![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:238 総数:1166949 |
すごい集中力です!
1年5組の数学です。
中間試験を前にすごい集中力で計算問題に取り組んでいました。 時間の半ば頃覗いたのですが、その後もその時の集中力は続いていたと担当の横山先生から聞きました。これは中間試験は期待できそうですね(^_^)v ![]() ![]() ![]() ![]() 可愛いお客様です
緑井幼稚園の園児さんたちが遠足でやってきました。
毎年この時期にきていただきます。 昨年度は耐震化工事で行けなかった中庭の池にも行きました。 赤い魚が何匹いるか数えることができるかな? この後はお弁当を食べてグラウンドで生徒と鬼ごっこの予定です。 遊んでもらっているのはどちらでしょうかね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 機関車トーマスがんばれ!
3年生理科 神田先生の授業です。
昨日のクラスとは別のアプローチで力の合成について学習しています。 出てきたのは機関車トーマス? どうやら神田先生が息子さんのおもちゃを借りてこられたようです。 2台の機関車が別々の方向に引っ張ったらもう一台はどう動くかを考えています。 かわいい教材ですね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
先週も載せた3年生 中村先生の理科です。
二つの力の関係について、加える力の方向について考察していました。 バネばかりのメモリを読む真剣な姿。 まるで科学者でした。 何を学ぶかではなく どう学ぶか どう考えるかが大切なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熊の殺処分について(2年生)
2年生の言語数理の授業です。
テーマは熊の殺処分の是非について 賛成と反対に分かれてディベートです。 賛成はわずか4名 反対は多数の状況でしたが、どちらも真剣に意見を出していました。 そして、人の意見を聴けていたことも大切ですね。 議長さんお疲れ様でした。(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私、俺、わし、我が輩・・・すべて自分はI(アイ)
1年生の英語です。
私、俺、わし、我が輩・・・日本語ではたくさんあるけれど英語ではI(アイ) あなた、あんた、そなた、そち・・・あなたはすべてyou(ユー) なるほど、なるほど 「そちも悪よのー」も youなんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() どこよりも早かった虹の写真(*^_^*)
昨日のブログに載せた虹の記事が中国新聞に大きく出ていました。
どこよりも早くアップした原田主幹さんのヒットでした。 情報は生もの。スピード感が大切ですね。感謝m(_ _)m 今日も3年1組が正門であいさつ運動をしてくれました。 たまたま横を向いていますが、UFOでも飛んでいたのでしょうか? 気持ちよく一日がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏服が届きました。
今日は1年生の夏服受取日です。
7時半から体育館前で受け取ります。 これで衣替えもバッチリです。 昨日だと雨だったのですが、今日は快晴。 新しい靴を履き始める日は晴れが良いと思うのは筆者だけではないはず(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月)雨上がりの真半円の虹![]() ![]() 連絡方法調査用紙を載せています。
右の配付文書の警報対応に連絡方法の調査用紙を載せました。
提出されているかご確認ください。 校長 松重 修 5月14日(土)15日(日)サッカー部区大会決勝リーグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア募集中(5月18日(水)締切)![]() ![]() ![]() ![]() 明日17日(火)は夏服の受渡日です(1年生)
明日17日(火)は1年生の夏服受渡日です。
朝7時半から体育館前で渡します。 払い込みの証明書を持参させてください。 同じ内容を夕方一斉送信メールでもお知らせします。 校長 松重 修 雨の日のあいさつ運動
月曜日 天気予報通り雨です。
今日から学級当番のあいさつ運動が始まりました。 初日は3年1組さんです。 思うのですが、近頃の子どもは(大人も?)傘をささない子どもが多いですね。 降っているし、傘も手に持っているのに さしたがりません。めんどくさいのでしょうか? 雨が降れば傘をさすものというのは固定観念で、 多様な考え方?があるからささないのでしょうか? 雨の日に傘を持ちながらささない子どもを見たら考えてみてください。(>_<) 校長 松重 修 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー安佐南区大会決勝戦![]() ![]() ![]() ![]() 城南中学校と戦いました。 0対1で惜敗でしたが最後まで諦めずにボールを追いかけていました。 市大会も頑張ってください。 保護者の皆様応援ありがとうございました。 応援の数ではかなり勝っていたのですが(#^.^#) サッカー安佐南区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初戦は見事に2対1で勝ちました。 今日はもう1試合戦います。 暑いですががんばっています。 市大会はもうすぐです! 世界のくらし(1年生)
北極圏に住む人たちのくらしについて学習しています。
行ったことがないので想像ですが、すごいところのようです。 すごく寒いのに家庭には冷蔵庫があるそうですね。 何を入れているのか興味がわいてきました。 今度行ったら見せてもらいましょう。(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ニュートンも考えた?2
この班は力の向きについて何かをつかんだようです。
物体が動くことは今の状態から力の向きを変えたら? 何やら良い感じです。 他の人たちもその意見を聴いて確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ニュートンも考えた?
3年生の理科です。
物体が動かないことの条件とその証明を班ごとに取り組んでいます。 バネばかりを2つ使っての証明です。 頭でイメージしてそれを実験して お互いの意見を交流させて結論にたどりつく。 みんなの目と頭はフル回転。 意見を述べるので口もフル回転。 人の意見を聴くので耳もフル回転 まさにアクティブラーニングです。 ニュートンもびっくり(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |