最新更新日:2024/06/26
本日:count up504
昨日:489
総数:821519
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

平成30年8月7日(火)部活動の様子

男子テニス部,女子ソフトテニス部の活動の様子です。

暑い中,大会に向けて頑張っています。
テントの中で休憩をしています。

大変暑い日が続きますが,大会まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年8月7日(火)部活動の様子

美術部の活動の様子です。

各学年,文化祭に向けての共同制作をしています。
1年生は和紙,2年生は商品ラベル,3年生は画鋲を使ってモザイクアートを制作しています。
さあ,どんな作品ができあがるか,文化祭でのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年8月5日(日)八幡川リバーマラソン

8月5日(日)に八幡川リバーマラソンが開催されました。
各地域から,たくさんの人が参加していました。

五日市中学校からは,陸上競技部が参加しました。
昨年とは少しコースが違っていたので,走るのが難しかったようです。
生徒達に混じり,先生も頑張って走っていました。
健闘した結果,入賞できたようです。

大変暑い中でしたが,お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年8月7日(火) 童心寺寺子屋 その2

童心寺寺子屋に、五日市中学校の生徒がボランティアとして参加しています。

先日は美術部がポスターなどの指導をしている様子を紹介しました。
今日は、バレー部、ソフトテニス部が学習会のお手伝いに参加しました。

童心寺寺子屋の学習会は全部で11回予定されています。
毎回、何人かの生徒がお手伝いにいっています。

教わる小学生も、教える中学生も、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年8月4日(土)「教師と子どもの碑」慰霊祭参加

8月4日(土)に,「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭が国際会議場南側緑地帯で行われました。

広島市長を初め,小中学校45校の代表児童生徒と遺族の方々合唱団の皆さん,多くの人が参加しました。

五日市中学校からは,全校生徒が「平和へのメッセージ」を込めて折った千羽鶴を,生徒会執行部の生徒で献納しました。
全校生徒皆さんの想いを込めて届けました。
73年前の,あの日と同じように暑い朝でした。
犠牲になった多くの子どもたちのことを想いながら慰霊祭に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動における熱中症事故の防止等について

スポーツ庁からの「運動部活動における熱中症事故の防止について」の依頼を受け、広島市教育委員会より、部活動における熱中症事故等の防止について通知がありました。

1 部活動を実施するに当たっての留意点
(1) 気象庁の高温注意情報が発せられた時間帯(概ね35度以上になることが予想される時間帯)における屋外の活動は原則中止とすること。
(2) 生徒が十分な休養を取ることができるとともに、運動部活動以外にも多様な活動が行うことができるよう、ある程度長期の休養期間を設けること。

2 対外試合や大会等に参加するにあたっての留意点
(1) 高温や多湿時において、止むを得ない事情により、対外試合や大会等が開催され、生徒を引率する場合には、参加生徒の体調等を考慮し、適切に出場者等を決定するとともに、こまめな水分・塩分の補給や休憩の取得、観戦者の軽装や着帽等、生徒の健康管理を徹底すること。
(2)熱中症の疑いのある症状が見られた場合には、早期の水分・塩分の補給や体温の冷却、病院への搬送等、適切な対応を徹底すること。

本校の対応については、生徒に部活動顧問より伝えるとともに、メール送信しております。ご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148