![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:120 総数:1429786 |
12月23日(土) 男子ソフトテニス部
今日は亀山スポーツ少年団として、アカエムカップに1年生5ペア、2年生6ペアが参加しました。
どのペアも奮闘した結果…2年生は1ペアが第2位、1ペアが第3位、1ペアがベスト8、1年生は2ペアが第3位、1ペアがベスト8という結果を残すことかできました。 今回試合で学んだことを次の大会で生かしていきましょう。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(土) 土曜日の部活動
陸上部も練習を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(土) 今朝の中国新聞から2
ハンドボール全日本選手権の記事です。
男子湧永レオリックの活躍が載っています。 今まさにシュートを決める瞬間の選手の名前。聞き覚えがありませんか?(^^) ![]() ![]() 12月23日(土) 土曜日の部活動
冷え込んだ朝です。
休日ですが、グランドでは野球部が、体育館では男女バレー部が練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(土) 今朝の中国新聞より
亀山南防犯組合の昨日の活動が中国新聞に紹介されました。
日頃から中学生も見守っていただいています。(中学生も欲しがってました^_^) いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 12月22日(金) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「1学年 学年通信」1学年のみ ○「2学年 学年通信」2学年のみ お知らせ ○12月25日(月)は、 ・3学年 選抜1、私学推薦受験者指導 9:00〜 視聴覚室・第2理科室 ・新生徒会執行部研修会 9:00〜 1年3組教室 12月22日(金) 休み前の最後の学活
全校集会が終わり、教室に帰って学活がおこなわれました。
荷物などをまとめて、1月9日(月)の登校について伝達がありました。担任の先生からも「1月9日に元気な顔を見せてください。」とお話しをされていました。 写真は1年生の学活の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 全校集会
冬休みを前に、全校集会がおこなわれました。
最初に、各学年代表が学年のこれまでの取り組みを振り返りと、次への目標を発表しました。 次に、旧生徒会執行部のみなさんは今日で任を解かれます。一人ひとりが1年間を振り返り感想と感謝の気持ちを伝えました。何事にも代えがたい貴重な体験をすることができたことでしょう。1年間ごくろうさまでした。そして、ありがとうございました。 続いて、ジュニアオリンピックに出場するバレー部の選手の壮行式がおこなわれました。 校長先生からは、「1,新年に向けてぜひ目標を決めてください。2,家族の一員、社会の一員として役割を果たしてください。3,希望の実現に向けてしっかりと準備をしてください。4,自分のいのちを大切にして、新年また元気な顔を見せてください。」とお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 南校舎明装作業
南校舎の壁の塗装作業を業務員さんがおこなってくださいます。はげ落ちて見苦しくなっていたところを塗装し直し、きれいな環境で学校生活が送れるようにしてくださっています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 授業の様子3組
冬至の今日、昼間の時間が最も短い日ですが、比較的暖かです。
授業の様子3組です。 1学年は、保健体育です。女子はグランドで長距離走をしていました。体育では冬の定番種目ですが各々の力に合わせて取り組んでいました。 2学年は、理科です。電流・電圧・抵抗の練習問題に取り組んでいました。なかなか理解しにくい内容ですが、グループで教え合いをしながらがんばっていました。 3学年は、数学です。図形領域の円周角・中心角の性質を考えていました。様々な見方・考え方ができてグループで意見交換をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 配布物とお知らせ![]() ![]() お知らせ ○明日(12月22日)は、 6時間授業 給食・部活あり 12月21日(木) 授業の様子2組
冬休みまであと残すところ2日となりました。街中などではクリスマスムードが漂っています。亀中では・・?落ち着いて授業に取り組んでいます。
授業の様子2組です。 1学年は、美術です。色相環の表をポスターカラーを使って着色をしていました。 2学年は、技術です。木工室で木材の切り出しをしていました。日頃ノコギリを使うことがないのか苦戦していました。 3学年は、美術です。卒業式に向けてステンドグラスのデザインをおこなっていました。しっかりとメッセージのこもったデザインができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「PTA 1学年通信」1学年のみ お知らせ ○明日(12月21日)は、 6時間授業 給食・部活あり 12月20日(水) 授業の様子1組
朝は、0度を温度計が示していましたが、日中は暖かい陽が差しています。
授業の様子1組です。 1学年は、学力調査(数学)です。みんな真剣に取り組んでいました。 2学年は、美術です。1点描写を彩色していました。ポスターカラーで明暗を上手に表現していました。 3学年は、国語です。漢文の学習をしていました。漢文をスラスラ読めるように練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近辺道路 交通規制のお知らせ
12/20(水)〜2/10(水)の間、公民館前の信号から給食センターにかけての山側の道路でガス工事が行われます。
この期間中の9時から16時の間に、片側交互通行になることがあるそうです。その場合は、交通整理員の指示に従い、事故の無いようにお気を付けください。 地図の★印の所ではUターンができなくなるかもしれませんので、その場合は、亀山南小学校方面へ通行してください。 ![]() ![]() 12月19日(火) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「1月分 諸費のお知らせ」 ご覧になるにはこちらから。 お知らせ ○明日(12月20日)は、 6時間授業 給食・部活あり ・1学年 学力調査(国語 数学 英語) 数学では 10cm以上の定規が必要です。 12月19日(火) 公開授業研究
校内で公開授業研究が2校時におこなわれました。2年生の社会の授業を公開しました。お互いに授業を公開してよりよい授業をつくっていく取り組みです。亀中で取り組んでいるグループ学習や、視聴覚機器の活用などについて研修しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子 特別支援学級
小雨の降る肌寒い日です。
授業の様子特別支援学級です。 1・3組は、朝はトレーニングをおこないます。体の柔軟をおこなったりランニングをしていました。 2組は社会です。日本の工業について勉強していました。モニターを使いイメージしながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 学校朝会の様子
火曜日の朝は学校朝会です。体育館は冷え切っていましたが、無言集合で整列することができていました。すばらしいことです。
家庭学習取り組みの表彰がおこなわれました。「3年生100時間」達成者が23人もいました。本番に向けて「万全の準備」ができつつあります。 また、校長先生からは「懇談が終わって、がんばったけれど成果として現れなくて心が折れている人がいたら、『高い志』を持ちましょう。そうすることで折れた心を修復し、目標に向かって進むことができます。」とお話しがありました。 現在の生徒会の執行部による学校朝会が最後になりました。準備・無言集合の呼びかけ・会の進行・片付けとしっかりと仕事をやりきってくれたと思います。亀中の伝統を先輩から引き継ぎ、また後輩に伝えていきながら確実な1ページを刻むことができました。ごくろうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 配布物とお知らせ![]() ![]() お知らせ 明日(12月19日)は、 6時間授業 給食・部活あり ・学校朝会 少し早めに登校しましょう。 |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |