最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:60
総数:283051

なつだ あそぼう

 1年生は,生活科の「なつだ あそぼう」の学習で「シャボン玉」を作って遊びました。班に分かれて,シャボン液作りから始めました。慎重に材料をコップに注いで混ぜ合わせ…シャボン液の出来上がり!

 筒やうちわなどの道具を使うと「小さなシャボン玉」がたくさんできました。「シャボン玉の街みたい」と大はしゃぎの子どもたちでした。ハンガーを使って,上手に「大きなシャボン玉」を作っている子どももいました。

 夏ならではのあそびを,友達と一緒に楽しむことができた一日でした。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のメッセージカード

 広島市では「平和のメッセージ交換事業(被爆70周年事業)」を進めており,本校も本事業に参加しました。
 春に行った異学年交流学習(遠足)の第2弾として,5年生は2年生と一緒にメッセージカード作りをしました。5年生が2年生に折り鶴の折り方を教えてあげたり,一緒に折り鶴をカードに貼り付けたりと,優しいお兄さん・お姉さんらしさを発揮しながら、交流を深めることができました。
 広島を訪れる観光客から返信メッセージが届くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわタイム

今年度も昨年度と同様に「体力つくり」の一環として「長なわタイム」に取り組んでいます。

学級毎に3分間で何回跳ぶことができるかに挑戦しています。記録は校長室前の掲示板に掲示しています。

7月2日(木)は,今年度2回目の取組でした。
子どもたちは,みんなで声を合わせてとんだ数を数えたり,友達に跳び方のコツを教えたり,励ましの声をかけたりしながら取り組んでいました。

そして,1年生・2年生・4年生は,前回の記録を超えることができました。

体力を高めるために,安全に気をつけながら運動や外遊びをしっかりしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯の勉強をしました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(木)には,学校歯科医の岸本先生と歯科医院にお勤めの先生と歯科衛生士さんに小学校へ来ていただき,1年生と4年生が歯科保健について学習しました。
 1年生は「6歳臼歯の磨き方」について,4年生は「歯肉炎を予防する歯みがきの仕方」についてでした。
 授業の後半では,先生や歯科衛生士さんに上手に歯がみがけているかを見ていただきながら,子どもたちは実際に歯ブラシで歯みがきを行い,みんな ぴかぴかの歯になりました。

歯の勉強をしました。(その1)

 倉掛小学校では,1年生と4年生になると毎年,「歯の学習」をします。
 第1回目は,養護教諭が「歯の学習」を行いました。学習の後半では,鏡を使って自分の歯の様子を観察しました。
 歯がどんな働きをしているか考え合った1年生。
 歯がないとどんなことが困るかを考え合った4年生。
 子どもたちは,改めて歯の大事さを学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花をいただきました

登校してきた子どもからは紫陽花を,学校安全ガードボランティアとして子どもたちを見守ってくださっている学区にお住いの方からはグラジオラスをいただき,教職員が青柿を持ってきました。

いただいた花などは玄関を入った正面と校長室,職員室等に飾らせていただきました。

出勤した職員からは「きれいな紫陽花ですね」「色の濃い(紅色の)グラジオラスですね」等の言葉を聞くことができました。また,顔をそっと近づけて香りを感じ取っている子や,指先で花びらを触って感触を味わっている子もいました。子どもらしさを感じるひとときでした。

ありがとうございました。


画像1 画像1

ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどをひも状にして,何ができるかな?
掌で上手にねんどを転がして,たくさんの「ねんどのひも」ができました。
そのひもで,花畑,電車,王冠の国…楽しい作品が出来上がりました。

咲きました!アサガオの花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に成長しているアサガオの花が,先日から咲き始めました。「やったぁ」と大喜びをしている子どもたち。生活科の授業で,アサガオの観察もしました。

 朝,登校してくる時や下校の時にアサガオを見ていて,日々生長していく様子を喜んでいます。どんな色の花が咲くのか楽しみのようです。

みんなのこうえんで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気のよい晴れた日に,1年生みんなで地域にある倉掛公園へ出掛けました。生活科の学習で,ルールやマナーを守ってみんなで遊ぶ楽しさに気付くことを目的に歩いて出掛けました。

 広いグラウンドでは,地域の方がグラウンドゴルフをされていて,自分たち以外にもいろいろな方が利用される場所であることにも気付きました。

 公園では,いろいろな昆虫を発見したり,ぐるぐるじゃんけんをしたりして楽しみました。秋にもう一度,「あきみつけに来ようね」と秋を楽しみに帰りました。

「学校だより 7月号」を掲載しました

「学校だより 7月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 7月号

雨の日もわるくない!

