最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:110
総数:1461200
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

6月2日(土)市選手権大会男子バレー部

2回戦を突破しベスト8へ進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)市選手権大会陸上部

女子800mに出場した田坂さん、峰松さん、森さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(土)市選手大会 陸上部

広島市陸上選手権大会1日目です。快晴の中、競技を行なっています。
男子走高跳に出場している野尻くん、171cmを跳び、174cmの自己新記録に挑戦しています。
画像1 画像1

6月 給食献立表 食育だより

6月の給食献立表と食育だよりをアップしました。

6月 給食献立表

6月 食育だより1

6月 食育だより2

クリックすればご覧になれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(金) 授業のようす

 1校時3年生は道徳の授業です。コロンブスは卵の端を割って立てましたが,割れてない生卵は立たないのでしょうか。写真を見てください。見事立てた生徒がいます。物事に対して「できるわけがない」とか「無理だ」とか考えて挑戦していないことはありませんか?『挑戦すればできることだってある』ことを伝える授業でした。
ちなみに本校の今年のスローガンも『Re:Try』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)朝のあいさつ運動

毎月1日はPTAによる朝のあいさつ運動の日です。今日は安佐北区協助員の方や女子バレー部も参加しました。
さわやかな朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)学校のようす

 本日は,校区内の民生児童委員の方々が来校され,授業のようすを見て回られました。授業のようすだけでなく,階段踊り場の書写の作品や,美術の作品にも目をとめられ,「上手にかけてますね」と声をかけてくださいました。また,最後の写真は1年生の音楽の授業で,校歌の歌唱テストをしているところで,「声変わりしていない男の子が大きな声で歌っていて(終わったときに)思わず拍手してしまいました。」と言ってくださった方がいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水) 学校のようす

 今日から前期中間試験の試験週間に入りました。今週末に試合がある部活動を除いて,今日から部活動がなくなります。6月6日からの試験に向けてしっかり準備をしてください。今日は1学年と3学年で,質問教室も行われています。よくわかっていない部分を先生に質問し,わかるようにして帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)学校のようす

 本日は学校朝会でした。ソフトテニス男子と卓球部の表彰のあと,校長先生のお話がありました。「部活動で本当に大切なことは,勝つことや賞状をとることではありません。たとえ勝っても,服装や態度がいい加減であったり,相手や応援してくれた方々にきちんとした礼や,あいさつができなければ,誰にも応援してもらえません。練習や試合などを通して学んだことや身につけたことを,日頃の生活の中に活かすことの方が大切なんです。」
 その後,昨日は暮会で話された「命を大切にする」ということを全校で,再度指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)学校のようす

 今日は午後から内科検診がありました。検診会場で体操服に着替え,静かに待つことができました。次に2枚目は1年生の学年集会です。中学校に入学して最初の定期試験があと2週間となり,勉強をがんばろうという話がありました。また,地域から悲しい知らせがあることが伝えられました。「うちの駐車場のツバメの巣が壊された。巣には巣立つ前のヒナがいた。これはヒナの命を奪う行動である。命を大切にする指導をしてほしい。」このことを生徒に伝え,命について考えるよう話されました。この悲しい話については2・3年生も各学級で伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(日)選手権市大会男子ソフトテニス部2

団体戦で県大会出場を決めた男子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(日)選手権市大会男子ソフトテニス部

昨日(26日)は市大会(団体戦)が下河内庭球場で行われました。チーム全員で最後まで仲間を応援することができました。その甲斐もあって、市大会準優勝という結果をつかむことができました。

チーム目標でもあった「県大会出場」を達成することができました。さらなる高みを目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土)土曜日の部活動

午後からの体育館では卓球部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(土)土曜日の部活動2

グランドでは野球部が来週の試合にむけ練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) 学校のようす

 本日10時からPTA校内見守り活動がありました。8名のPTA役員の方々が学校を隅々まで見て回られました。「1年生の大きいカバンがロッカーからはみ出していてちょっとかわいそうでした。」や「トイレがきれいでした」,「休憩時間が終わる前の授業が始まるチャイムが鳴る前に急に静かになりましたね」などの感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)校内授業研

今日は午後から各学年ごとに研究授業を行いました。
生徒がよりわかりやすい授業を作るために先生たちも勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 学校のようす

 ずいぶん気温が高くなり,ほとんどの生徒が夏服になりました。1年5組は理科の授業。根のつくりとはたらきを学習しています。「みんな技術でナスを育ててるけど,水を体に取り入れるのは根だから,土にしっかり水をやらんといけんのよ。葉っぱにかけてもだめなんよ。」2年3組は家庭科の授業です。幼児の生活習慣について考える授業です。「みんな小さいときにどんなことを注意されたか考えてごらん。」小グループで話し合いをしています。「思い出話ばかりにならないようにね・・・」1年2組は美術の授業。上履きをスケッチしています。明暗をつけて立体的にスケッチすることが目的です。上手にかけたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 今日の放課後 その2

 水曜日の放課後は,絆ルームが行われます。1・2年生はコンピュータ室で,3年はその隣の多目的室で数学を中心に自習です。数学を中心にプリントをもらって学習する生徒もいれば,自分で持ってきた課題に取り組む生徒もいます。よくわからないことは先生や友達に聞いて,わかるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 今日の放課後 その1

 JRから依頼があり,あき亀山駅の構内で流れるアナウンスを中学生がすることになりました。実は現在も卒業生と在校生の女子生徒の声が流れていますが,リニューアルしたいとのご要望があり,候補者を選考するオーディションが行われました。校長先生が全校朝会で呼びかけたところ,30名弱の生徒の応募があり,1次審査を本日行いました。理科室にスピーカーを置き,オーディションを受ける生徒は隣の準備室からマイクを使って原稿を読んでいます。明日は校内放送施設を使って2次審査の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 歯科検診がありました

 今日は各学年の後半クラスで歯科検診がありました。前半の検診のときには歯科医の先生から歯磨きが不十分であることをご指摘いただきました。そこで今回はみんなで給食後に歯磨きです。当たり前と言えばその通りですが,習慣になるようにしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/10 安佐北区Pスポーツ大会
6/11 夏服完全移行
6/12 学校朝会
6/13 耳鼻科検診
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834