最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:140
総数:284185

体力つくり奨励賞を受賞しました

 学校全体で体力つくりに取り組み、平成29年度広島県児童生徒の体力・運動能力調査において顕著な向上が見られた学校として、広島県教育委員会より本校が表彰されました。小学校は県内11校のうち広島市からは2校が表彰されました。
 表彰式の様子は広島県教育委員会のホームページでも紹介される予定です。
 これからもより一層、体力つくりの取組を進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室(3年生)

今日はそろばん教室の先生として、伊藤先生、八藤先生にお越しいただきました。子どもたちが一生懸命に珠を弾く音がパチパチと教室に鳴っていました。また、フラッシュ暗算にも挑戦しました。集中してたくさんの問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内樹木の名前パネル

 子どもたちに少しでも学校の樹木に親しんでもらうために、本校の内野教諭と生木業務員が樹木の名前パネルを作成し取り付けました。ただ樹木名を記しただけでなく、クイズになっており楽しみながら樹木に親しむことができるように工夫してあります。
 子どもだけでなく、大人も楽しめると思います。来校の際には見ていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月の給食の木

 1月は欠席者が多いときもありましたが,10個以上の金色の実をつけることができました。まだまだ寒い日が続きますが,好き嫌いなくまんべんなく給食を食べて体調を整え元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

長縄タイムを行いました。

長縄タイムを実施しました。

寒い日が続きますが、子どもたちは
長縄タイムでしっかりと運動をし
体が温まったようです。

過去最高記録を達成したクラスもあり、
子どもたちからは歓声や拍手も聞こえました。

長縄タイムも残りあと1回です。
最後の長縄タイムに向けてしっかりとクラスで
練習をして、よい結果につなげて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 亀崎中学校の校長先生と生徒指導主事の先生が来られ、中学校に向けてのお話がありました。「中学校までは義務教育、それから先はそれぞれ選択肢があるけれど、あいさつをする、時間を守るなど大人としての常識を身に付けいる必要がある」など中学校生活について具体的な例を入れながら話をしてくださいました。最後に、話を聴く態度や号令などあいさつが素晴らしかったと誉めていただきました。中学校に向けて今の自分を振り返る良い機会となりました。

税の学習(6年生)

 今日は、校長が6年2組で税の授業を行いました。ねらいは6年1組で行った授業と同じです。学習の振り返りをした後に、7・5調で表現したものを紹介します。
「税金で 日本をつくる 全員で」 「納めよう 命をつなぐ バトンをね」

画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和楽器の講師として、重本さん、山田さんにお越しいただきました。子ども達は、世界の楽器についても見たり触れたりすることができ、とても楽しそうにしていました。最後に演奏をしていただき三味線、篠笛、神楽笛の素敵な音色に耳を澄ましていました。様々な楽器の音色を親しむことができる貴重な体験になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201