 今年度は保健体育委員会が中心となって,雨の日の昼休憩には体育館でみんなで遊べるようにしようと計画を立てています。

 6月26日(金)は,その計画・実行の3回目でした。
 委員会の子どもたちが校内放送で「昼休憩に体育館で雑巾リレーをします」と呼びかけると,校内からは歓声が上がり,参加したい子どもたちが雑巾を持って体育館へと集まりました。

 5・6年生の委員会の子どもたちが運営をして楽しいひとときを過ごすことができました。遊び終えた子どもたちからは,「足が,がくがくする」とか「楽しかった」などの声を聞くことができました。
 
 いつもは体が動かせなくて少し退屈な雨の日も,たくさんの人と関わり笑い合い,楽しい昼休憩を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校内全体研修会の実施

本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。
そして,今年度は,基礎基本を大切にし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,主体的な学習のあり方について,研究を進めています。

6月24日(木)には,たんぽぽ学級がこれまでの実践をもとに研究授業を行いました。
授業の終わりには,子どもたちが発案した「なかよしメーター」が振り切れ,満足した様子をうかがい知ることができました。

ほめ合い,認め合う言葉の大切さや視覚支援の必要性,そして,授業の終末での学習の振り返りの大切さ等について,教職員で確認をしました。
これからも実践を積み重ね,子どもたちの学力の向上と豊かな心の育成をめざしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応非難訓練をしました!

 6月24日(水),不審者が学校に入ったという想定で不審者対応避難訓練を行いました。
 放送や先生の話を聞いて,子どもたちはみんな落ち着いて行動しました。

 子どもたちは,最後に体育館に集合して,教頭から「命どぅ宝」という話を聴きました。「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」,これは沖縄の方言で,命こそ宝であり,たった一つしかない命は何ものにも代え難い宝物であるという意味です。

 教頭は,「命どぅ宝」という話の後,(1)訓練を真剣にすること,(2)日頃から担任等の話を落ち着いて聞くこと,(3)日頃から大きな声で挨拶をすることの大切さを話しました。(3)については、挨拶のよい地域では犯罪は起こりにくいとも言われています。いつまでも、住みよい学区であることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学校との連携教育

本市では,小学校と中学校が連携し,9年間を見通した小中連携教育を進めています。

亀崎中学校区では,亀崎中学校の美術科担当教諭が,毎週木曜日に本校を訪れ,担任と協力して,6年生の子どもたちに図画工作科の指導を行っています。

写真は,図画工作科の「針金のクランク どんな動きをするのかな」という題材で,完成した作品をお互いに鑑賞し合っているところです。
美術科担当教諭の指導や助言により,子どもたちの感性と表現力が高まることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき週間です!

 今年度はじめての歯みがき週間が続いています。
 保健委員会は、みんなが給食後の歯みがきを忘れないためにと毎日、放送をしています。
 手洗い場ではみんなで歯みがきに取り組んでいます。歯みがきがすんだら名簿に印をつけます。クラスのみんなで声をかけながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目(スペースワールド)

 子どもたちが一番楽しみにしていたスペースワールド行きました。
 この日は入園者が少なく、乗りたい乗り物にすぐに乗ることができたので、いろんなところを回ることができ、子どもたちはとても楽しそうでした。
 集合時刻前には、家族や友達へのお土産をお小遣いの残りを計算しながら、熱心に選んでいました。
 梅雨の時期ではありましたが、天気に恵まれ楽しい思い出をたくさん作ることのできた一泊二日の修学旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目(いのちのたび博物館)

 2日目は、福岡県北九州市にある「いのちのたび博物館」へ行きました。

 まず、化石発掘体験を行いました。地層から取り出された岩石を割り、数十億年前の太古の植物の化石を採集し、標本として持ち帰ることができ、子どもたちは喜んでいました。

 その後は、館内を班に分かれて、見学しました。動く恐竜のロボットやとても大きな恐竜の化石は、大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目(有田焼絵付け体験、夕食)

 ホテルに着いた後、有田焼の絵付け体験に挑戦しました。
世界に一つだけのお皿の絵付けに熱心に取り組んでいました。事前学習として下絵を考えていたので、スムーズに書き始めることができました。
どんなお皿に仕上がるか、学校へ送られてくるのが、とても楽しみです。
ホテルの夕食はとても豪華でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目(関門人道トンネル、紙芝居見学)

 関門人道トンネル(780m)を歩いて渡りました。
海の底の地中ということに感心している子どももいました。途中に山口県と福岡県の県境の標識があり、子どもたちは自分の目で確かめ、踏み越えていました。
その後、紙芝居(壇之浦合戦絵巻)を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目(下関市立考古博物館)

 次に、下関市立考古博物館へ行きました。社会科で学習した竪穴住居や古墳などを実際に見ながら、学芸員の方から詳しい説明を聞くことができました。また、住居や古墳の石室の中に入ってみることができ、その広さを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201