。 外で遊ぼうという取り組み〜生徒会〜
いいですね。クラスで仲良く飛んでいます。 出張ギャラリー〜美術部〜
地域の方が楽しみに見てくださっているともみじ銀行緑井支店の方が教えてくださいました。 安佐FARM
1組さんの生徒たちとと少しだけあいさつを交わしたりしました。 犯罪防止教室
全校生徒対象で犯罪防止教室を実施しました。 今日は安佐南警察署の方ドコモ携帯の方のお話を聴きました。 携帯電話やスマートフォンでサイトにアクセスし犯罪の巻き込まれるケースがニュースでも取り上げられます。 使い方次第でとんでもないことになります。 便利さは危険と隣り合わせであること知っておきましょう。 部活動の様子5
部活動の様子4
目標があり、意識が高い集団の練習は、一人一人の生徒の顔が輝いています。 部活動の様子3
部活動の様子2
部活動の様子1
部活動の様子
授業の様子2
3年2組 池本先生の国語 「スピーチをしよう」スピーチメモをつくろう。 「内容」「態度」「話し方」「音声」「時間」などの評価のポイントが示されていました。 授業の様子1
テストを返してもらったり、授業や学習の仕方について振り返り、助言をいただいたりしている授業が多くありました。 3年5組上田先生の保健体育女子 テスト返しで、タンパク質、食事、エネルギーなど。 3年4組松宮先生の理科 テスト返しで、自由落下、力学的エネルギーなど。 前期期末2日目
3年生は先々週第2回習熟度試験が終わりました。 本日は数学の試験です。 受験生としての生活が始まっています。計画的にこつこつと取組ましょう。 安佐ファーム土壌改善
地域のスーパーバイザーの方に野菜づくりのご指導をいただいております。大変ありがとうございます。土壌の実態をもとに追肥や土壌改善を進めます。 前期期末試験スタート
中間試験と同じく、鉛筆は輪ゴムでくくっています。通学鞄は机の下に置いています。 3日間というの初めてです。落ち着いて実力を発揮しましょう。 夏休み明け表彰
今回はテレビ放送で、なおかつ各部活動代表1名による表彰のご披露です。 なお、優勝旗も玄関に写真のように立てております。 表彰も1回ではなかなかご披露を済ませることができないので、学校便りで変えさせていただきます。HPの配布の覧にも掲載しております。 地域の方々、卒業生のみなさんご参照ください。そして、今もこれまでもこれからも安佐中への熱いご支援をよろしくお願いします。 第2学年 大学見学の様子8 8月30日実施
第2学年 大学見学の様子7 8月30日実施
|
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |