最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:190
総数:727580

11月10日(火)無言清掃

みんな集中して無言で取り組むことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)授業風景(5)

 5校時の授業の様子
(1)1−5・6…保健体育<男子>
(2)2−5…保健体育<男子>
(3)3−5・6…保健体育<男子>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)授業風景(4)

1年生授業の様子

(1)1−5…理科
(2)1−6…数学
(3)1−7…国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)授業風景(3)

2年生授業の様子
(1)2−2…理科
(2)2−3…英語
(3)2−5…英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 授業風景 (2)

 3年生…第4回定期テスト〈2日目〉
(1)3−4
(2)3−5
(3)3−6
※本日,14:40〜「絆プロジェクト学習会」…試験対策
 11/11(水)試験科目 保健体育・数学・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 授業風景

 3年生…第4回定期テスト〈2日目〉
(1)3−1
(2)3−2
(3)3−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 見守り活動

 みんな静かに朝読書していました。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) あいさつ運動

 あいさつをしたら,なかなか返してくれる子は少なかったです。その中で,男子がきちんと会釈してくれ,とてもうれしかったです。もっと声が出るようになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 芸術鑑賞…オーケストラ公演(5)

 【共演コーナー】では,吹奏楽部 田部 唯夏さん(2年生)の指揮で「たいせつなもの」・校長先生の指揮による「庚午中学校校歌」を全校で合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 「絆プロジェクト学習会」…試験対策

11月10日(火)明日の予定
1校時…技/家
2校時…音楽
3校時…英語
○今日は10名の参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 芸術鑑賞…オーケストラ公演(4)

 バロック音楽について。楽器について。演奏を聞きながら学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 芸術鑑賞…オーケストラ公演(3)

【オープニング】…G,PH,テレマン/3つのトランペットとティンパニのための協奏曲より第1楽章・第二楽章をはじめ,楽器の紹介を含め7曲を演奏され,最後に【共演コーナー】で,「大切なもの」・「庚午中学校校歌」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 芸術鑑賞…オーケストラ公演 (2)

 《出演者》
指揮/高曲 伸和
リコーダー/村田佳生
ヴァイオリン/浅井 咲乃
ヴィオラ/姜 隆光
歌・司会/渡辺 有香
テレマン室内オーケストラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 芸術鑑賞…オーケストラ公演

 13:40開演
☆「テレマン」とは…
 ゲオルク・フィリップ・テレマン=ドイツ人の作曲家の名前です。18世紀にはバッハ,ヘンデルも足元にも及ばないほど高い評価を受けていたそうです。私たちは,テレマンの自叙伝にあった「人が喜ぶために作曲する」という言葉に感銘を受け,彼の名を掲げたグループを結成しました。代表的な作品は「食卓の音楽」という曲集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)  芸術鑑賞

 「平成27年度 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業」
 【オーケストラ公演】
◎テレマン室内オーケストラがやってきました。
 21名…10:00到着→準備→リハーサル 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 授業風景 (6)

 3年生授業の様子
○11/9(月)第4回 定期テスト
 1校時…国語
 2校時…美術
 3校時…理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 授業風景 (5)

 2年生授業の様子
(1)2−6…国語「与一はどんな心情だったのだろうか?」
(2)2−7…音楽「オペラはなぜ総合芸術なのか?」
 3年生授業の様子
(3)3−2…第4回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 授業風景 (4)

 2年生授業の様子
(1)2−3…社会「長野盆地・甲府盆地で果樹栽培が盛んなのはなぜか?」
(2)2−4…英語「enjoy/likeの後ろの動詞はどんな形なっているのか?」
(3)2−5…数学「三角形の内角の和が180°になるのはなぜか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 授業風景 (3)

 1年生授業の様子
(1)1−7…保健体育<女子>「相手コートにサービスを入れるためにはどんなこと
       に気をつけたらよいのか?」
 2年生授業の様子
(2)2−1…英語「たけしが職場体験で学んだことは何だろう?」
(3)2−2…理科「酸化銅はどうなるのだろうか?」…実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 授業風景 (2)

 1年生授業の様子
(1)1−4…国語「なぜ帝は薬を燃やしたのか?」
(2)1−5…数学「式を求めるためには,どの文字の値が分かれば良いのか?」
(3)1−6…国語「どのような気持ちで,そのような行動をしたのだろうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

申請書・証明書

表示用資料

広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001