最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:155
総数:1088302
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

女子ソフトテニス部の活躍

画像1 画像1
12月6日(日)に、広島県ソフトテニス連盟主催の第1回ルーセントカップ広島県中学生学年別ソフトテニス大会がありました。
女子1年生個人戦で、下條夏海・田中凛ペアが3位に入賞しました。

おめでとうございます。

第47回安佐南区PTA連合会コーラス交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
第47回安佐南区PTA連合会コーラス交歓会を聴きに行きました。安佐中学校は前半の最後に出演しました。人数は少なかったのですが、とても美しいハーモニーで観客の皆さんを魅了しました。

10(テン)オフ運動 親の心得10か条

画像1 画像1
広島市PTA協議会では、昨年度より夜9時から夜10時までにはケータイ・スマホの電源を切る運動「10(テン)オフ運動」の取組を実施されています。
今年7月の「単位PTA役員研修会」において、「親の心得10か条」が作成され、先日行われた「第41回広島市中学校PTA研修会」でも紹介されました。
各ご家庭で活用していただければと思います。

きれいに並んだ生徒のスリッパです

画像1 画像1
技術家庭科中国四国地区研究会で鳥取に行ってきました。
公開授業があった、鳥取市立東中学校のコンピュータ室の入り口です。
授業を受ける生徒のスリッパが見事に並んでいます。
裏と裏を合わせています。
職業柄ついついこんなところに目がいってしまいます。
本校でもできることはやってみましょう。
校長 松重 修

どうやって作ったのでしょうか?

画像1 画像1
不思議な物を手に入れました。
一辺が30mmの立方体
各面に15mmの穴があいています。
その中にはビー玉(昔遊びましたね)が一個
穴からは出てきません。

割って、その後接着したようには見えません。
材質は樫のようです。

どうやって作ったか?
校長からの挑戦状ということで生徒に考えさせたいと思います。
正解者先着10名に旬の鳥取のお土産を賞品にでもしましょうかね
校長 松重 修

12月に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入りましたが、今日は気温が高いです。15度を超えそうです。

グラウンドでは、体育の授業で長距離走を行っていました。ちょっと動くと汗ばむほどの陽気です。

正門わきのもみじもさすがに色あせてきましたが、まだまだ楽しめます。

今週はこれから気温が下がっていく予報です。体調管理には十分に気をつけましょう。

1・2年生 後期中間テスト

画像1 画像1
今日と明日は、1・2年生の「後期中間テスト」です。

先週末から急に気温が下がってきたので心配していましたが、今日はストーブが必要でないくらいに気温が上がり、中には窓を開けてテストに取り組んでいるクラスもありました。

これまでの成果をしっかり発揮してください。明日もテストが行われます。(テストの妨げになったらいけないので廊下から撮りました。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 演説会リハーサル
12/9 全校朝会
12/11 生徒会役員選挙
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111