最新更新日:2025/07/29
本日:count up62
昨日:105
総数:1460454
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

卒業式予行 3

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 午後、卒業式予行を行いました。

卒業生の入退場を含めて、式全体を通して行いました。

吹奏楽部も参加した、初めての練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の給食

 3年生中学校生活の最後の給食は、ドイツの料理です。

ジャーマンポテト

ソーセージと野菜のシチュー

セサミパン

牛乳

おいしくいただきました。

画像1 画像1

3年卒業式練習 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年卒業式練習

 本日は3月10日(木)、卒業式まであと2日となりました。

3年生は、午前中3時間、卒業式の練習を行いました。

入退場や呼名の練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 ステンドグラス

3年生の卒業制作ステンドグラスが体育館の窓に飾り付けてあります。

外からではほとんど何もわかりません。

当日のお披露目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館天井飾り付け 3

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館天井飾り付け 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館天井飾り付け

 放課後、卒業式会場となる体育館の天井の飾り付けをしました。

青い空に白いハトが舞います。

2年生を中心に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

4校時 3年生は最後の学年集会を行いました。

集会の中で、新田先生の力作「想い出のスライド」も上演され、

笑いと涙をよんでいました。

写真は暗くてわかりづらいですが、みんなスクリーンに見入っています。

このスライドは卒業式当日、生徒が最後の学活を行っている間、体育館で

保護者の皆さまもご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習 3

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習

 本日3月9日(水)、選抜2を終えた3年生を迎え、初めての卒業式全体練習を行いました。

卒業式の流れを確認する中で、椅子に座ったときの姿勢、起立・礼のタイミングなどを練習しました。

また、全校合唱「旅立ちの日に」の練習も行いました。

3年生が登校するのも、今日を含めてあと4日です。友達と一緒に過ごす1日1日を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大掃除 4

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年大掃除 3

 つづきです。

写真 中・下・・・大掃除と平行して、「ステンドグラス作り」が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大掃除 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大掃除

 本日3月9日(火)は、選抜2の2日目です。

午後、登校した生徒で大掃除をしました。

ストーブ、換気扇、窓など、徹底的にきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 本日3月8日(火)、学校朝会を行いました。

写真 上・・・表彰状披露

   下・・・校長先生のお話

「終わりよければ全てよし」という言葉があります。

これは、「終わりがよければ、途中はどうでもよい」という意味ではありません。

「始めも、途中も、終わりも全てよし」という学年の終わり方を意識して、生活しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動(3年)

 本日3月7日(月)、選抜2の1日目、登校した3年生は午後奉仕活動をしました。

特別教室、図書室、中庭、廊下などをきれいに清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834