![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:302 総数:1170251 |
創造ものづくり教育フェア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は生徒作品展と木工チャレンジコンテストの様子です。地区予選で選ばれた生徒が制限時間の中でオリジナル木工作品を作り、自分の作品のプレゼンを行います。 他にはロボコンも行われました。 職場体験におけるインフルエンザ対応について
1月24日(火)から26日(木)まで2年生は職場体験を行います。
また現在、学校ではインフルエンザが流行り始めています。 職場体験参加の時に発熱・体調不良等があり、インフルエンザの疑いがあるときは、必ず受診して自宅にて休養させてください。 また、現在インフルエンザで欠席している生徒は、医師の治癒完了の判断が出た後に参加をさせてください。 事業所にご迷惑をかけることになります。 なお、当日職場体験に欠席される場合は出来るだけ早く学校へのご連絡をお願い致します。。 学校より各事業所に連絡をします。 ご理解とご協力をお願い致します。 安佐中学校 校長 松重 修 1月19日(木)3年後期期末試験最終日![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ情報
1月18日現在のインフルエンザによる欠席者は1年生2年生を中心に12名です。
今後、罹患者が増えることも予想されます。 体調管理には十分気をつけましょう。 発熱、体調不良等がある場合は出来るだけ受診し、自宅で休養をとりましょう。 無理をして登校するとひどくなったり、人にうつしたりします。 特に3年生は受験の時期です。 インフルエンザ予防も大切な受験勉強です。 よろしくお願いします。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組です。 大きな声が聞こえています。 \(^_^)/ 飛翔88号を載せました。
本日配付の飛翔88号を載せています。
ご覧ください。 道路の凍結に注意して
今日も寒い朝になりました。
道路は凍結しています。 学校近くの毘沙門通りでもスリップ事故が起きて、救急車が出動、警察が交通規制をしています。 これから交通量も増え渋滞が予想されます。 生徒は足元に十分注意して登校してください。 昨日は長靴に滑り止めのスパイクを履かせた特別装備で登校していたS君 素晴らしい危機管理です(^_^)v今日も必要ですね。正門で会いましょう!! 震災から22年の朝
寒い朝になりました。
阪神淡路大震災から22年です。 被災地では慰霊の催しが行われています。 犠牲となられた多くの方々のご冥福をお祈り致します。 離れた場所のようでしたが、私の叔母さんも西宮で被災し その時のことは会うたびに聞いています。 また、当時甲南大学生だった教え子も下宿先で倒壊した家の下敷きになって 尊い命を無くしました。 中学生だったころの彼の顔は今でも思い出されます。 災害対策をしっかりしてと言われます。大切なことです。 でも、災害はいつ起きるかわかりません。 ハードも大切ですがそれを使うのはソフトの方です。 起きたときの、どう行動するか。どう人とつながるかが大切です。 人の心さえしっかり育っていれば何とかなると思います。 助け合う気持ち、相手を思う気持ち、人のために動ける意志 それらを育てるのが教育ですね。 改めて教育の大切さ、責任を感じる震災の日の寒い朝でした。 校長 松重 修 飛翔87号をアップしました。
本日配付の飛翔87号をアップしました。
ご覧ください。 雪の朝です。
夜にまた雪が降ったようです。
車道、歩道にしっかり雪が積もっています。 気をつけて登校してください。 手袋は必需品? 替えの靴下もあった方が良いと思います。 大雪警報の朝になりました![]() ![]() 広島市でも大雪警報が出ました。 この様子だと明日の朝が心配ですね。(>_<) 写真は先週とんどをしたたんぼの雪です。(#^.^#) 進路通信67号、68号について
進路通信67号、68号を掲載しました。
67号は先輩からのメッセージ、願書について、68号は努力の壷、受験(検)の振込についてです。 飛翔86号をアップしました。
本日配付の飛翔86号を載せています。
ご覧ください。 1月10日(火)平成28年度広島グッドチャレンジ賞受賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成人祭に出席して
昨日は成人の日でした。
新成人の皆さんおめでとうございました。 広島市では毎年サンプラザで成人祭が行われます。 私も毎年2階席で出席させて頂いています。 今年は午前中雨模様で心配されましたが午後からは何とか雨も上がり 着物の心配もなくなりました(*^_^*) 毎年2階から見て思うのですが・・・・ スクリーンには室内ではショールやコートは脱ぎましょうというお知らせ?が出ます。 しかし多くの女性は仲良くショールはそのままで席に着き、式まで座っていました。 ショールは室内ではとることを習っていないのか? はたまたもしかして「ショール」とは何か?を知らないのかなと思います。 中には少人数ですがグループでちゃんとショールをとり姿勢良く座っている女性たちもいました。(ごくごく少数でしたが・・・保護者の教え?) 知らないからできないでは世の中に出て恥ずかしいと思います。 教えるべき事は人生の先輩たる大人が教えないといけないのでしょうかね??? 来年の成人祭ではどうでしょうか? 年々、とらない人が増えているような気がしてなりません。 真成人になってください(*^_^*) 写真は始まる前の様子です。 校長 松重 修 ![]() ![]() 季節の行事 とんどでした。
日曜日にとんどがありました。
田舎に住んでいるので田んぼでやります。 土曜日に竹を切り出し、 日曜日に雨があがってから組み立て、 4時に点火でした。 年始めのあいさつの場ですね。 とんどの火にあたり、餅を食べ無病息災を祈ります。 (校内安全も(*^_^*) 校長 松重 修 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛翔85号 1年学年通信18号を載せました。
1年学年通信18号(1月6日配付)
飛翔85号(本日配付)をアップしています。 3年学年通信18号18号をアップしました。
本日配付した3年学年通信18号・19号を載せました。
ご覧ください。 3年生は進路決定が本格化してきました。 願書を書く手も震えますね。 体調管理をしっかりとしましょう。 冬休みの課題が山になっています(*^_^*)
1時間目が課題提出だった教科の提出物の様子です。
これはまだ第一陣。次から次と課題が提出されます。 これから先生方が課題を与えた責任上?丁寧に確認します。(*^_^*) 遅れた人は、課題をやりきることにこだわってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日(金)課題提出![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |