![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480827  | 
3月12日(日) 祝 卒業式 10
 3年3組の集合写真をどうしてもアップしてほしいと言うことでしたので、紹介します。また、3学年の先生方の集合写真も紹介します。 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 9
 卒業証書授与式は無事終わり、各教室で担任より証書を受け取りました。 
また、最後の学活として担任より思いを話しました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 8
 最後に、全校合唱。 
体育館中に感動的に合唱が響き渡りました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 7
続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 6
 在校生による送辞、卒業生による答辞および合唱。 
卒業生の言葉は感謝の気持ちと、これからの決意!心に響くものがありました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 5
 式は、校長先生の式辞、来賓祝辞と粛々と進んでいきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 4
 卒業証書の授与が始まりました。 
中学校での最後の呼名!思いを込めて担任が呼名するとしっかりと”ハイ”と答えていました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 3
 いよいよ、卒業式が始まりました。 
吹奏楽部が演奏する「威風堂々」の曲に合わせて、堂々と入場していました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 2
 卒業生は、教室で執行部の生徒より胸花を受け取りました。 
多少緊張感を感じられるクラスもあれば、・・・・・。 それぞれの色が出ていました。  
	 
 
	 
 
	 
3月12日(日) 祝 卒業式 1
 卒業式。 
前日からの準備と、当日の朝も会場整備を行っています。 みんなですばらしい式にしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
3月11日(土) 卒業式前日
卒業式を明日に控え、本日は休校日です。 
生徒たちが明日旅立つ教室は1・2年生が飾り付けをしてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
3月11日(土) 東日本大震災から6年
東日本大震災から今日で6年になります。復興ほ進んでいるものの、産業の再生、人口の流出、復興格差、そして震災の記憶の風化の懸念などまだまだ多くの課題を抱えています。 
震災の犠牲になられた全ての皆様のご冥福を衷心よりお祈りし、半旗を掲揚しております。  
	 
3月10日(金) 配布物とお知らせ 
	 
明後日(3月12日)は、第43回 卒業証書授与式 ○卒業生入場9:25(開式9:30) ○卒業生 8:30 登校 教室集合 在校生 8:45 登校 教室集合 ○持参物 卒業生 通学カバン 上靴用ビニール袋 在校生 なし(手ぶらで登校) ○下校予定時間 卒業生 11:45(最終12:20) 在校生 11:25 3月10日(金) 卒業式準備
 明後日の卒業式に向けて、1・2年生全員で会場準備や清掃を行いました。体育館のシートもたるみをなくし、いすもきれいに並び替えました。卒業生の歩く場所にカーペットを敷くなど本番へ向けて準備をしました。 
1・2年生のみなさんごくろうさまでした。  
	 
 
	 
 
	 
3月10日(金) 愛媛県大洲市招待サッカー大会
3/4.5  会場 内子運動公園 
亀山中 1-1 鴨川中(松山市) 得点者 丸岡くん 亀山中 2-0 港南中(西予市) 得点者 山本竜舞くん、丸岡くん 亀山中 0-1 内子中(内子町) 亀山中 2-4 内子中(内子町) 得点者 丸岡くん、栃薮くん 亀山中 12-0 五十崎中(内子町) 得点者 山本悠月くん7、丸岡くん4、栃薮くん、川上くん 広島県、岡山県、四国地方、愛媛県内から32校が集う大会に招待いただきました。素晴らしい環境の中、思いっきりサッカーをすることができました。ありがとうございました。顧問より  
	 
 
	 
 
	 
3月10日(金) 同窓会入会式
 同窓会の入会式が行われました。 
同窓会長代理として、教頭先生が「これまで1万人以上の生徒が亀山中学校を巣立っていきました。これから絶えず夢を持って日々達成するために努力をしてください。」と、お話しになりました。  
	 
 
	 
 
	 
3月9日(木) 配布物とお知らせ 
	 
○「PTA運営委員会だより3月号」 ご覧になるにはこちらから。 お知らせ 明日(3月10日)は、 ○3学年は3時間後(11:35)給食なし 下校 各ご家庭で、昼食の準備をお願いします。 ○1・2学年 給食あり 午後卒業式準備 部活あり 3月9日(木) 卒業式予行の様子
 午後から、卒業式の予行を行いました。 
1・2年生は教室の自分のいすをもって入場しましたが、混乱、混雑もなく素早く式隊形に並ぶことができました。卒業生の入場から行っていきましたが、態度は良かったように思います。この調子で、明日細かい部分を確認してすばらしい卒業式にしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
3月9日(木) 最後の給食2
続きです。 
後半4組から6組です。  
	 
 
	 
 
	 
3月9日(木) 最後の給食1
 3年生にとっては、今日が最後の給食となりました。 
これまであまり、給食の様子は載せることはありませんでしたが、最後なので全クラスの様子をお伝えします。これで給食を食べることが無くなる人がほとんどだと思います。大人になって年を重ねても懐かしく思い出すのは給食です。(わたしだけ?!) 前半1組から3組です。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  | 
|||||