![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:253 総数:1433575 |
6月8日(木) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○明日(6月9日)は、 6時間授業、給食あり、部活あり ○6月12日(月)から 夏服完全移行になります。 6月8日(木) 2学年 出前授業の様子
5時間目、体育館で広島市立広島商業高等学校の先生をお招きして、出前授業を2学年の生徒が受けました。6月下旬におこなわれる職場体験を前に社会人の一人としてのマナーの勉強をしました。
まずは、いすの座り方から立ち方、礼の仕方など基本姿勢について学びました。わかっているようでなかなかできていない部分を指摘していただき、大変勉強になりました。教えていただいたことを是非活かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木) 授業の様子3組
昨日の雨も上がりましたが、梅雨に入り少し蒸し暑い1日です。
授業の様子3組です。 1学年は、国語です。試験の解答用紙が返却され解説と直しをおこなっていました。 2学年は、社会です。世界の資源とエネルギーについてグループ学習をしながら取り組んでいました。教育実習の先生も参加されていました。 3学年は、言語数理運用科です。省エネルギーについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○「進路通信 12・13・14号」(3学年のみ) お知らせ ○心電図検査 1学年全員と2・3学年対象生徒 体操服を忘れないようにしましょう。 ○「出前授業」 広島市立広島商業高等学校 (2学年のみ) 13:30〜 6月7日(水) 授業の様子2組
雨天の1日です。
気温も上がらないで、肌寒い1日となりました。 授業の様子2組です。 1学年は、技術です。植物を栽培するときの土について学習していました。 2学年は、家庭科です。食物の分類について表を見ながら分類していました。 3学年は、英語です。中間試験の解答用紙が返却され、解説と間違い直しをおこなっていました。間違い直しをするところまでが試験取り組みです。最後まで気を抜かないようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水) 水着販売
朝、水着の販売がありました。
プールもきれいに掃除され、きれいな水が一杯に張ってあります。あとは水着が準備できれば夏本番です。 雨天のため被服室で販売されましたが、多くの生徒が購入していました。あまりの忙しさに、先生もお手伝いをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) PTA運営委員会
第2回PTA運営委員会が、19:30よりおこなわれました。
各部からの活動報告および計画が発表されました。遅い時間からお集まりいただき、亀山中のPTA活動にご尽力いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 配布物とお知らせ![]() ![]() ○明日(6月7日)は、 ・水着販売 7:40〜 下駄箱前 (1学年のみ) 雨天:被服室 6月6日(火) 授業の様子1組
授業の様子1組です。
1学年は言語数理運用科です。資料を基に私たちの住んでいる広島をアピールする文を考えていました。 2学年は、数学です。連立方程式の解を計算で求める方法を練習していました。 3学年は、数学です。6時間目の数学で大変そうでしたがそこは3年生。グッとこらえて課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 広島市教育委員会来校
広島市教育委員会より指導主事、学校経営アドバイザーが来校され授業の様子を参観されました。
落ちついた雰囲気の中で授業が行われていることを評価していただきました。 また、学力向上へ向けての授業づくりへ多くの御示唆をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 学校朝会の様子
朝、学校朝会がおこなわれました。
昨日から教育実習の先生が来られています。全校への紹介がおこなわれました。実習期間中、多くのことを学んでください。 生徒会副会長から無言集合はとてもよくなっています。しかし服装が整っていない人が多く見られます。次回までに服装を整えておきましょう。と呼びかけがありました。 また、地域で生活する中で危険な遊びや周りに迷惑をかけるような行為がないか考えてみてください。と生活指導の先生からお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 配布物とお知らせ6月5日(月) 市P善行表彰
永年続いた野球部のこれまでの地域清掃活動が認められ、広島市PTA協議会の善行生徒の表彰を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 美化委員会の様子
放課後の委員会活動での美化委員会の様子です。
春に私たちの目を楽しませてくれたプランターの花が咲き終わり枯れ始めていました。そのプランターを改修する作業をしていました。また、きれいな花が咲くようによろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 代議員会の様子
放課後委員会がおこなわれました。
代議員会は、服装確認週間やクリーンキャンペーンなどについての説明がおこなわれました。各クラスの代表として説明を真剣に聞いてアンダーラインなど書き込みをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 1学年集会
6校時の前半を使って、1学年が体育館で学年集会をおこなっていました。
授業開始のチャイムの前には全員が静かに整列して待つことができていました。先生から「みんなが、安全に安心して生活できるように先生たちは力を尽くしています。しかし先生たちだけでは目が行き届かない。君たちの力を貸してほしい」と呼びかけられました。 また、学年主任の先生からは、試験が終わり結果だけに注目してはいけない。取り組みがどうであったかをしっかり振り返り次回に活かしてほしい。とお話しになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 授業の様子 特別支援学級
授業の様子、特別支援学級です。
1・3組は理科です。中庭に植えたひまわりの葉を観察して、密集して生えた芽を植え替えしていました。 2組は美術です。3年生は鳥獣戯画を写していました。2年生は篆刻(てんこく)といって石に文字を彫って石印を作る準備をしていました。よい作品になると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 教育実習開始
本日より2・3週間、教育実習の先生が来られます。
将来先生になることを目標にしている亀中を卒業した大学生のみなさんです。生徒のみなさんと一緒に生活しながら様々なことを勉強していきます。懐かしい母校ですが、今回は生徒ではなく先生としてがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) あいさつ運動
晴天の月曜日の朝。
正門前で、男女のバレー部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれていました。 校長先生をはじめ、先生方も参加していました。なかに日頃見たことのない人も3名います? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山公民館ボランティア
6月4日(日),亀山公民館の講座「親子チャレンジひろば」に中学校からボランティアとして参加させてもらいました。この日は,公民館裏の畑にさつまいもの苗を植える作業のお手伝いを2名の生徒がさせてもらったようです。参加されていた小さなお子さんに気を配りながらがんばっていました。地域の方と関われる貴重な体験になったと思います。11月の収穫もお手伝いする予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |