![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1481011  | 
5月29日(月) 授業の様子3組
 快晴の1日。教室の温度もどんどん上がってきます。 
試験前でもありどの授業もしっかりと取り組んでいました。 授業の様子3組です。 1学年は保健体育です。リレーのバトン渡しの練習をしていました。 2学年は英語です。 3学年は社会です。戦後の日本の様子を学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
5月29日(月) 配布物とお知らせ 
	 
○「学校だより6月」 ご覧になるにはこちらから。 ○「本校を会場とした漢検の団体受検アンケート」 お知らせ ○明日(5月30日)は ・学校朝会 朝練がありません。遅刻しないようしましょう。 ・国語辞書販売 (1学年希望者) 7:50〜 下駄箱前 5月29日(月) 朝のあいさつ運動参加
 正門前では、女子バレー部の生徒が整列してあいさつ運動に参加してくれていました。 
元気な声で、あいさつをしてくれていました。  
	 
 
	 
 
	 
5月29日(月) 国語辞書販売
 試験週間の月曜日の朝です。部活の朝練習はありませんが早めに登校して教室で自習をしている生徒も見かけられました。 
1年生の下駄箱前では、国語辞書の販売がおこなわれていました。しっかりと活用してください。今日忘れた人は、明日も販売はありますよ。  
	 
 
	 
 
	 
5月28日(日)陸上記録会
女子走高跳びで山崎さんが自己ベストの1m56cmを跳びました。 
次も自己ベスト目指して頑張りましょう。  
	 
5月27日(土) 野球部選手権大会
野球部の市選手権大会が行われました。 
残念ながら 1-2で敗れてしまいました。 生徒は最後までよく頑張りました。  
	 
 
	 
 
	 
5月27日(土) サッカー部選手権大会
一回戦 亀山中 0-1 井口中 
(0-0.0-1) 後半のラスト4分で失点してしまいました。 いいゲームをすることができました。次回の総体では課題を解決して臨んで行きましょう。 顧問より  
	 
 
	 
5月26日(金) 配布物とお知らせ 
	 
○5月29日(月)は、 ・5時間授業、給食あり、部活なし、質問教室なし ・PTA校内見守り活動 11:00〜 どなたでも参加できます。 多くの方の参加をお待ちしています。 ・国語辞書販売(1学年希望者のみ)7:40〜下足場前 5月26日(金) 質問教室 3学年
 質問教室 3学年です。 
多くの生徒が参加して、黙々と取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
5月26日(金) 質問教室 2学年
 2学年は、教室ごとに教科を分けておこなっています。 
それぞれ自分の課題に向けて取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
5月26日(金) 質問教室 1学年
 試験週間に入って2日目。 
質問教室も多くの生徒が参加していました。 どの学年もがんばっていたので、それぞれの学年の様子を紹介します。 まずは1学年です。昨日のことを質問教室を理科室で、各教室を自習室として解放しておこなっていなした。  
	 
 
	 
 
	 
5月26日(金) 授業の様子2組
 週末で、少し疲れが出ているのではと思いましたが、試験前で集中して取り組んでいました。 
授業の様子2組です。 1学年は、国語です。「大根の根は大きな根」という教材を取り組んでいました。 2学年は、道徳です。「好きなことを夢にしよう」という題材で、考えていました。 3学年が、音楽です。アルトリコーダの実技テストを男女のペア−でおこなっていました。待っている人は静かに課題に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
5月25日(木) 配布物とお知らせ 
	 
○「進路通信09」(3学年のみ) お知らせ ○明日(5月26日)は ・アルトリコーダー販売 予備日 売店 ・質問教室 全学年 5月25日(木) 質問教室 2
 2学年の質問教室は、教科ごとに教室を分けて実施しています。 
5教室あるのですが、3教室を紹介します。 さて、最後の写真の教科は・・・・・。  
	 
 
	 
 
	 
5月25日(木) 質問教室1
試験週間に入り、放課後の質問教室が始まりました。 
1年生は、広い理科室を用意しましたが、予想以上の大反響で席が足りなくなってしまいました。ご安心ください。この後教室に分かれて実施しました。 3年生は、さすがに慣れて?!います。取りかかりも教科も、自分たちのペースを守りながら課題に取り組んでいました。  
	 
 
	 
5月25日(木) 2学年 学年集会
 体育館では、2学年が学年集会をおこなっていました。さすがに2年生。静かに集合できていました。6時間目が体育で更衣のため少し遅れた生徒がいましたが、待っている生徒は静かに、遅れた生徒は早足で集合していました。 
学級の係の先生が、中間試験が始まります。昨年度で様子はわかっていると思うが、昨年度の反省をいかして、ステップアップしてほしいと、お話しになりました。  
	 
 
	 
 
	 
5月25日(木) 宿泊研修の写真
 暮会時に、1年生が理科室で宿泊研修の写真を見ていました。宿泊研修の楽しかったスナップを笑顔一杯で見ていました。毎日1クラスずつ写真を見て注文していきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月25日(木) 授業の様子1組
 前期中間試験週間に入り、授業の雰囲気も・・・・・?! 
しかし、それぞれ「本時のめあて」に沿った授業が展開されていました。 授業の様子1組です。 1学年は、道徳です。「時間を守ること」についてサッカー日本代表の長谷部選手のお話をもとに考えていました。 2学年は、音楽です。アルトリコーダーの練習をしていました。 3学年は、言語数理運用科です。「中学生に携帯電話は必要か?」という題材で、ディベート(討議)をするための意見のまとめをしていました。  
	 
 
	 
 
	 
5月24日(水) 配布物とお知らせ 
	 
○「学校納入金についてのお知らせ」 お知らせ ○明日(5月25日)は、 ・前期中間試験週間 部活(朝・放課後)なし 放課後、全学年 質問教室があります。 有効に活用してください。 ・アルトリコーダー販売(1学年5・6組)売店 5月24日(水) 委員会の様子
 放課後、各委員会がおこなわれました。 
美化委員会は、花壇の水やりについて説明を受けていました。 保健委員会は、健康観察表の記入についてと、手洗い場の石けんの補充をおこなっていました。 図書委員会は、学級文庫の点検確認をおこなっていました。 代議員会は、体育祭、文化祭など多くの内容について伝達がありました。 それぞれの係で、しっかりとした取り組みができていました。ごくろうさまです。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  | 
|||||||||