最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:90
総数:274398
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成
TOP

6月23日(火)1期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、1期期末テストが始まりました。チャイムと同時にテスト問題を開き、真剣に取り組んでいました。給食を食べて下校しましたが、職員室前の机の上は提出物でいっぱいになりました。自分の力を出し切れるようあと2日頑張ってほしいものです。

6月19日(金)授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校になって2回目のテストに向けて頑張っている1年生、先生の説明を聞いて作業を真剣に行っている1年生。この50分は、どれだけ自分のものになったかな。

6月19日(金)授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時の授業風景です。活発に授業に参加している3年生、静かに来週のテストに向けて学習している2年生、グループで知恵を出し合って考えている2年生。

6月18日(木)第1回学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日19時30分より、校長室において第1回学校協力者会議を行いました。五月が丘地区、石内地区、PTAから委員の方に参加していただき、ご意見等を伺いました。あいさつなど小学校からの取組の大切さや生徒数も増えつつあり近隣も変わっていく中で、今後どのようなことが大切なのかなど話し合いがされました。

6月16日(火)生徒集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会の各委員会から報告があり、保健委員会からは「いただきます55」の取り組みで、時間内に配膳できたクラス、残食の少なかったクラスに賞状が贈られました。

6月16日(火)生徒集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒集会の始めに、今週で教育実習が終了する実習生が、一人ずつ最後のあいさつをしました。また、広島市女子卓球個人の部で優勝した立神さん、男子水泳の部100m平泳ぎ7位、400m個人メドレーで3位の岡本君、400m個人メドレーで5位の渡利君の表彰も行われました。県大会での健闘が期待されます。

6月15日(月)授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後、授業参観を行ったので、多くの保護者の方が来校され、授業を参観されました。またその後行われた学級懇談では、学級の様子などを担任から伝えました。1年生は7月に行われる野外活動の説明も行ったため、多くの保護者の方が懇談にも参加してくれました。

6月12日(金)大雨対応避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間は1年が3分42秒、2年が2分53秒、3年が4分ちょうどで、目標の5分を大きくクリアーしました。最後に所長様より講評をしていただきましたが、移動も静かにでき、避難がとてもスムーズにできました。時間も早く良かったです。大切なことは、安全確保と人員把握です。この点がしっかりできていたと思います。と評価していただきました。

6月12日(金)大雨対応避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に広島県から配布された防災の資料で大雨、土砂災害、避難について学んだあと、大雨対応の避難訓練を実施しました。避難経路を確認し、「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」約束のもと、垂直移動を基本に避難しました。佐伯消防署八幡出張所の所長様に来ていただき、見ていただきました。

6月12日(金)歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハッピーウィークの最終日の今日、歯科検診がありました。検診会場では、各クラスの保健委員が歯科検診についての注意事項などをラミネートされたファイルを見せながらみんなに説明していました。

6月10日(水)第1回ふれあい活動推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 19時30分より、第1回五月が丘中学校区ふれあい活動推進協議会が行われました。地域の代表の方に来ていただき、今年度の活動計画の説明や情報交換を行いました。今年も地域の行事への児童・生徒の参加が多いことの報告があり、引き続き五月が丘小学校、五月が丘中学校、地域が一体となって児童・生徒を育てていくことを確認しました。

6月10日(水)教育実習生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と1年生のクラスで、教育実習生が道徳の実習授業を行いました。静かに教材を読んで考えたり、班で考えたことを発表させたり、緊張しながらも初めての道徳の授業を一生懸命行っていました。

6月10日(水)3年歯みがき指導(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯垢がついているとピンクになる薬を使って、きちんと歯みがきができているかどうか、手鏡で確認しながら歯みがきの仕方を振り返りました。今日の学習を生かして健康な歯を保ち続けてください。

6月10日(水)3年歯みがき指導(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、3年生が中学を卒業しても健康な歯が保てるよう、学校歯科医の先生と歯科衛生の先生に来ていただき、歯みがきの指導をしていただいています。歯周病など口の中の病気のことを学んだあと、歯磨きの仕方とデンタルフロスの使い方を指導していただきました。

6月8日(月)生徒総会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に各クラスから出された質問に対して、執行部は1つ1つきちんと答えていきました。採血ではクラス表示を挙げて、議案について意思表示もしました。最後に校長先生から、「はじまる前は緊張感がなくて少し心配したけど、生徒総会が始まると、ほとんどの人が資料をしっかり見て参加していました。さあ、これからがスタートです。」と評価していただきました。

6月8日(月)生徒総会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 議長の選出のあと、執行部から順に昨年度の取組結果と今年度の取組や目標について説明をしていきました。五月が丘中学校では、委員会からの説明だけでなく、部活動の部長が各部の取組内容を説明したり、今年の目標について発表もします。

6月8日(月)生徒総会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、生徒総会が行われました。執行部の活動のスローガン「七転び八起き」をはじめ各委員会ごとにスローガンを決めて、今年1年取組をを進めます。

6月8日(月)歯っぴーウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、歯っぴーウィークです。昼休みに歯みがきをして、虫歯予防をする取り組みを行っています。

6月5日(金)完食笑顔週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日から取り組んできた「いただきます55」は、本日が最終日です。8日間の取組でしたが、配膳にかかる時間も短くなり、残食もかなり減りました。残食の量を木の実で表す給食の木は、引き続き6月末まで行います。この機会に、しっかり食べきる習慣を身につけてほしいものです。

6月4日(木)PTAバレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、7月12日に行われる佐伯区PTA親善スポーツ大会のソフトバレーの練習が始まりました。大会までの毎週木曜日19時30分から21時30分まで体育館で行います。みんなで楽しみながら練習をしているので、参加していっしょに楽しみませんか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711