最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:124
総数:283213

長縄タイムをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめての長縄タイムをしました。
 1年生は長縄をまわしや跳ぶタイミングの声かけを保健体育委員会の児童が補助してもらいながら,楽しく長縄をしていました。
 2年生はひとつ学年があがっただけあって,運動場に出てきたら教員の声かけを待たずに長縄を自分たちでまわしはじめることができていました。
 他の学年では,自分たちが目標とした回数を達成することができ,クラスのみんなで「やったー!」と喜び合ったり,目標に近づくために「もう1回やろう!」と声をかけたりしていました。
 長縄タイムを通じ体力をつけることだけでなく,仲間と取り組む楽しさや仲間からの励ましの心強さを感じることができることを目標に今年度も取組を深めて行きます。

お花を届けていただきました

 地域の山田美代子様から「芍薬」の花を届けていただきました。春に咲くとても上品な花です。
 いただいた花は玄関を入った正面に飾らせていただきました。
 出勤した職員や廊下を通った子どもたちからは「気持ちが和みます。」「さわやかな気持ちになりました。」「とてもきれいです。」等の言葉が聞こえてきました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
 新年度になって初めての避難訓練を行いました。児童は進級したことで新しい教室となり、避難経路も変わりましたが、落ち着いて行動することができていました。
 避難訓練は、子どもたちが安全に避難できるようにすることを目的に行います。校長は,「避難するときの合い言葉」として「おはしも」という言葉で、「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらないを気をつけようと話しました。
 子どもたちには,いざという時のために,自ら判断して行動できる力をつけてほしいと思います。

4月の給食の木

画像1 画像1
 4月の給食の木は3月に比べると,残食ゼロの金色の実をあまりつけることができませんでした。1年生は環境が変わって緊張することも多いし,給食を食べるということが初めての児童もいるので,今は給食になれること 給食を楽しむことが一番と考えています。他の学年も少しずつ新しい学年に慣れ体も大きくなるので,少しずつたくさん食べることができるようになってくると思います。
 5月からはもぐもぐ週間も始まります。給食に関わってくださる方に感謝して「あとひとくち」食べられるような取組をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201