![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:253 総数:1433575 |
6月19日(月) 授業の様子3組
週明けの月曜日!
暑い1日となりました。しかし教室ではクーラーをつけて気温、湿度とも快適な環境で授業に取り組んでいました。 授業の様子3組です。 1学年は、数学です。分配法則について四角形の面積を使いながら学習していました。 2学年は、国語です。条件文の学習をしていました。 3学年は、技術です。基盤にはんだごてを使ってはんだ付けをしていました。なかなか家でやることはないと思いますが、みんな上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 朝の挨拶
爽やかな週明けの月曜日です。
朝の登校坂には、男女ハンドボール部、男女バレー部が朝の挨拶を行なってくれています。 ![]() ![]() 6月18日(日) 水泳選手権大会
2年生 黒河さんが、100m女子 自由形決勝で 4位入賞を果たしました。3位と0.09秒差、レース後の悔しさを抑えようと涙している姿に、胸が熱く込み上げました。ぜひ、県選手権大会での飛躍に期待したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 選手権男子テニス部個人戦
団体戦の時と同じペアとの対戦になりましたが、3-4で惜しくも負けてしまいました。練習の成果が出せて良いプレイも多くありましたが、課題も多く練習で補強していかなければならないと感じた試合でした。最後の夏の試合に向けてがんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 水泳選手権大会
2年生の黒河さんが、女子50m自由形でみごと3位に入賞しました。後半の伸びにパワーを感じました。明日は100m自由形に出場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 選手権女子テニス部個人戦
市選手権大会個人戦
1回戦敗退でしたが 課題が多く見つかった試合でした。 総体に向けて頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 亀山金亀童子太鼓
虹陵館では、亀山金亀童子太鼓の練習をおこなっていました。下級生は初めての練習で文教女子大学からの講師の方にたたき方の基礎から教えてもらっていました。夏から秋にかけて外で演奏する機会が多くあります。しっかりと練習をして良い演舞を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 午前中の部活動の様子
草刈りを終えて、学校に帰ってくると生徒たちが部活動を始めていました。
グランドでは、サッカー部とハンドボール部が元気な声を出しながら練習に励んでいました。体育館では、バスケット部男子が動き方の確認をしながらシュート練習をしていました。また、吹奏楽部も開始前のミーティングをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 20世紀桜法面の草刈り
朝7時、亀山南小学校に亀山地区のすべて?の草刈り機が集結しました。中学校南側の法面の草刈りがおこなわれました。亀中からもPTAの役員のみなさんや教員も参加して朝からがんばって汗をかきました。春にまたきれいなさくらを見せてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) PTAコーラス練習会
11月に安佐北区民文化センターでおこなわれる、安佐北区コーラス交歓会に向けて、亀山中学校区の合同コーラス隊の活動が開始しました。
今日は、初めての集まりとなり発表する曲決めをおこないました。たくさんの候補曲の中から嵐の「ふるさと」と米米CLUB「浪漫飛行」の2曲に決まりました。これからみなさんと時には厳しく、時には和気あいあいと練習していきます。良い合唱になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6.16 配布物とお知らせ6月16日(金) 授業の様子2組
晴天の梅雨です。今日は湿度も高く重い暑さです。
教室ではクーラーをかけて、昼からも快適な環境で、授業に取り組んでいます。 授業の様子2組です。 1学年は、社会です。古代文明のギリシャ等について学習していました。 2学年は、理科です。生物の体のつくりを学習していました。 3学年は、保健体育です。女子は武道場で平均台を使っての運動を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 学校朝会の様子
金曜日ですが、学校朝会がおこなわれました。
最初に、今日で教育実習を終える先生からあいさつがありました。母校で先生として経験したことや学んだことをしっかりと活かしてすばらしい先生になられることを期待しています。 また、夏服に完全移行しての服装チェックがありました。名札や頭髪などの確認がありました。 続いて、市選手権大会での入賞者と家庭学習取り組みの表彰がありました。 盛りだくさんの内容でしたが、静かに集まり、静かに進んでいく会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「前期中間試験 素点表」(生徒向け) 保護者の方には、三者懇談にてお渡しします。 お知らせ ○明日(6月16日)は、 ・学校朝会 金曜日ですが、おこないます。 少し早めに登校しましょう。 ・PTAコーラス練習 19:00〜 視聴覚室 11月の発表に向けて練習開始です。 多くの方の参加をお待ちしています。 6月15日(木) 小中連絡会の様子
午後から、亀山小・亀山南小の昨年の6年生を担当された先生方が中学校を訪問されました。小学校を卒業して3ヶ月経ちましたが立派な中学生になった姿を見ていただきました。懐かしさのあまり授業中でも思わずニッコリしている生徒の姿が多く見られました。
授業を見ていただいた後に、1学年の先生と話をする会がおこなわれました。中学校での生徒の様子などが報告されました。ここでも小学校で積み上げていただいたことをさらにステップアップしていきたいとお話ししていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 市教育委員会 学校訪問
市教育委員会より、生徒指導アドバイザーの先生が訪問され授業の様子を見ていただきました。生徒も先生もよく頑張っている面が多いが、さらにステップアップを目指すためには細かな面に注意を払うと良いです。というアドバイスをいただきました。よりよい亀山中にするために様々な方のご支援をいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 授業の様子1組
雲一つない、すばらしい晴天となりました。
授業の様子1組です。 1学年は、社会です。古代文明について資料集や教科書を参考にまとめていました。 2学年は、言語数理運用科です。ゴミ削減について資料から読み取りの作業をしていました。 3学年は、言語数理運用科です。川柳を作り班ごとの交流をしていました。友達の作品を見て評価をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回亀山中学校区ふれあい活動推進協議会
地域・学校・PTAの三者で手を取り合い、地域の子どもを育てる『第1回ふれあい活動推進協議会』が開催されました。
今年も三者が力を合わせて、児童・生徒の育成のために様々な活動を実施します。 ![]() ![]() 6月14日(水) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「進路通信16号」(3学年のみ) ○「漢字検定実施」のお知らせ ご覧になるにはこちらから。 お知らせ 明日(6月16日)は、 ・諸費再振替日 ・PTA校内見守り活動 11:00〜 多数の参加をお待ちしております。 6月14日(水) 臨時保健委員会の様子
放課後、臨時の保健委員会がおこなわれました。
来週から始まる「残食状況調べ」についての実施の説明と、役割分担をおこないました。学年で振り分けられた仕事を2・3年生は立候補ですぐに決まりました。それぞれが担った役割をきちんと果たしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |