最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:91
総数:275436
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成
TOP

5月23日(土)体育祭(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生男子の因幡の白ウサギは。接戦で最後までどこが勝つかわからない接戦でした。長縄は普段の練習の成果が発揮され、2回の合計が100回を超えたチームがたくさんありました。足並み揃えては5人がそろえて歩く難しさをあらためて感じました。

5月23日(土)体育祭(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のハリケーン、ナイスキャッチはチームワークが大事です。2年生女子ののとっちゃえバーゲン(タイや奪い)では、タイヤを奪い合う熱い戦いが繰り広げられました。

5月23日(土)体育祭(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、天候が少し心配されましたが、予定通り体育祭が実施されました。立派な入場行進、大きな声で選手宣誓、指の先まで伸ばしたRラジオ体操を行い、第34回体育祭がスタートしました。

5月22日(金)体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の準備を終え、ステージがが整いました。明日の本番を待つのみとなりました。今年のスローガンは「SATSUKI fight together !! 〜☆輝く瞳、目指すは頂点☆〜」です。頂点目指して熱く燃える1日になりそうです。

5月21日(木)長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、1・2年生は全クラスがグラウンドで体育祭の長縄跳びの練習をしていました。1回でも多く飛ぶために声を合わせ、一生懸命練習していました。3年生は体育館でソーランの最後の練習をしていました。

5月20日(水)体育祭予行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラムの最後は、五月が丘中学校恒例のスエーデンリレーです。この競技も6チームに分かれた1年から3年までの全生徒がバトンをつないでいきます。予行ながら一所懸命走り、一生懸命応援している姿に感動すら覚えます。本番にはもっともっと熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

5月20日(水)体育祭予行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は、全校で取り組む競技が続きます。騎馬戦は男女ごとに1年から3年までが一緒になって騎馬を作り闘います。3色入り乱れて迫力のある戦いが繰り広げられます。

5月20日(水)体育祭予行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前のメインは何と言っても3年生のソーランです。予行でもすばらしい演技を披露してくれました。本番でははっぴを着てさらにかっこいい姿をみせてくれると期待しています。

5月20日(水)体育祭予行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子はタイや奪いで格闘します。男子は因幡のしろうさぎでチームワークがすべてです。また、全校で行う長縄とびは、大きな声で数を数えながら飛び続けます。

5月20日(水)体育祭予行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は中学校で初めての体育祭です。女子はハリケーン、男子はナイスキャッチを行います。係の生徒もいそがしく働きます。

5月20日(水)体育祭予行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3校時より、体育祭の予行を行いました。よく晴れた空のもと吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、プログラムにそって進めました。

5月19日(火)体育祭予行準備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係のない生徒は、テントを建ててくれました。また、陸上部の生徒がグランドを整備してくれました。みなさんごくろさまでした。

5月19日(火)体育祭予行準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時終了後、明日行われる体育祭予行の準備を行いました。係ごとに打ち合わせをしたり、生徒会執行部は国旗を国家に合わせて揚げる練習をしました。

5月15日(金)交通安全テント村(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道行くドライバーに、交通安全のパンフレットやストラップを渡して、交通安全を呼びかけました。地域の方とともに行うこのボランティア活動は五月が丘中学校の伝統になっています。

5月15日(金)交通安全テント村(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日夕方、地域で交通安全を呼びかける交通安全テント村に3年生15名、2年生6名が参加しました。

5月15日(金)学年練習・全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日、15日の中間テストも無事終了し、体育祭に向けて練習が再び始まりました。
全体練習では移動の時は駆け足で行います。並び方も種目によってさまざまなので、1つずつ確認していきました。

5月13日(水)体育祭全体練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、晴天の下、体育祭の第1回全体練習を行いました。入場行進、整列、開会式、ラジオ体操、閉会式までやり直しもありましたが、1通り行うことができました。ほとんどの人が行進で揃えることを意識したり、日頃から練習してきたラジオ体操を一生懸命行いました。

5月11日(月)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会では、校長先生から中学生としての体育祭で成長した姿を保護者や地域の人に見てもらえるように練習していこうと激励されました。
 また、西区佐伯区大会の卓球女子個人戦で優勝した2年生の立神さんが表彰されました。市大会での活躍が期待されます。
 最後に、生徒指導部の先生が集合状態や普段の生活から五月が丘中学校の生徒の強みは裏を返せば弱みになるので、自分たちで考えて行動できるようになろうと話されました。

5月11日(月)色別集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に色別集会を行いました。体育祭では赤組、白組、黄組の3色対抗です。それぞれの色の団長の指示により、スエーデンリレーの走順を決めたり、騎馬戦の役割を決めたりしました。

5月8日(金)学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より体育祭の学年練習が始まりました。どの学年も入場行進の練習でしたが、初めての練習で緊張していた1年生、しっかりリズムに乗っていた2年生、リーダーとしての自覚が出てきた3年生、立派な行進を予感させてくれる練習でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711