最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:314
総数:1085985
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

グッド・チャレンジ賞

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐中学校の個人4名と団体の代表3名が、グッドチャレンジ賞を受賞しました。

グッドチャレンジ賞は、規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会が表彰されるというものです。

個人で受賞したのは、ゴミの分別収集に1年間携わった六十部くん,辻くん,南部くん,藤原くんです。グループで受賞したのは、週1回朝の清掃活動を行った女子ソフトテニス部の坂本さん,ふれあいコンサートの運営等で地域との交流に貢献した吹奏楽部の土居さんです。生徒会の本村さんは朝のボランティア活動などを積極的に行ったことなどが評価され受賞しました。

皆さん、おめでとうございます。

体育館床工事

画像1 画像1
体育館の工事が着々と進んでいます。床に敷き詰めたフローリング材に塗装をされています。今週末からは、コートラインを引く作業も始まります。

あとひと月余りで完成です。待ち遠しい感じがします。

うれしかったこと

うれしいことがあるとその日一日が気持ちよく過ごせます。
今日の出来事です。

この時期、私はいろいろな高校を訪問させていただきます。
今日は安佐南区の K高校に行きました。
本校からたくさんの生徒がお世話になっています。
この頃は多くの学校で正門が閉まっています。
高校へついて、正門を開けようとしたところ、体育で外へ向かっていた3名の男子生徒が駆けてきて正門を開けてくれました。
助かります(^_^)
周りが見えているというのはこのことでしょうね。
うれしかったです。
こんな生徒を育てておられる高校なら安心です。
早速高校の先生に生徒の行動を伝えました。

本校でも見習いたいものですね。

周りが見える。そして行動できる。
大人も子供も身につけておきたい大切な能力です。
もしかしたら大人の方が見えていないかも(*^_^*)

校長 松重 修

授業が始まりました

昨日から全学年の授業が始まりました。
学校は生徒が主人公です。
これで学校になりました。(^_^)

今日は宿題提出など大変なようですが、大丈夫でしょうか?
3年生は進路決定まっただ中。
真剣さが見てわかります。
頑張りましょう。

先生たちもみんなで頑張ることを一つ決めました。
何かは秘密ですが、全ての先生たちで頑張ることです。
進化していく安佐中学校でありたいものですね。
校長 松重 修

10月の残食率

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の主食・副食の月別の残食率のグラフを紹介します。
残食率なので、数値が小さい方がよく食べているということになります。

9月と比較して、10月の残食率は主食、副食とも増えており、特に副食がたくさん残っています。

明日から1月のデリバリーが始まります。しっかり栄養をとりましょう。

冬休みが終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は4日が仕事始めで、今日が2日目です。
明日(6日)からは3年生、明後日(7日)からは全学年が登校します。

冬休み中に急ピッチで工事を進めてもらっています。

中庭が使えない関係で、一部の車をグラウンドに駐車しています。
陸上部は車の間を縫うように工夫しながらランニングをしていました。くれぐれもけがのないようにしてください。

体育館は、床がきれいに張られ、表面の研磨作業が行われていました。

とんど祭りがあります

学区の毘沙門台団地でとんど祭りが行われます。
昔はどこでもあった正月の行事ですが、今は場所の問題等で少なくなりました。
そのような中、毘沙門台町内会では今年第一回のとんど祭りを開かれることになりました。
子どもたちにとっては初めての体験でしょう。
伝統文化にふれること、地域のコミュニケーションを深めることとしてとても良いことだと思います。
とんどの火にあたると風邪をひかないとか、とんどで焼いた餅を食べると無病息災とかいわれていますね。
パンフレットを載せます。

私は田舎に住んでいますので1月10日がとんどです。
朝から竹藪に入り、田んぼに運んで準備です。
翌日は成人祭ですが、腰痛かも(>_<)
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生面接練習始まる

進路決定を控えた3年生は今日から始動です。
3年生全体は明日からですが、今日は面接練習です。
明日は、校長・教頭・主幹先生による面接があるのでその準備?
緊張していますが、はっきりと自分の思いが伝えられたらいいと思います。
頭が真っ白にならないことを願っています(*^_^*)

面接トラの巻なるものを発見しました。
中は問答集です。しっかり書いてありました。
明日が楽しみです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年が明けて直ぐに近くの神社に初詣に行ってきました。
学校安全と学業成就のお願いをしました。
今年もテーマは
感動は努力の数に比例する!
これで頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
受験生はしっかり勉強してくださいね。
校長 松重 修


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 安全点検
1/15 各委員会
1/16 全校停電
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111