![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:300 総数:1170093 |
土砂上げの様子
正門付近でサッカー部の生徒が土砂上げをしてくれています。
これもトレーニングになります。(*^_^*) ![]() ![]() おやじの会側溝の土砂上げ![]() ![]() おやじの会と生徒ボランティアでグラウンド周辺の側溝の土砂上げをしました。 サッカー部、剣道部、体操部、吹奏楽部、生徒会執行部の皆さんが参加してくれました。 お疲れ様でした。 PTA会長 佐々木弘信 飛翔98号とほけんだより3月をアップしています。![]() ![]() ほけんだより3月<swa:ContentLink type="doc" item="29936">(こちらから)</swa:ContentLink>をアップしています。 ご覧ください。 飛翔97号をアップしました。![]() ![]() 3月の主な行事予定が載っています。 3月1日(水)3年大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛翔特別号をアップしています。![]() ![]() 飛翔卒業式に向けての特別号<swa:ContentLink type="doc" item="29847">こちら</swa:ContentLink>をアップしています。 2月28日(火)6校時:学年懇談会(1,2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火)5校時:今年度しめくくり授業参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 。 なべになった鐘
特別支援学級の国語の授業です。
東日本大震災のことを扱った「なべになった鐘」の読み聞かせでした。 山河先生の語りに生徒もしっかり聴き入っていました。 心の耕しとなったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() メモをする習慣
2年生国語の授業でした。
先生から3月14日が締め切りの提出物についての指示が出ていました。 みんなうなずいて理解していましたが、廊下側に座っていたNさんが直ぐに机の中から小さな手帳をとりだして、締め切り日をカレンダーに記入していました。 忘れないようにするための工夫です。とても良い習慣ですね。 ついつい聞いただけで頭に入ったような気になるものですが、直ぐにメモして見えるようにしておくことは大切です。 以前に物事を頭に入れることと駐車場について書きましたが、このメモをとることが習慣になると駐車場のスペースは無限になりますね。 手帳を見たらわかるのですから・・・ 教師の私たちも聞いて覚えるだけではダメですね。 特に年齢が上がると、大昔のことははっきり覚えているのに、さっきのことが思い出せなくなります。そんなときはメモメモメモ(*^_^*) 校内を歩くと色々なことが見えます。 これも見ようとしないと見えないのですが・・・ 校長 松重 修 進路通信74号、75号について2月24日(金)文教太鼓(PTC)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)MAZDA-ZOOMZOOM球場![]() ![]() 2月23日(木)1,2年学年末試験最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から7月の給食申し込みについて学年末テスト1日目
今日から1・2年生は学年末テストです。
3年生は受検で頑張っていますから、下級生も頑張らないといけません。 (明日は我が身?) 結果は後ほどのお楽しみに(*^_^*) 努力が大切ですから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の中が空っぽだから・・・
授業を見て回っていたときにある生徒がこう言いました。
「頭の中が空っぽだから何も入らないんです。」 私の返事、 「空っぽだったらこれからいくらでも入るんじゃないのかな?勉強すればいくらでも頭に入るよ。」 「ガラガラの駐車場にはどんどん車が入れるけど、満車だと入っていかないでしょ。」 その後、その生徒は一生懸命に問題に向かっていました。 歩きながら考えました。 これは大人に関する逆説だと。 大人は自分の知識だけで頭をいっぱいにして、その古い?知識だけでなんとか出来るから、新しい事柄が入ってこないし新しい事にチャレンジ出来ないのではないだろうか?大人になれば役に立たないことは整理して、新しく役立つことを頭に入れる努力が必要なんでしょうね。 以前、兄たちは頭が良くないから東大にに行ったが、自分はそうではなかったので将棋さしになった。駐車場の車を出さないと新しい事は入ってこないんです、と言っていた有名な棋士の言葉を思い出しました。 教師は特に反省しないといけないのかもしれません。 校長 松重 修 励ましのメッセージ![]() ![]() 提出物や授業連絡などはここに来ればすべてわかります。 その廊下に励ましの大書が掲示してあります。 3年生、もう一踏ん張りです。 雪が解けて、川になって、流れていきます。 もうすぐ春ですね。 保健室から・授業参観・飛翔をアップしました。![]() ![]() 2月28日の授業参観・学年懇談会について<swa:ContentLink type="doc" item="29667">こちらから</swa:ContentLink> 飛翔94号<swa:ContentLink type="doc" item="29666">こちらから</swa:ContentLink> 以上 アップしました。 ご覧ください。 門出を祝う会と合同文化祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は出し物として「エイサー」をしました。 ロビーで行われた展示発表には合同作品を出しました。 少し緊張しましたが、上手にできました。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |