![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:271 総数:1431952 |
6月24日(土) 授業の様子 1組
土曜日の授業!どことなく・・・・・。
しかし、生徒のみなさんは元気よく授業に取り組んでいました。 授業の様子1組です。 1学年は、保体です。男子はマット運動をしていました。倒立を補助をつけて取り組んでいました。 2学年は、理科です。始祖鳥の分類を骨格や図を見ながら四人グループで推測していました。 3学年は、技術です。はんだ付けを真剣な姿でやっていました。なかなか家ですることはないと思いますが、できるようになると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金) 配布物とお知らせ![]() ![]() 〇「7月分 献立表」 〇「おゆずり会」について お知らせ 〇「週末の部活大会試合予定」 ご覧になるには<swa:ContentLink type="blog" item="262102">こちらから</swa:ContentLink>。 〇明日(6月24日)は ・授業参観・親子防犯教室 12:45〜 昼食(弁当持参です) 13:20〜 参観授業(各教室) 14:30〜 親子防犯教室(体育館) ※多数のご参加をお待ちしています。 ・PTA1学年部会(12:30〜) 6月23日(金) 体育祭縦割り会 青
暮会時体育祭縦割り会 青(5・6組)がおこなわれました。
これまでの2グループと違い1クラス分少ないチームです。 しかし、実行委員長や、応援団長のあいさつから少ないことをまとまりやすくなるのでしっかり団結していきましょうと、前向きに発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金) 授業の様子 特別支援学級
暑い1日になりました。
各教室とも、生徒と共にクーラーも活躍しています。 授業の様子 特別支援学級です。 1組は、英語です。英単語を書き写す練習をしていました。 2組は、社会です。教科書や資料集を見ながらプリントをまとめていました。 3組は、自立です。ストレッチの運動や縄跳びをおこなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金) 学校朝会の様子
先週に引き続き、金曜日に学校朝会がおこなわれました。
6月5日より教育実習の先生が来られましたが、3週間の実習を今日で終えられます。全校の前で、お礼の言葉とこれからもがんばってくださいとあいさつをされました。 また、教頭先生から少しずつでも電気の消費を節約しましょう。と、今日は沖縄の慰霊の日です。というお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(木) 配布物とお知らせ![]() ![]() 〇「7月分学校諸費について」 ご覧になるにはこちらから。 お知らせ 〇明日(6月23日)は ・学校朝会 少し早めに登校しましょう。 〇明後日(6月24日)は ・授業参観・親子防犯教室 生徒は弁当持参です。準備をお願いします。 〇6月26日(月)は代休です。 6月22日(木) 第3回 体育祭実行委員会
放課後視聴覚室で、第3回体育祭実行委員会がおこなわれました。
内容は、各クラスの種目メンバー表の提出や、実行委員の役割分担や全体のスローガンの発表など、どんどん具体的なものになっています。3年生のリーダーが中心となって色ごとの役割分担もおこなっていました。 体育祭スローガンは、下の写真の通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(木) 体育祭縦割り会 赤
暮会時、体育祭縦割り会 赤(3・4組)がおこなわれました。
実行委員長のあいさつや、応援団長のあいさつ、スローガンの発表などがありました。 集合は多少ざわついていましたが、会が始まると静かにリーダーの指示を聞くことができていました。これからがスタートです。協力して取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(木) 授業の様子 6組
梅雨です。曇り空でも湿度が高くてムシムシします。
しかし、教室はエアコンがかかっていて空気が軽いです。その中でそれぞれがしっかりと授業に取り組んでいました。 授業の様子6組です。 1学年は、数学です。明日に控えた章末試験に向けて対策プリントを取り組んでいました。 2学年は、英語です。「ひろしま型カリキュラム」を取り組んでいました。広島市独自の英語カリキュラムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(木) 2学年 学年朝会の様子
朝、体育館で2学年が学年朝会をおこないました。
明日で終わる教育実習の先生のお別れのあいさつがありました。大学に帰ってもしっかり勉強して希望を実現してください。 さすがに2年生、会の進行も代議員がおこない、聴く態度も静かに顔を上げることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) 配布物とお知らせ![]() ![]() 〇明日(6月22日)は、 ・PTA生活部(パトロール班)会 19:30〜 ・PTAソフトバレーボール練習 〇6月24日(土)は授業参観・親子防犯教室です。 詳しいご案内をご覧になるにはこちらから。 ・給食なし(お弁当持参!) 準備をよろしくお願いします。 6月21日(水) クリーンキャンペーン 2
50分間の短い時間でしたが、たくさんのゴミを集めることができました。
たくさんの参加、ごくろうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) クリーンキャンペーン 1
生徒会主催のクリーンキャンペーンが放課後行われました。
200名近い生徒の参加で、日頃通学路として使っている歩道を縦割り学級ごとに振り分けてゴミ拾いをしました。ボランティア活動として多くの生徒が参加をしてくれました。日頃より地域にお世話になってるのでほんの小さなお返しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) 給食のゴミの量削減週間
給食後、保健委員が給食の残食料の調査をおこなってくれています。この取り組みを通して食べ物に対して考え方を見直してもらいたいです。
写真は、上から1学年、2学年、3学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) 授業の様子5組
昨日の雨も上がり、薄日ではありますが明るい陽が差しています。
授業の様子5組です。 1学年は、言語数理運用科です。広島の気候について資料を見ながら他の都市と比較して特徴を考察していました。 2学年は、技術です。等角投影図の書き方の説明を受け、いろいろな図を描いて練習していました。 3学年は、英語です。教科書の本文の内容の確認を先生が英語で質問して、生徒は英語で答えていました。黒板に書きながら文法にも気をつけながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 配布物とお知らせ![]() ![]() 〇「進路通信17号」(3学年のみ) お知らせ 〇明日(6月21日)は、 ・クリーンキャンペーン16:00〜16:50 ボランティア活動となります。 ・「給食ゴミの量削減週間」取り組み 6月20日(火) 3学年合同暮会
毎週月曜日に定例でおこなっている3学年合同暮会をおこなっていました。
今週で終わる教育実習の先生のあいさつがありました。 続いて、学年取り組みの「2分前着席クラスマッチ」の表彰及び総評がありました。協力してできたが、取り組み週間だけになっている。これからも続けていきましょう。と話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 授業の様子4組
梅雨前線が北上し、雲がかかっています。薄日は差していますが蒸し暑い日です。
授業の様子4組です。 1年生は、学活です。体育祭のメンバー決めを実行委員が中心となっておこなっていました。黒板にメンバーを書きながらにぎやかに決めていました。 2年生は、社会です。日本の産業について学習していました。写真でもわかるように教育実習の先生が授業をしていました。緊張感と一生懸命さか伝わってきました。 3年生は、国語です。文章の構成によって伝わり方がどのように変化するかをグループで意見交流をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 配布物とお知らせ![]() ![]() 〇明日(6月20日)は ・学校朝会は延期 学級朝会です。 しかし、遅れないようにしましょう。 ・職場体験事前訪問 (2学年のみ) 6月19日(月) 体育祭縦割り会:白
暮会時、体育祭縦割り会 白組(1・2組)が体育館でおこなわれました。
実行委員長や応援団長かあいさつをおこない、スローガンの発表もありました。これから体育祭の練習でまとめていくリーダーとしてがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |