最新更新日:2025/07/29
本日:count up124
昨日:68
総数:1460751
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

12月6日(水) PTA運営委員会

 あたりは真っ暗となった19時30分より、PTA運営委員会がおこなわれ、活動報告などがおこなわれました。話題はすでに来年度の内容が多くなっていました。
 ご多用中にもかかわらず、多くの方に参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ
 ○明日(12月7日)は、
   5時間授業 給食・部活あり

  ・大掃除(6校時目〜)
    体操服・ジャージを忘れないように!
  

1月6日(金) 委員会の様子

 放課後、生徒委員会がおこなわれました。
 保健委員会は、給食食器返却についての取り組みについて伝達をしていました。
 代議員会は、現執行部での委員会が最後になり、生徒会長から最後のあいさつがありました。それに対して大きな拍手が全体からありました。次代にしっかりと引き継いでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 授業の様子5組

 冬晴れのお天気ですが、気温は上がらず寒い日です。
 授業の様子5組です。
 1学年は、理科です。光の屈折について実験後のまとめをしていました。
 2学年は、理科です。電流・電圧について取り組んでいました。
 3学年は、面接練習です。集団面接練習をおこなっていました。しっかりとした準備と繰り返しの練習で「万全の準備」を目指します。ガラス越しの撮影で申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業研究会

 特別支援学級3組で、授業研究会がおこなわれました。教育委員会より指導主事の先生をお招きして授業について等様々なアドバイスをいただきました。生徒のみなさんは少し緊張気味でしたが一番緊張していたのは先生かも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)_朝の様子3

こちらは女子の立候補者です。
金曜日の立会演説会まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)_朝の様子2

小雪の舞う中、執行部への立候補者の皆さんは挨拶に立ち、元気良くアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 朝の様子

 朝から小雪がちらついたとても寒い朝です。阿武山はうっすらと雪化粧をして朝日が当たるととてもきれいです。
 寒い朝ですが、学校の様々な場所で生徒は元気にがんばっています。グランドでは、野球部、サッカー部、陸上部が、体育館では男女バレー部、バスケット部、南校舎では吹奏楽部、さらに3年生は視聴覚室で朝勉強取り組みをおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ

 ○明日(12月6日)は、
   5時間授業 給食・部活あり
  ・教育相談5

  ・委員会(放課後)

  ・PTA運営委員会 19:30

  ※雪がちらついています。
    明朝、積雪・凍結に十分に気をつけましょう。

12月5日(火) 市教委学校訪問

市教委より、指導第二課 神尾指導主事にお越しいただき、2年3組数学の研究授業を行いました。授業の後には数学科の先生方と研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 税の作文・習字 表彰式

 税の作文・習字の作品を応募し優秀作品への表彰が広島北税務署から来校されおこなわれました。多くの応募作品の中から作文5名、習字1名が選ばれました。
 一人ひとりに賞状と記念品が手渡されました。これを機会に税についてより知ることができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業の様子4組

 授業の様子4組です。
 学校は、全体での大きな行事もなく落ち着いた雰囲気で授業がおこなわれています。1時間を大切にしてしっかりと定着させてください。
 1学年は、美術です。ポスターカラーを使って色の塗り方を練習していました。
 2学年は、家庭科です。幼児の生活習慣について学習していました。
 3学年は、保健体育です。男子はバスケットボール、女子はソフトボールを取り組んでいました。今回は女子のソフトボールの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 学校朝会の様子

 冬らしい寒い朝です。
 毎週火曜日は、学校朝会です。朝日は差し込んでいますが冷え切った体育館でおこなわれました。
 校長先生から、1,学校は自分自身を高める場です。気を抜いて場にふさわしくない行動を見かけることがあります。自分の行動を振り返ってみてください。2,自分の行動に誇りと自信を持ってください。ある場面では、あなたが亀中の代表、広島の代表、日本の代表として見られることがあります。3,来週おこなわれる「トイレ掃除に学ぶ会」はトイレの掃除だけではなく本当の目的は心を磨くことです。多くの人が参加してくれることを期待しています。とお話しがありました。
 また、生活担当の先生からは、テニスコート付近に熊が目撃されました。登下校など十分に気をつけましょうと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 ○「校内見守り活動の実施について」

 お知らせ

 ○明日(12月5日)は、
   5時間授業 給食・部活あり   
   
   ・教育相談4
   
   ・学校朝会 少し早めに登校しましょう。

   ・諸費振替日 

12月4日(月) 阿品台、四季が丘サッカーフレンドリーマッチ

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿品台、四季が丘サッカーフレンドリーマッチ1

12/2.3(土日) 会場 阿品台中学校 他
亀山中 0-5 熊野東中
亀山中 2-0 県立広島中 得点者 金沖くん、佐々木輝くん
亀山中 0-1 四季が丘中
亀山中 3-0 右田中 得点者 大西くん、鶴永くん2
亀山中 2-1 祇園中 得点者 安永くん、鶴永くん

山口県、広島県西部中心から12校が集い終日サッカー三昧させていただきました。少しずつですが、見えないものが形になりつつあり、手応えを感じました。顧問より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) PTA見守り活動

 12月に入り、気候もすっかり冬らしくなってきました。
 PTA見守り活動が10:00からおこなわれました。寒い中ではありますが3名の保護者の方に参加していただきました。
 授業を静かに受けていた。寝ている生徒が少なく思いました。不登校生徒に対してのケアが確実にされていることがうれしく思いました。その人数の多さにも驚きました。
というような感想をいただきました。
 ご多用中にもかかわらずありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(日) 安心・安全なまちづくり安佐北区民大会

会の中で亀山青少協の皆様がまちづくり功労賞を受賞され、日頃の活動を讃えられました。いつもありがとうございます。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月3日(日) 安心・安全なまちづくり安佐北区民大会

安全・安心なまちづくり安佐北区民大会が安佐北区民文化センターで開催されました。2年生の竹友さんが、子どもたちの意見発見で素晴らしい発表をしてくれました。仲間を思い合うことの大切さを訴えた内容でした。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(土)女子ソフトテニス部

安佐北区1年生大会がありました。
安永・新見ペアが2位という結果を
残すことができました。
どのペアも日々の練習の成果を出し
粘り強く試合をすることができました。
また2年生は試合進行に協力し、
他校の先生方にも褒めていただきました。
次の試合に向けてチーム一丸となり
がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 教育相談
12/7 大掃除 トイレ掃除リーダー研修
12/8 立ち会い演説会・投票
12/10 トイレ掃除に学ぶ会
12/12 学校朝会

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834