![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970683 |
平成30年3月17日(土)
とても暖かい一日です。
校内の桜のつぼみも膨らんできました。 みんなが植えたチューリップも咲き始めました。 あっという間に春がやってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月16日(金) 1・2年生教育相談
昨日と今日、1・2年生は教育相談を行いました。
成績をもらい、学年の振り返りや来年のこと等について、一人ひとり担任の先生と話をしました。 ご家庭でも、話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月14日(水) 1・2年生大掃除
午後、1・2年生は大掃除をしました。
机を全部廊下に出して、半年分の汚れをきれいにします。 4月からは自分たちが使っていた教室を下級生が使うので、きれいに引き継ごうと、みんな一所懸命です。 エアコンのフィルターや扇風機、ゴミ箱の中までしっかり洗っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月14日 登校の様子
3年生が卒業し、1・2年生だけの登校になりました。
新しいスタートです。 早速、執行部生徒があいさつ運動を行っています。 1・2年生は1年間のまとめを行い、次年度への準備をする時期です。 2年生、いよいよ自分達が中心となって、五日市中学校をリードしていくの番です。 先輩が残した五日市中学校の素晴らしい伝統を受け継ぎ、発展させていきましょう。 ![]() ![]() 平成30年度3月12日(月) 卒業証書授与式
卒業生ならびに保護者の皆様、卒業おめでとうございます。
たくさんの来賓の方、保護者の方に参加いただき、素晴らしい卒業式を行うことができました。ありがとうございました。 卒業生の皆さん、自分の人生の主役は自分自身です。 これから先、悩むこともたくさんあると思いますが、自分自身で「覚悟」を決めて、「決断」し、自分の人生を進んでいってください。応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月11日(日) 前日
いよいよ明日は卒業式。
3年生、中学校生活最後の授業です。 ![]() ![]() 平成30年3月10日(土) 卒業式会場準備
予行演習終了後、1・2年生で校内の清掃と卒業式の会場準備を行いました。
心を込めて、隅々まできれいに掃除し、会場も整えました。 12日はみんなで素晴らしい卒業式にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月10日(土) 卒業式予行演習
卒業式の予行演習を行いました。
卒業生はもちろんですが、在校生の態度も立派でした。 また、予行演習の後には3年生を対象に、皆勤賞・体力優秀賞・ボランティア賞・その他表彰状の披露を行い、みんなで大きな拍手をして、頑張りをたたえました。校長先生からは在校生に対し、立派な先輩に続こうとエールを送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月10日(土) 歌練習
卒業式に向けて、1・2年生が歌の練習を行いました。
卒業式で全校合唱を行います。 先輩への、感謝の心で歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月9日(金) 学年を閉じる会(3年生)
卒業式練習に続き、学年を閉じる会を行いました。
各学級の代表が1年間の振り返りを発表した後、先生からメッセージを送りました。 その後、3年間の思い出スライドを鑑賞しました。 先生たちから送ったメッセージを載せておきます。 大きくなったあなた 何cm伸びましたか? 何kg増えましたか? そして 心はどんなに大きくなりましたか? 3年前 あなたとの出会いにワクワクしたのは 私も同じ ちょっと緊張したのも同じ 授業中、輝いている顔を見て幸せになり グラウンドを駆け回っている姿を見てうれしくなりました 一方で、放課後 誰もいない教室で あなたの机をそっとなでて 「どうして伝わらないのだろう」 「もっと温かい言葉をかけたかった」 「どうすればそのつらさを和らげられるだろう」 そうつぶやいたことも何度あったでしょう? 一日一日を精一杯過ごしてきて もう卒業ですね これからも 喜び 怒り 悲しみ 楽しみ たくさんあるでしょう 乗り越えていけると信じて 私はあなたを見守っています ありがとう そしておめでとう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月9日(金) 卒業式練習
昨日に引き続き、体育館で卒業式練習を行いました。
答辞や歌の練習を行いました。 明日は予行演習、そして月曜日は卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月8日(木) 卒業式の練習
体育館を使っての、卒業式の練習が始まりました。
学年主任の先生から、「中学校生活のまとめとして、最後の授業として、みんなで素晴らしい卒業式にしよう」とお話がありました。 礼の練習、卒業証書を授与される時の練習・・・。 なんとも表現しがたい緊張感が漂います。 卒業はもうすぐそこです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月8日(木) 授業の様子(家庭科)
2年生の家庭科、ピザを作っています。
時々、校長先生や教頭先生にも届けてくれる生徒がいます。 できばえはクラスによって様々ですが・・・、おいしくいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月7日(水) 卒業式会場準備
昨日と今日、2年生が卒業式の会場づくりを行っています。
体育館を使っての卒業式の練習がまもなく始まります。 素晴らしい式になるよう、心を込めて準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月7日(水) 特別支援学級 3年生を送る会
卒業式を間近に控え、特別支援学級で3年生を送る会が開かれました。
中学校の思い出ビデを見た後、1・2年生から3年生にメッセージを伝え、プレゼントを手渡しました。 3年生からも1・2生に先輩としての言葉を贈り、記念品を手渡しました。 最後にみんなで歌をうたい、くす玉を割りました。 みんなの思いのこもった素敵な会でした。 3年生の皆さん、これからも頑張ってください! ![]() ![]() 平成30年3月5日(月) 3年生 最後の給食
卒業まであと1週間。
3年生の給食は今日で最後です。 おいしく楽しくいただいて、体も心も大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月4日(日) バドミントン部(西区オープンバドミントン大会)
3月4日(土)、広島サンプラザホールで西区オープンバドミントン大会が行われました。
五日市中学校からは、男子初級の部、女子初級の部、男子初心の部、女子初心の部に出場しました。 結果は男子初級の部第3位、男子初心の部は優勝と第3位。 女子は初心の部で、3位決定戦に敗れ惜しくも4位。 みんなよく頑張りました。 大会終了後、五日市中学校の生徒は最後まで会場の片付けなどを行い、大会運営の方からお礼の言葉をいただきました。 競技を頑張るだけでなく、感謝の気持ちを持って大会運営のお手伝いもできる。 勝敗以上に大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年3月2日(金) 全校朝会(TV朝会)
放送による全校朝会を行いました。
まず最初に、1・2年生から、3年生に、卒業記念品として、手作りのしおりをプレゼントし、3年生へ感謝の言葉を贈りました。 3年生からは五日市中学校をすごい学校にしていてくださいと、お礼のことばをもらいました。 続いて、中国地区書き初め大会の中国新聞社賞の表彰披露を行いました。 最後に校長先生のお話です。 校長先生からは在校生から贈られたしおりや高校の卒業式の様子などから、「卒業式を前に10年後、20年後の自分を考えてみよう。ちょっと先の、ずっと先の自分の姿や生き方に思いをはせてみよう。今は家族とそんな話をするいい機会になると思います。」とお話をされました。 ![]() ![]() 平成30年3月1日(木) お知らせ![]() ![]() ※行事予定表は右側のカレンダーのすぐ下にある「行事予定表」ではなく、その少し下の方にある「配布文書」の中の「3月行事予定表」をクリックしてご確認ください。 平成30年2月28日(水) 授業の様子(2年生 家庭科)
2年生の家庭科、調理実習の様子です。
ピザを作っています。 小麦粉を練って、生地から作りました。 ソースも手作りです。 加工食品として販売されているものも、手作りできることを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |