最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:195
総数:1080676
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

ふれあいの集い

学区の緑井小学校、毘沙門台小学校、安東小学校、北特別支援学校の児童、生徒さんをまねいて特別支援学級ふれあいの集いを行いました。

各学校から工夫した自己紹介に始まり
楽しいゲームをして交流をしました。
来年は一緒に勉強するお友達もたくさんいます。
これからもよろしくお願いします。

司会進行の安佐中学校のお兄さんお姉さん??たち格好良かったです。(^_^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館の床工事

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館に行ってみました。大部分の床が撤去されていました。様子を写真で紹介します。
明日からは、新しい床材が搬入されるようです。
完成が楽しみです。

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も図書ボランティアの方に来ていただき、図書室の整備をしていただきました。

今日が今年最後の活動となりました。図書室にもエアコンが整備されます。来年の春にはさらに利用しやすい図書室になります。みんなで活用してください。

全校朝会テレビ版

体育館の床張り替えのため全校朝会はテレビ放送で行いました。
いつもと違った緊張感??
次の事を話しました。
○今の服装をチェックしましょう。
机横のカバンの留め金は留まっていますか?
いつでも身だしなみは整えておきたいものです。

○明日から三者懇談会です。
お忙しい中お家の人も来てくださいます。
自分が頑張ったことの確認とこれから頑張ることをしっかり話し合いましょう。

○残念なことなのですが、先日の生徒会選挙の際
「無効票は出さないでほしい」とお願いしたにもかかわらず、何枚かの無効票が出ました。
このことはみんなが真剣に考えてほしいです。
安佐中学校のリーダーを選ぶ選挙で無効票が出ること、真剣に参加しているのでしょうか?立候補している仲間たちはどう感じるでしょうか。
無効票はただの無効票ではないと思います。意味を考えましょう。

懇談会に合わせたように寒くなりそうです。
体調管理をこころがけましょう。
なお、明日からの懇談会では北校舎1階西階段横の部屋を待機場所に準備しています。
時間調整等にご利用ください。
校長 松重 修

言語数理運用科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語数理運用科です。
パスピーと定期の利用について情報を元に考えています。
一ヶ月で何日使えば得になるのでしょうか?
班の意見をホワイトボードにまとめて発表します。
さてさてお得なのはどんな時なんでしょうね。

卓球部の活躍

12月12日(土)と13日(日)に、新人卓球大会安佐南区大会が行われました。
主な結果を報告します。
 男子 団体A 7位 市大会へ(H28.1.16)
 男子 団体B 3位
 男子 個人 柳本君、小田君、中村君が市大会へ(H28.1.17)
 女子 個人 高上さん、廣江さん、渡邊さん、得能さん、原さんが市大会へ(H28.1.17)

おめでとうございます。体育館が工事で使用できない中、工夫して練習に取り組んでいます。市大会でもがんばってください。

体育館床工事

画像1 画像1
体育館の床の張替工事が進んでいます。
体育館入り口にあるバケットに床板が積まれています。

新しい床に変わるのはとても楽しみですが、今までお世話になった床を見るのは少し寂しい気がします。

紅葉のじゅうたん2

朝ボランティアできれいに掃除をしてくれました。
それにしても一晩でこんなに景色が変わるんですね。
と、思った人がいるかな???
画像1 画像1
画像2 画像2

もみじのじゅうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からの風雨で正門脇のもみじの葉が一気に散ってしまいました。
もみじのじゅうたんが広がっています。

エアコン設置工事

画像1 画像1
画像2 画像2
エアコンの設置工事が行われています。
室外機を置くためのコンクリートの台が作られています。
室内機が設置された教室もあります。
普通教室でストーブをつけるのもこの冬が最後となります。

正解者10名でした

画像1 画像1
先日お知らせした立方体の中のビー玉について
その作り方を考えてくださいという挑戦状を出したところ
たくさんの応募がありました。
審査の結果10名が正解でした。
おめでとうございます。
正解は
穴を開けた立方体をお湯で煮て、穴が大きくなった
ところでビー玉を入れます。その後しっかり乾燥
させるとできあがりです。
技術家庭科1年生で習った木材の性質の応用です。

どれも真剣に考えてくれていました。
次回をお楽しみに。
ちなみに賞品はゲゲゲの鬼太郎グッズでした(*^_^*)
校長 松重 修

何でしょうか??? 答えはずっと下にあります

画像1 画像1









??
??
??
??
??
先日優勝したサンフレッチェの優勝セレモニーで使われた金色のテープです。
サンフレッチェの大ファンの先生がメインスタンドでゲットされました。
優勝しないと手に入らない貴重な物です。
来年は赤いテープもほしいものですね。(*^_^*)
校長 松重 修

ダンスです

2年生男子がダンスの練習をしています。
リズムに合わせて軽快に???
発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による全校朝会

画像1 画像1
体育館が床の改修工事で使用できない関係で、今朝は放送による全校朝会を行いました。

写真は、水泳部が表彰されている様子です。

みんな画面をしっかり見ていましたが、これまで放送による朝会はほとんどなかったので戸惑っている生徒も多く、見に行ったクラスでは拍手のタイミングが難しかったようです。

業務連絡(懇談会・学割)

今日も東の空に月と金星がきれいです。
天気予報によると今日は貴重な晴れになるそうですね。

業務連絡です。
○三者懇談会の計画表が担任から配られています。日程に変更がありましたら学校までご連絡ください。
○冬休み中に学割を使用される方は早めに事務室まで申し込みください。
休み中は学校施設工事も入ります。ご協力をお願い致します。

現在体育館の床の張り替え工事をしています。そのため今日の全校朝会はテレビで行います。
(あまりないことなのでかなり緊張しますね(*^_^*)
校長 松重 修

美味しそうなケーキが届きました

画像1 画像1
1組さんが実習でカップケーキを作って校長室まで届けてくれました。
早速紅茶といただきます。
午後からの元気が出ます。
(お昼は食べたけど(^^))
校長 松重 修

新しい年を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間の予定で、本校で共同作業をしていただいています。

本校に加え、毘沙門台小学校、安東小学校、上安小学校の業務の皆様に来ていただき、中庭にある池の周りの木々の剪定作業をしていただいています。

いつもありがとうございます。よろしくお願いいたします。

月と金星

画像1 画像1
出勤時に東の空に月と金星が見えました。
月は三日月とは逆の形をしています。
二十六月とか有明月とかいうそうです。
学校ですぐに調べました(*^_^*)
月の上には金星(たぶん)
惑星探査衛星あかつきが向かっている星です。

時にはゆっくりと空を眺める心の余裕がほしいですね。
ここのところそんな余裕はなかったなあ
月に癒された朝でした。
校長 松重 修

女子ソフトテニス部の活躍

画像1 画像1
12月6日(日)に、広島県ソフトテニス連盟主催の第1回ルーセントカップ広島県中学生学年別ソフトテニス大会がありました。
女子1年生個人戦で、下條夏海・田中凛ペアが3位に入賞しました。

おめでとうございます。

第47回安佐南区PTA連合会コーラス交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
第47回安佐南区PTA連合会コーラス交歓会を聴きに行きました。安佐中学校は前半の最後に出演しました。人数は少なかったのですが、とても美しいハーモニーで観客の皆さんを魅了しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 3月12日の代休
3/17 クラスマッチ準備
3/18 クラスマッチ
3/20 春分の日
3/21 振替休日
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111