校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

ドライアイス 2

 つづきです。

写真・・・授業後のようす

     ドライアイスを使って、シャボン玉を空中に浮かせる
画像1 画像1
画像2 画像2

ドライアイス

 3年理科です。

本日の給食のアイスに付いていたドライアイスで、授業の最後に「おもしろ実験」をしました。

写真・・・授業後も、ドライアイスを滑らせる生徒たち


画像1 画像1
画像2 画像2

ナス

 本日は5月28日(木)です。

技術で栽培しているナスがスクスクと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活ごとの自習

 今週末に選手権市大会のある部活の一部は、研究授業後部活を行いました。

研究授業中は、どの部活も静かに自習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研究授業(3年数学) 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年別研究授業(3年数学)

 3年数学の研究授業では、計算方法の中にある規則性を見つけ出し、文字を使うことの有用性を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年別研究授業(2年理科) 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研究授業(2年理科) 1

 2年理科の研究授業では、だ液の働きについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研究授業(1年家庭科) 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研究授業(1年家庭科)

 本日5月27日(水)の5校時に、学年別研究授業を行いました。

各学年1クラスで研究授業を行い、その後学年別で研究協議を行いました。

写真・・・1年家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 本日5月27日(水)の昼休みのようすです。

写真 上・・・中庭でのようす

写真 中 下・・・配膳室前に「新体力テスト」の結果が貼り出されました。

         黒山の人だかりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの

特別支援学級の生徒が作った「切り絵」です。
校長室をはじめ、校内の色々な場所に飾ってくれました。
ご来校の際は探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 3

 写真・・・無言退場のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 2

 校長先生のお話

歯科医の先生のお話によると、「一流のスポーツマン、芸能人、学者などの人には、歯が健康な人が多い」そうです。

毎日の歯磨きは些細なことかもしれませんが、その些細なことをしっかり続けていくことが、一流への道に通じています。

歯磨きをしっかり行い、歯の健康を維持しましょう。


画像1 画像1

学校朝会

 本日5月26日(火)の学校朝会のようすです。

写真・・・無言集合のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の日 2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の日

 本日5月25日(月)は、部活動の日です。

部活動の日には、通常清掃はなく、部活単位で清掃活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末練習試合結果 男子バレー部

香川県丸亀市で行われたSAKURA CUPへ参加してきました。
春の東西対抗で優勝した石川県のチームや中国新人大会優勝チームを直接目にすることができ、技術だけで無くゲームに臨む態度や日頃の行動など大変勉強になりました。

技術面での課題やチームでの解題も徐々にクリアされつつあり、市大会へ向けて成果をあげることができました。
                          (顧問より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 4

つづきです。

写真・・・会場に飾られた学級旗

     各クラスの代議員が、学級旗に書かれた学級目標を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 3

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834